タグ

ProgrammingとMemoryに関するkhikerのブックマーク (2)

  • 初期化してない変数と.bssセクション

    キーワード C言語, 初期化されていない変数, 静的確保, ゼロ初期化, スタートアップ これだけは覚えよう すべての初期化していない静的に確保される変数は.bssセクションに入っていて、0で初期化される。 すべての初期化していない静的に確保される変数が0で初期化されると思っていると、上司に怒られる。 .bssって何? .bssセクションはセクションのひとつです(セクションとは何かが知りたければ、infoを読みましょう)。名前は「Block Started by Symbol(シンボル名で示された番地から始まるメモリブロック)」の頭文字からきています。 このセクションは、ELF(Executable and Linkable Format)では次のように定義されています。 .bss This section holds uninitialized data that contribute

  • 参照透明な malloc は可能か (あるいは IO モナドについて) @ val it: α → α = fun

    This entry was posted by Jun Mukai on Friday, 6 November, 2009 alohakun が次のようなことを書いていたのが面白かったので、今日ちょっと帰宅途中につらつら考えたんだけど、twitterでつぶやくには長すぎるのでちょっと書いてみることにします。 malloc() って副作用あるの ? もちろん内部的にはあるだろうけど、外部的な振る舞いだけを見ると、有効なメモリリージョンの先頭アドレスが返ってくるだけだから、観測できないと思うんだけど。 (http://twitter.com/alohakun/status/5433639881) Haskell で乱数作るときってどうやって参照透明にしてるんだ ? 乱数を直接作る関数は無くて、シードを元に、乱数の無限リストを作るとかなのかな。ならば、確保可能アドレスの無限リストを作れば、副作

    khiker
    khiker 2009/11/06
    malloc / モナド
  • 1