タグ

kick178のブックマーク (3,376)

  • ポケット付メモの「ロルバーン」が15周年を迎えました

    ポケット付メモの「ロルバーン」が15周年を迎えました。使う人の想像力を、もっと自由に―

    ポケット付メモの「ロルバーン」が15周年を迎えました
    kick178
    kick178 2016/09/23
  • facebookデバッガーで消せないOGPキャッシュをクリアする方法

    OGPがうまく表示されない!という方へ。 facebookに投稿しようと思ったら、サムネイルやキャッチ画像などがうまく表示されない!という経験はありませんか?それはfacebook側に蓄えられたOGPのキャッシュが適切でないからかもしれません。 そんな困ったキャッシュをクリアするフォームを作りましたので、どうぞです。 facebookのOGPキャッシュクリアとは facebookに投稿するときに、アイキャッチがうまく表示されないことありませんか? OGPタグはちゃんと設定している、WordPressであればプラグインはちゃんと機能している、なのに何故!?!?そんなことありませんか? じつはこれ、facebookがサムネイルなど画像やタイトルを独自にキャッシュしてもっているために起こるんです。 おそらくトラフィック軽減のためだとは思いますが、独自にキャッシュしていて、URL付き投稿があると、

    facebookデバッガーで消せないOGPキャッシュをクリアする方法
    kick178
    kick178 2016/08/15
  • バウンスメールとその対策 | SendGridブログ

    この記事は Email Bounce Management: Soft Bounces vs. Hard Bounces の抄訳です。 メール配信にとって非常に重要な「バウンス(Bounces)」。特にハードバウンス、ソフトバウンスについて記事では取上げます。 SendGridでは、ソフトバウンスをブロック(Blocks)に近い短期的な問題とみなしており、一般的な定義とは少し異なった位置づけをしています。不正なメールアドレスや、配信不能なアドレスのハードバウンスは、サプレッションリストに追加すべきですが、ブロックされたアドレスはそうではありません。何故かを考えてみましょう。 バウンスの定義 バウンスは、メールを配信できなかったことを意味します。バウンスが発生すると(その原因は受信側のメールサーバにあります)、メーラーは配信失敗を示す通知を受け取ります。 その原因を以降で説明します。 バウ

    バウンスメールとその対策 | SendGridブログ
  • 無料でもOK!手軽に使えるTypekitの日本語Webフォント14個 | PRESSMAN*Tech

    源ノ角ゴシック・小塚ゴシック・小塚明朝など、AdobeのTypekitにて14種類の日語Webフォントの提供が始まりました。今までTypekitの日フォントはアプリケーションでの利用に限定されていたため、Webフォントとして使えるのは今回が初めてです。 目次:Adobe Typekitとは?日フォントを読み込んで重たくならない?TypekitのWebフォントの使い方は?動作環境と注意点日語Webフォント全14種類源ノ角ゴシック無料りょうゴシック PlusNりょう Display PlusNりょう Text PlusN平成角ゴシック StdN平成角ゴシック Std無料平成丸ゴシック Std無料平成明朝 Std無料平成明朝 StdNかづらき SP2N小塚ゴシック Pr6N小塚ゴシック Pro小塚明朝 Pr6N小塚明朝 Pro※Adobe Typekitのサービス内容は、2015年6

    無料でもOK!手軽に使えるTypekitの日本語Webフォント14個 | PRESSMAN*Tech
  • Facebookの新サービス「インスタント・アーティクルズ」って?|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ

    アクトゼロの藤村です。木曜のプランナーズブログをお送りします。 先月13日、米Facebookは、大手欧米メディアと連携したニュース配信サービス「インスタント・アーティクルズ」をスタートしました。 提携先は、ニューヨークタイムズ、ナショナルジオグラフィック、バズフィードのほか、イギリスBBCニュースやガーディアンなど計9社です。 「インスタント・アーティクルズ」とは? トラフィック獲得の手段として、今や殆どのWEBメディアが活用しているFacebookフィード。 各自で保有するFacebookアカウントから、興味喚起を促すリードや画像、記事の文頭などをポストとして投稿し、外部メディアへユーザーを誘引してきました。 「インスタント・アーティクルズ」は、従来必要だった別サイトへのページ遷移を無くし、フィード上でニュース記事全ての閲覧を可能にするサービスです。 ページ遷移に要する時間は平均で約8

    Facebookの新サービス「インスタント・アーティクルズ」って?|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
  • 3つのおすすめ顧客サポートツール | 顧客管理・育成ツールの最新情報や基礎知識 | 知る・学ぶ | Marketing Bank (マーケティングバンク)

