タグ

technologyとvisionに関するkgbuのブックマーク (5)

  • TABLOG:TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月21日 TED.comは、最高レベルの英語学習コンテンツでは? すでに、いろんなところで紹介されているのですが、TED.comというサイトがあります。Technology,Entertainment,Designの頭文字をとって、TEDだそうです。 TEDは、世界の超一流の人物が、年に1回集まり、開かれるカンファレンスです。 その講演ビデオが、ネット上に無料で公開されているのですが、この動画が、「英語学習の教材としての要件を確保」しながら、「2009年の今、話を聞くべき人物の、話を聞くべきアイデア」を紹介しているという二つの要素を高い次元で両立させています。 これが、いろんな意味で「最高」レベルの英語学習コンテンツのように思えてきました。「話す人物」も最高レベル。「話される内容」も最高レベル。講演後のスピーチに対する「取り扱い」も・・・。 これまでもMITのオープンコースウ

    kgbu
    kgbu 2009/06/22
    文字原稿付きだとか。TEDがタダで観られるなんて世の中変わった。凄い競争の中に置かれるという意味では、なんとも。
  • 新興国とWeb2.0 サウジアラビアはオバマ・イズムと最も遠いところにある国

    『CFD取引の基礎』 開催日: 2010年1月18日(月曜日) 時間: 夜7時半から9時 場所:ウェブセミナーですからご自宅のパソコンから参加できます 費用: 無料 参加資格: 楽天証券に口座を開設する必要があります 申し込み方法: リンクを参照してください 主催: 楽天証券 講師: 広瀬隆雄 『国債の需給と長期金利』 開催日: 1月23日(土) 時間: 13:00スタート 場所: 三菱ビル 1F(コンファレンススクエア エムプラス) 住所: 〒100-0005東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F      ℡:03-3282-7777 講演内容: 『国債の需給動向と長期金利の行方』 申し込み方法:リンクを参照してください 主催:CMCマーケッツ セミナー内容: ・大量に発行される国債の消化は可能なのか ・財政悪化による日国債売りは儲からない? ・長期金利の低位安定は続くのか ・

    新興国とWeb2.0 サウジアラビアはオバマ・イズムと最も遠いところにある国
    kgbu
    kgbu 2009/06/22
    現在、イランが世情不安に揺れているが、サウジアラビアのほうが、メディア、テクノロジー、政治体制のバランスは危うい状態にあるのではないかという指摘。しかし、押さえ込んでいるのは西側勢力じゃないの?
  • You Can Kiss Your Web Browser Goodbye

    Welcome to the radical future of push media, where information cascades to you—and doesn’t need your clicks. Remember the browser war between Netscape and Microsoft? Well forget it. The Web browser itself is about to croak. And good riddance. In its place … broader and deeper new interfaces for electronic media are being born. BackWeb and PointCast, propelled by hot young Silicon Valley startups.

    You Can Kiss Your Web Browser Goodbye
    kgbu
    kgbu 2009/02/09
    Ajax vs Cometの文脈で引用されていた。1997年wiredの記事。情報のpush配信について。
  • フラッシュ有/無の2枚の写真から3次元再構成 - potasiumchの日記 2008-08-28

    また面白いことをやっている人が。凹凸のある壁面等について、同じ場面の写真を2枚撮る(1枚はフラッシュ有り、もう1枚は無し。)だけで3次元再構成が出来るという話。 Capturing 3D Surfaces Simply With a Flash Camera Wednesday, August 27, 2008 - by Daniel A. Begun HOT HARDWARE (追記:論文を読むと下のパラグラフの説明は正確ではなかった。ごめんなさい。論文へのリンクは下に。) 仕組みは単純。フラッシュ無しで写真を撮ると、手前にあるものはより明るく、奥にあるものはより暗く写る。これだけではある場所が暗いのがそういう色だからなのか奥にあるからなのかは判らないけれど、この情報とフラッシュ有りの写真で得られる実際の色の情報とを比較することで、ピクセル単位での奥行きマップ(depth map)を得る

    フラッシュ有/無の2枚の写真から3次元再構成 - potasiumchの日記 2008-08-28
    kgbu
    kgbu 2008/08/28
    フラッシュによって奥行き情報が明るさの変化の度合いの逆2乗でわかるという話。コロンブスの卵的。
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
  • 1