タグ

2009年10月22日のブックマーク (10件)

  • 日本のモノ創りは朽ちつつある リソグラフィーの世界での日本勢敗退は「スプートニク・ショック」くらい重要なことだ - 外国株ひろば

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    日本のモノ創りは朽ちつつある リソグラフィーの世界での日本勢敗退は「スプートニク・ショック」くらい重要なことだ - 外国株ひろば
    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    こういう実例は堪えるなぁ。テクノロジーの食物連鎖の頂上(Intel)もなく、ボトム(零細な下請け)も、開発現場(工場)も労働力が高いわりには競争力が無い国では厳しい。モノづくり以外に何が可能かを探っている時期?
  • 金融そして時々山: 国債増加が日本経済を脅かす

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります ニューヨーク・タイムズにRising debt a threat to Japanese Economyという記事が出ていた。主旨は次のとおりだ。米国では財政赤字の結果、国債はGDPの98%近くに膨らんでいる。しかし日では国債はGDPの2倍に近づいている。米国の国債利払い費用は国家予算の10分の1だったが、2008年の日の国債利払い費用は国家予算の5分の1だった。 神経質な投資家は財政悪化が究極的には国債の債務不履行に陥るか円の価値が崩壊するのではないかという懸念を抱いている。最近藤井財務相が国債の供給過剰感があると述べたことで、国債利回りは半年間で一番高くなった(価格は下落)。 民主党政権が政権公約を実行しようとするため

    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    郵貯民営化ストップというのは、バラマキの財源としての赤字国債の買い手の確保という見方は興味深い。それがどうやって崩れるかの見通しが立ったら円はじわじわと崩壊する。小沢のプランはどうだろう?
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Letters of Note: The Masked Letter

  • ボロブドゥールへ。4日目:アマンジオ | Amanjiwo - 漂流する身体。

    さて、アマンジオである。ボロブドゥールを見終えた僕は、アマンジオに電話した。空港への送迎サービスが付いているのがアマンリゾートだが、僕は空港で無くてボロブドゥール遺跡に既に居るので、ここに迎えに来いという要望である。そしたら、遺跡近くのマノハラ・ホテルで待てと言う。おお、遺跡好きの真野原さんが経営しているのか、当に確認出来ると勇躍マノハラ・ホテルに向かったが、結論的には普通の単なるホテルだった。遺跡の敷地内にある唯一のホテルだと言う。クオリティは、前泊のABADI HOTELよりも良く、高級ホテルと言っても問題無い感じだった。 [Nikon D90 / AF-S VR Nikkor 18-200mm F3.5-5.6G] アマンジオのメイン回廊の先にボロブドゥールが森に浮かんで見える設計になっている。 アマンリゾートだけあって、ジャガーのリムジンでも来るかと思ったが、迎えは日産パトロール

    ボロブドゥールへ。4日目:アマンジオ | Amanjiwo - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    東南アジア、アフリカなどを旅するときの備えとしての薬とその入手方法の紹介あり。へー。
  • Google ビルディングメーカーによる参加型3次元建物モデル作成 - Tagchan's Blog

    最新の写真測量技術を使って、建物の3次元モデルを参加型で作成する試みがGoogleからはじまったので試してみた。豆腐のような壁面が無い3次元モデルではなく、壁面付きの3次元モデルが簡単に作成できる。 Googleビルディングメーカーでは、斜め写真などの大量の航空写真(空中写真)を使い、その写真から建物の3次元構造(輪郭線)がどのようになっているのかを、マウスを使って教えてあげるだけである。これらの航空写真を撮影したカメラは、どこでどの向きで撮影したのかは撮影時点で計測しているので、複数の写真で、特定の建物がどういう輪郭線であるのかをインプットすることで、建物の輪郭線が現実世界の3次元地理座標と対応をとることが可能となる。それによって、3次元モデルが作成可能となる。 以下が、建物の輪郭線が写真でどのように表現されているのかを示している様子である。直方体だけでなく、屋根のような形状との組み合わ

  • 地震動マップ即時推定システム(QuiQuake)がWMSで配信 - Tagchan's Blog

    全国の地震動マップを推定して結果を公開するシステム「地震動マップ即時推定システム(QuiQuake: Quick estimation system for earthQuake map triggered by observed records)」が公開された。(個人的に)注目すべきは、WMSで配信していることである。専門家が配信するこのような地理空間情報を、WMS配信することで、複数のソフトウェアによってユーザが動的に表示して、他のデータと重ね合わせることが可能となる。 ウェブサイトの概要によると、データの種類は2つあり、震動による最大地動速度(PGV: Peak Ground Velocity)と計測震度がある。また、データはGeotiffでも公開している。データは、KMLで公開されているが、KMLからWMSを使ってGoogle Earthで表示することが可能である。しかし、WM

  • 2 進数のふしぎ - まめめも

    "%b" % -1 #=> "..1" "%b" % -2 #=> "..10" "%b" % -3 #=> "..101" "%b" % -4 #=> "..100" を見て思ったんですが、ビット長に制限が無ければ、負の整数の 2 進数表記はある桁以上が全部 1 と考えられるんですね。逆に正の整数はある桁以上が 0 と考えられる。 じゃあ、..010101 みたいに、ある桁以上が 0 と 1 を交互に繰り返す数字って考えられるのかなと思ったんですが。 a = ..010101 a*2 = ..101010 a*2 + a = ..101010 + ..010101 = ..111111 = -1 a = -1/3あれ?

    2 進数のふしぎ - まめめも
    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    p-進数かー、なるほどー。 -1/N になるような数字ってどんなパターンなんだろう、、循環の長さとかに関係する?
  • Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)

    ■ [haskell] モナドって結局なんなの 社内勉強会でモナドについて発表しました。分かった気がするたびにすぐに手からすりぬけてしまう、それがモナド…! 追記: モナドそのものが何なのかとか考えないほうがいいんじゃないですかね! [Twitter / いーぐるとまとより引用] まさにその通りだと思います(笑)。IOの使い方、Maybeの使い方、Stateの使い方などを押さえておけば、 中がどうなってるかなんて知らなくても大丈夫。 でも、モナドの持つ「なんか秘技がありそうな感じ」が、中を覗いてみたくさせるんですよね。 この、どこまで掘っても自分の知らないことが出てくる感じがHaskellの魅力なのかも。 Haskell の当にすごいところは、「なぜなに」を問いかけることでいつまでもプログラマが成長できるところにある。 [ふぁぼったー / ikegami__より引用] 一問一答 Q. モ

    Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)
    kgbu
    kgbu 2009/10/22
    計算とその組み合わせ方を分離する、というデザインパターンという見方は目鱗
  • KVMのセミナーに行ってきた。 - ペンギンと愉快な機械の日々

    仮想化メイン開発者、メンテナのAvi Kivity氏が来日、発表するというので行ってきた。http://www-06.ibm.com/systems/jp/saiteki/event/kvm/index.html内容の大半は概要的なことが多かったのだが、後半はXenに対する優位性を挙げていた。しかし市場を考えるならVMwareも比較すべきじゃないかと思うのだが、そのレベルには至らないから皆まで言うな、ということなんだろうか。挙げていた優位性の中で気になったのは、メモリのオーバーコミットはXenではできないけどKVMはできる、という点。メモリのオーバーコミットできるとリソースの有効活用はできる半面、実運用で考えるとVMごとページアウトされている場合、VM自体は停止していなくても、VM上のアプリのタイムアウトのタイミングによってはサービス停止に繋がる。Ballooningだけではこの問題は解消