タグ

2008年11月27日のブックマーク (9件)

  • 「今はもういない私から」…自分の死去をオンラインにどう知らせる? | スラド Slashdotに聞け

    もしも家族の誰かが亡くなった場合、昔なら住所録や書類などを調べて故人の友人仕事上の交友関係など、連絡すべき人を探し出せた。しかし紙媒体の住所録はもはや過去のものとなってしまった。自分は連絡先をスプレッドシートに一部まとめているが、Flickrなどのサイトを通じてしか連絡をとっていないオンラインフレンドも多い。オンラインフレンドのリアルでの連絡先を入手するつもりは全くないのだが、世界に散らばるオンラインフレンドと交流しているサイトはどれも(当然ながら)ユーザやパスワードを要する。 ということで、質問は2つ。 どのオンラインフレンドやサイトに自分がもうこの世にいないことを知らせて欲しいか、家族や遺産管理人にどうやって伝える? サイトのパスワードなどのアクセス情報をどのように提供する?(自分が生きている間はセキュリティ上問題にならない方法で) タレコミ人もこのような事を考えたことはありますが、

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    自治体のサービスとして死亡通知のRSSフィードしてもらう、ってのが正統派というか。銀行とか保険会社とかで、必要とされるインフラだと思う。国税局のe-taxのアカウントが無効になった時点でわかったりするかなぁ。
  • Fedoraを最新版にアップグレードする4つの方法 | OSDN Magazine

    Fedora 10のリリースが予定されている日(11/25)、どうやってアップグレードしようかと考えている人も多いだろう。格的なアップグレードはせいぜい半年に一度なので、細かい手順は忘れてしまいがちだ。また、新しいリポジトリの参照を中心としたFedoraのアップグレード手順は、新たなリリースが出てもリポジトリ自体は変わらずにその中身だけが変わるDebianの手順などに比べると複雑である。だが、こうした変動性にはもっともな理由がある。Fedoraのアップグレードは少なくとも4つの方法で可能であり、それぞれに一長一短があるからだ。 どの方法でアップグレードするにせよ、事前にYum Upgrade FAQの手順1と2に目を通しておいたほうがよいだろう。これらの手順には、アップグレードの準備について重要なアドバイスが記されている。リリースノートに記載された問題点の理解、現在の環境のバックアップ

    Fedoraを最新版にアップグレードする4つの方法 | OSDN Magazine
  • L'eclat des jours(2008-11-26) ?:

    _ ?: と、タイトルを書いて今気づいたが、?:って「三項演算子」だな。というか別に間違ってはいないか。+は二項演算子だし。単項もあるでよ。なぜ、三項演算子という呼び方を目の敵にする人がいるのだろうか? そういえば、三項演算子の利用を目の敵にする人もいて、マーティン?ファウラーがネタにしていたくらいだ。(ネタといわず、例としてでも良いけど) いずれにしても、三項演算子は報われない生涯を歩んでいるようだ。 で、正規表現の?:だが、これは何が嬉しいのだろうか? と、先日購入したハンドブックを読んでいて、初めて知った(一通りの書き方は目を通していたはずだから初めて知ったはないとは思うので)あるいは意識したのだが、さっぱりわからない。 ?:のご利益は後方参照用の保存をしないことだということはわかったのだが。 たとえば、/(?:abc)(def)/ =~ "abcdef" として、$1でabcの代わ

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    ?:って、正規表現の中に正規表現を埋めるときに、部品となる正規表現で使うと、括弧の対応が崩れなくて便利なのかー。
  • Google App EngineとMemcache API - mixi engineer blog

