タグ

designとdbに関するkgbuのブックマーク (3)

  • 開発メモ: Kyoto Tycoonの設計 その壱

    memcachedのように一時的なデータを高速に扱えながらもデータをファイル上に永続化できるサーバとして、「Kyoto Tycoon」という製品を開発することにした。もちろん、Kyoto Cabinetをストレージにしたネットワークサービスを提供するものである。実のところ、決まっているのはその点と名前だけで、設計は何も決まっていない。ここにあーだこーだ書きながら詰めていこう。 背景 先に明言すべきは、これはKyoto CabinetをストレージにしたTokyo Tyrant相当の製品ではない。TTはキャッシュサーバではないので、memcachedで言う所のexpireをサポートしていない。しかし、Kyoto Tycoonはキャッシュサーバとしての利便性を追求し、もちろんexpireをサポートするとともに、レプリケーションなどの重量級の機能は割愛する。 なぜこれを作るかという理由は大きく二つ

    kgbu
    kgbu 2010/08/21
    俺レベルだと、これ読むとmemcachedについて理解が深まってしまうw
  • http://1978th.net/tech/promenade.cgi?id=80

    kgbu
    kgbu 2010/07/13
    DBにおけるNUMAなニッチってか(結構違 制約の多いkeyの値をhash値でってところが味噌なんかしら。なんかすげーコロンブスの卵というかwebDAVとの関係は?とか調べたくなる(自分は知らない)
  • Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore

    Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。まずは、Datastoreの話から。 なによりも大切なのはデータベースの設計 あたりまえと言えばあたりまえの話だが、App Engine上でアプリを作る上でもっとも大切なこと(=頭を使うべきところ)は、データベースの設計である。特にリレーショナル・データベース(RDB)上でのアプリ作りに慣れた人には、大きな「発想の転換」が必要なので、ここは注意が必要。 特に絶対にやっては行けないのは、 将来RDB上へ移行できるようにレイヤーを作って、その上にアプリを作る RDB上に作ったアプリをデータモデルを大幅に変更せずにApp Engine上に移植する RDBを前提に設計されたフレームワークをApp Engine上に載せて、その上にアプリを作る など。App En

    kgbu
    kgbu 2010/02/08
    「Queryもキーの取得だけだと圧倒的に早い」「Datastoreへのアクセスは無視できない確率で必ず失敗する」など、コペルニクス的転回が必要なヒトは多かろう。
  • 1