タグ

フィゾーに関するkhurataのブックマーク (1)

  • フィゾーが光速度を測定した方法(1849年)

    地上で初めて光速度を測定した1849年のフィゾーの実験の詳細を説明します。その論文の日語訳や、アラゴの説明文を参考にしながらお読み下さい。 ちなみに、史上初めて光速度を測定したのはレーマーで二番目はブラッドリーですが、いずれも天体現象からです。だから、フィゾーが地上で直接測定できたことは画期的です。 1.導入 高校物理で習うようにフィゾーは下図のような方法で、光の伝播速度を地上で初めて測定した。 しかし、これを習うとき様々な疑問が湧いてくる。 この時代の安定した光源としてはランプしか無かっただろうが、この実験に用いられた光源はどの様なものなのか? 当時の貧弱な光源で、果たして8km以上はなれた鏡から反射されてくる光をとらえることができたのだろうか?その時の反射鏡の光軸はどの様にして調節したのだろうか? 当時はもちろん電動モーターの様な動力は在りません。使えるのは蒸気サイクルを用いた蒸気エ

    フィゾーが光速度を測定した方法(1849年)
    khurata
    khurata 2020/10/26
    今見てみればなるほどと思うが、これをゼロから発想したのは凄いの一語。
  • 1