    こんにちは、某Perl界隈のIRCチャンネルでPythonがマイブーム的なKY誤爆をしてしまったtmaesakaです。 先日、以前から興味のあったGoogle App EngineとMemcache APIについて少し調べ、こちらに英文で報告したのですが、今日は日語で要約したまとめを紹介します。 まず軽く前置きですがGoogle App Engine (GAE)とは、Googleが提供しているウェブアプリケーションをGoogleのインフラ上でスケーリングや冗長化など、ある程度のノウハウや資金を要求される面倒な事を気にせずに運営できるプラットフォームです。つまり、典型的なPaaSの例であり、サービスの運営コストをelastic(伸縮)にします。昨今バズワード化しつつあるクラウドコンピューティングの一種でもあります。 GAEのインフラはGoogleより提供されているAPIセットを用いて利用し

    Google App EngineとMemcache API - mixi engineer blog
  • Platform as a service - Wikipedia

    Platform as a service (PaaS) or application platform as a service (aPaaS) or platform-based service is a category of cloud computing services that allows customers to provision, instantiate, run, and manage a modular bundle comprising a computing platform and one or more applications, without the complexity of building and maintaining the infrastructure typically associated with developing and lau

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    PaaSといわれてとっさに反応できなかったよ
  • Government Can Determine Location of Cell Phones without Telco Help - Schneier on Security

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    米国の当局は、電話会社の協力がなくても、携帯電話の持ち主の位置を正確に突き止める手段Triggerfishがあるとかいう話。その存在は知られていたけど、こんなに強力だったとは、ということらしい。
  • FreeS/WAN によるVPN Masquerade の実験 - 第4回 IPSec のネットワーク的特徴とファイアウォールのポリシー

    FreeS/WAN によるVPN Masquerade の実験 第4回 IPSec のネットワーク的特徴とファイアウォールのポリシー IPSec のおおまかな通信手順と構造 おおまかに、IPSec は、「IKE によるSAの確立」と「SAをもとにしたIPSec による通信」の2のステップで動作します。 SAとは、IPSec において、どのようなセキュリティメソッドをどのようなパラメータで運用するのか、を定めた合意で、これに基づいて両者がIPSecで通信を行います。 一般的に、IKEにはRSAなどの公開鍵暗号方式を使用し、IPSec では、ESP+共有鍵暗号方式を使用するケースが多いようです。 IPSec の仕様では、DES 暗号方式以外はすべてオプション扱いになっており、どんな暗号方式を使うのかについては、柔軟に変更できるようになっています。 IKE と IPSec とで異なる

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    iptablesのプロトコルでESP(50)とAH(51)ってのはIPSecで使われるのか...知らんかった<ぉぃ
  • シュンペーターの逆説 - 池田信夫 blog

    今週のASCII.jpにも書いたが、朝日新聞が初の赤字に転落したのは、業界にはけっこう衝撃的なニュースだったようだ。これは欧米ではすでに起こっていることで、遅かれ早かれ避けられない。日では再販制度で守られてきたぶん、独占利潤の崩壊が遅れただけだ。 では新聞サイトで購読料モデルが成り立つかというと、Economistのような高級紙(誌)かポルノサイト以外は無理だろう。広告モデルも、Facebookでさえ赤字だ。"Groundswell"にも書かれているように、Web2.0は既存企業を補完するビジネスで、それ自体で黒字になることはむずかしい。今どき『情報革命バブルの崩壊』とかいう恥ずかしいタイトルのを出す評論家もいるが、そんなことはとっくにわかっている。問題は、そこから先の「情報が無料に近づいてゆくウェブで、ビジネスは成り立つのか」ということだ。 実は、これは資主義はじまって以来の難

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    朝日新聞が赤字ですか。ようやく、という気も。広告媒体のノウハウ、取材インフラ、集配ロジスティックスの切り売りしてくれれば、それを利用した「新聞2.0」的起業もありうるかも(笑
  • Economics, Technology & Media » ボルカー登場

    オバマ次期大統領が、米国経済の回復と金融市場の安定のための大統領への助言を目的とする、”President’s Economic Recovery Advisory Board”(日 [...]

    kgbu
    kgbu 2008/11/27
    期待されていたらしいが、人材のレベルが高ければ、それだけ全員の声を大統領がまとめるのは難しいだろう。まとめ役として期待されている、ということだろうか。