タグ

イノベーションと日本に関するkgbuのブックマーク (4)

  • 「これからの技術を担う若者のやる気を刺激する」クラウドコンピューティングコンペティション / Interop Tokyo 2009 ShowNetインタビュー(6):Geekなぺーじ

    今年Interopで開催されるクラウドコンピューティングコンペティション(CCC)に関して日アイ・ビー・エム(株) 織学氏、奈良先端科学技術大学院大学 門林雄基氏にお話を伺いました。 Q: なぜクラウドコンピューティングコンペティションを行おうと思ったのですか? 織氏: クラウドコンピュータコンペティションはNOCミーティングでの話題が出発点でした。 色々議論する過程で「幕張メッセに単にクラウドを作るだけではしかたがない。これからの技術を担う若者のやる気を刺激するような内容にしたい」という方向で話が進みました。 門林氏: 「クラウド」という言葉は世の中で騒がれていますが、実際にどうやっているのかや、アイデアを若者がどう使ってくれるのかなどに関してはあまり見えてきません。 グリッドにしてもそうなのですが、日ではグリッドはあまり流行りませんでした。 これらの条件として例えばシングルサインオ

    kgbu
    kgbu 2009/06/15
    こういうイベントを成功だったとしてとらえて欲しいなぁ。つか、バズワードの生かし方としては最高に近いもんだと感じた。
  • SIerの方々は働き過ぎです あと企業のオフィスって不便過ぎです – KAGAYA.COM

    今日も某案件の関係で築地のSIerのオフィスにいたんですが1時過ぎに撤収して帰宅しました。 SIerのオフィスにいたといっても僕が開発などやるわけではなく「指導書」の作成をしていたわけです。 あ、そうそう「SIer」って何か知ってますか? IT・ネット業界の方以外はSIerという言葉はききなれないのではないかと思います。 SIerというのはシステムインテグレーターのことです。 いろんな会社のシステムをつくってる人たちです。 改札とかATMとかもそんなシステムの一部ですね。 僕はコンテンツのプランナーなのでそんなにシステムのことは詳しくないのですが 「人にものを伝えるのが得意」 ではあるのでまたしても助っ人でやってます。 しかし、これ僕の業ではないので脳の使う部分が全く違います。 マイペースでエクササイズする感じでやってますがこうしたオールマイティな動きはよくないなあ、と思います。 あ、話

    kgbu
    kgbu 2009/01/16
    日本のオフィスが不便すぎ、というのは、自分も実感がある。もともと日本の企業のありかたそのものが生産効率とかモチベーションアップとかに寄与するつもりゼロだってのがあるんだろうか?いいビル建てたら売れる?
  • 近隣窮乏化の誘惑 - 池田信夫 blog

    欧州通貨が激しく下がっている。今日は1ユーロ=117円と、図のように4ヶ月で30%以上下がった。ポンドに至っては40%以上も下がった。同じ時期にドルは、15%しか下がっていない。それでも外銀のファンドマネジャーによると「ユーロは利下げでもう一段下がる可能性があるので、おすすめできない」という。 この背景にはEU各国政府の足並みが乱れて機動的な政策をとれないこともあるが、通貨安によって輸出企業を救済する意図もあるようだ。巨額の銀行救済で各国の財政赤字がふくらむことも、通貨下落の原因になっている。どこまで意図されたものかは別として、これは結果的には一種の近隣窮乏化(beggar-thy-neighbor)政策である。そのしわよせは、独歩高になった円にきている。 これは30年前の状況を思わせる。2度の石油危機でインフレと失業が発生したとき、欧米各国は失業対策を優先して「ケインズ政策」をとった

    kgbu
    kgbu 2008/12/05
    通貨安放置政策と保護貿易主義は近いってことかな。市場による国家財政統治の故か(笑 日本の企業がこの円高を乗り切れたら確かに凄い。日本は政府の先送り主義(要するに無策)に慣れてるから勝ち目はあるかも。
  • 不況は創造的破壊のチャンスだ - 池田信夫 blog

    ビッグスリーの破産が秒読みになってきたが、メディアの論評で「救済せよ」というのは、私の見たかぎり皆無だ。目立つのは創造的破壊という言葉である。たとえばNewsweekは、デトロイトの垂直統合型産業構造はとっくに寿命が尽きているので延命する価値はないと断定し、諸悪の根源である労働組合をつぶすには破産しかないと論じている。民主党は救済法案を出そうとしているが、この調子では否決されるおそれが強い。今度は金融危機法案と違って、世界は否決を歓迎するだろう。 マルクスやシュンペーターが論じたように、創造的破壊こそ資主義の質的なメカニズムである。うまく行っているときはコーポレート・ガバナンスなんて必要ない。危機に陥ったとき、古い企業を解体して資市場で所有権を移転し、新しい挑戦者が参入するメカニズムが資主義なのである。その意味で、今週のASCII.jpにも書いたが、日にとっても今が破壊的イノベ

    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    不況だと創造的破壊をする「余裕」が無い。という論があるのか。へぇ。という話。日本が創造的にならなかったのは、ドジョウ鍋みたいな状況で、有能な人材が逃げ出す前に煮えちゃった。いくら創造的でも破壊は痛いよ
  • 1