タグ

Wikipediaに関するkhikerのブックマーク (8)

  • Comparison of documentation generators - Wikipedia

    The following tables compare general and technical information for a number of documentation generators. Please see the individual products' articles for further information. Unless otherwise specified in footnotes, comparisons are based on the stable versions without any add-ons, extensions or external programs. Note that many of the generators listed are no longer maintained. General information

    khiker
    khiker 2011/03/21
    ソースコードからドキュメントを生成するツールの一覧というかなんというか。
  • emacsからローカルのwikipediaを参照できるようにする - deruiの日記

    なんとなく記事を見つけてしまい、他にやることあるのにやってみました。 基的にはこちらの手順そのままなのですが、この記事の著者がlookupにこの煩雑な手順を簡略化できるツールを入れてくださっているとのことで、それを踏まえた手順をメモります。 なお、私の環境は 32bit/Gentooで、この環境でしか確認していません。なので手順内emergeとか出てきます。そのあたりは、apt-getとかyumとかに読み替えてください。 まずは下準備です。先に必要になるであろう以下のものを準備します。rubyとかOCamlとかがすでに入っている場合は飛ばしてOKです。 lookupのCVS版 texvc OCaml (コンパイルに必須です) ruby (1.8、1.9どっちでもOKぽい) Mecab xapian w3m-emacs w3m latex lookupのCVS版、そして数式を画像化するため

    emacsからローカルのwikipediaを参照できるようにする - deruiの日記
  • Unicode一覧 0000-0FFF - Wikipedia

    この一覧は、U+0000からU+0FFFまでのUnicodeコードの一覧である。YYY0行X列のコードはU+YYYXであり、HTML文字参照は&#xYYYX;である(環境により表示が異なる場合がある)。 各文字の範囲についてはUnicodeのブロックの一覧を参照。 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

  • Emacs + Lookup で Wikipedia辞書を手軽に持ち歩く

    Wikipedia の記事データをノートパソコンに入れ、どこでも気軽に素早く引けるようにしたい、という要望は結構、多いかと思います。ここでは、そんな方法の一つを紹介したいと思います。 Wikipedia の全記事データは、wikipedia.org の 公式サイト から圧縮XMLファイルとして、自由にダウンロードできます。 しかし、これをオフラインで読むために、自分のノートパソコンに Wikipedia サーバを構築する作業は、非常に多くの手間と時間を要します。MySQLサーバへの記事の読み込みだけで4・5日かかる場合 も珍しくありません。また数十Gbyteという膨大なHDDを消費します。これでは頻繁に記事データを更新する気力も失せてしまいます。 Wikipedia を辞書標準フォーマットEPwingに変換するツール等もあります。しかしこれらを使ったとしても、作業には半日ほどの時間かかり、

    Emacs + Lookup で Wikipedia辞書を手軽に持ち歩く
    khiker
    khiker 2009/10/04
    lookup + emacs
  • Building a (fast) Wikipedia offline reader

    What this is and why I built it Wikipedia needs no introductions: it is one of the best - if not the best - encyclopedias, and it's freely available for everyone. Everyone can be a relative term, however... It implies availability of an Internet connection. This is not always the case; for example, many people would love to have Wikipedia on their laptop, since this would allow them to instantly c

  • Wikipedia Data Download Page

    ../ jawiki-latest-abstract.xml.gz 03-Mar-2024 13:56 267322074 jawiki-latest-abstract.xml.gz-rss.xml 03-Mar-2024 13:56 760 jawiki-latest-abstract1.xml.gz 03-Mar-2024 13:55 68599342 jawiki-latest-abstract1.xml.gz-rss.xml 03-Mar-2024 13:56 763 jawiki-latest-abstract2.xml.gz 03-Mar-2024 13:46 44585882 jawiki-latest-abstract2.xml.gz-rss.xml 03-Mar-2024 13:56 763 jawiki-latest-abstract3.xml.gz 03-Mar-20

    khiker
    khiker 2009/09/29
    wikipedia日本語版のデータベースイメージ
  • DDR3 SDRAM - Wikipedia

    PC3-10600 DDR3 SO-DIMM (204 pins) DDR3 SDRAM (Double-Data-Rate3 Synchronous Dynamic Random Access Memory) は半導体集積回路で構成されるDRAMの規格の一種である。 2007年頃からパーソナルコンピュータの主記憶装置などに用いられるようになり、2010年後半まで市場の主流として各種デバイスで用いられた。スマートデバイスなどの組み込み向けとしても、2013年以降の高性能品(ARM Cortex-A15など)に使われるようになった。インテルはNehalemマイクロアーキテクチャ(2008年)から使用している。 DDR3 SDRAMの規格として以下が定義されている。 DDR3 SDRAMのメモリにはチップ規格とモジュール規格の2つの規格が存在している。チップ規格はメモリチップの最大動作周波数を

    DDR3 SDRAM - Wikipedia
    khiker
    khiker 2008/12/15
    執筆した人すごいな…
  • SpiderMonkey - Wikipedia

    Standards[edit] SpiderMonkey implements the ECMA-262 specification (ECMAScript). ECMA-357 (ECMAScript for XML (E4X)) was dropped in early 2013.[9] Internals[edit] SpiderMonkey is written in C/C++ and contains an interpreter, the IonMonkey JIT compiler, and a garbage collector. TraceMonkey[edit] TraceMonkey[10] was the first JIT compiler written for the JavaScript language. Initially introduced as

    SpiderMonkey - Wikipedia
    khiker
    khiker 2007/04/21
    javascript - spidermonkey
  • 1