    前回は、顧客サポートで陥りがちな問題点と解決策を紹介しました。 顧客サポートを強化するためには、ナレッジの共有と多様なコンタクト手段への対応が不可欠です。 今回はそういった問題点を解決、複雑な顧客サポートを効率化するツールを紹介します。 1. HP Service Anywhere / 日ヒューレット・パッカード株式会社 「HP Service Anywhere」の詳細情報へ HP Service Anywhereは、日ヒューレット・パッカード株式会社が提供する顧客サポートツールです。 HP Service Anywhereは、ビッグデータ解析で実績があるHPのプラットフォーム上で展開されており、大量の非構造化データをインデックス化しています。 それによって、「解決策自動提案」機能に代表される解析力・検索力の高さが特長となっており、ヘルプデスクへのユーザ問い合わせ件数ゼロの実現を後押し

    3つのおすすめ顧客サポートツール | 顧客管理・育成ツールの最新情報や基礎知識 | 知る・学ぶ | Marketing Bank (マーケティングバンク)
    kick178
    kick178 2016/06/17
    ふむふむ
  • サブドメインとサブディレクトリの違いとは?使い分け方を解説!

    サブドメインとサブディレクトリは、「SEO」と「検索結果」の観点でみると上記の表のような違いがあります。 以下では、それぞれの観点の詳細を見ていきます。 そもそも、サブドメインとサブディレクトリについて知りたいという方は、こちらをご覧になってください。 SEO上の違い 結論から言うと、サブドメインとサブディレクトリには、以下のようなSEO上の違いがあると考えられます。 サブドメイン:メインドメインからの影響を比較的受けにくい サブディレクトリ:メインドメインからの影響を受けやすい Googleはサブドメインと、サブディレクトリのどちらを使うべきかという問に、以下のように説明しています。 ご自身にとって整理や管理が最もしやすくなる方法を選んでください。インデックス登録や掲載順位に対する影響は特にありません。 参考:Google 検索セントラル しかし、実際には影響はあると考えられることが多い

    サブドメインとサブディレクトリの違いとは?使い分け方を解説!
    kick178
    kick178 2016/06/16
  • 沼津マリーの「どうして大人になった時にエンジニアになろうと思ったんだろう?」【第4回 GMOペパボのCTO編】 | i:Engineer(アイエンジニア)

    2016.06.13 沼津マリーの「どうして大人になった時にエンジニアになろうと思ったんだろう?」【第4回 GMOペパボのCTO編】 『インドでキャバクラ始めました(笑)』などでお馴染みの沼津マリーさんの連載『どうして大人になったときにエンジニアになろうと思ったんだろう?』第4回が公開! 今回は…GMOペパボ執行役員CTOの あんちぽちゃん こと、栗原氏の登場です! 地球規模!?で繰り出される強烈な個性VS沼津さん! ぜひ、ご覧ください

    沼津マリーの「どうして大人になった時にエンジニアになろうと思ったんだろう?」【第4回 GMOペパボのCTO編】 | i:Engineer(アイエンジニア)
  • 承認をしたのにSSL証明書が発行されません | SSLストア

    SSLサーバ証明書格安販売。RapidSSL 4,840円、Symantec 57,200円、GeoTrust 12,320円、Comodo 1,210円 FujiSSLの方は公式サイトのFAQをご確認ください。⇒承認したのにFujiSSLが発行されない ジオトラストでは、なりすましによる証明書の取得やフィッシングなどの防止措置として、ドメイン認証により発行されるSSL証明書の申請に自動的なセキュリティチェック機能を実装しています。 セキュリティチェックの対象となった証明書は、認証担当者による一定の確認作業が完了するまで発行されません。 セキュリティチェックになりますと5営業日程度発行までに有する場合がございます。 余裕をもってご申請ください。 *お急ぎのお客様はFujiSSLをご検討ください。 FujiSSLも同等のセキュリティチェックを行っておりますが自動審査NGの際でも1営業日以内で

    承認をしたのにSSL証明書が発行されません | SSLストア
  • 「よくか聞かれる”オウンドメディア”と”ブログ”の違いに答えてみました!」

  • デジタルマーケティングに関わる“タメ”になる情報を“溜め”ていくサイト

    SEOだけじゃない!製造業こそコンテンツ制作に注力すべき理由とおすすめ施策紹介【セミナーまとめ / 後編】

    デジタルマーケティングに関わる“タメ”になる情報を“溜め”ていくサイト
  • 知っておいて損はなし!URL・URN・URIの違いを解説|ferret [フェレット]

    ホームページを作成する際など、 CSS で URL を指定しようとすると「ここにURIを入力」という記述がある場合があります。 普段なかなか聞き慣れない用語ですが、 URL とURIの違いは何でしょうか。 少し調べてみると、他にも「URN」という用語が出てくることがわかります。 こちらもあまり聞き慣れない用語でしょう。 今回は、非エンジニアの方に向けて URL ・URN・URIの違いについて簡単に解説します。 エンジニアほど細かい知識は必要なくても、豆知識として知っておくといざという時に役立ちますので、ぜひ一読してみてください。 このニュースを読んだあなたにオススメ SEOにおけるURLネーミングの決め方 https://ferret-plus.com/685 https://ferret-plus.com/2408 URL とURNとURI: URL ・URNはURIの一部だっ

    知っておいて損はなし!URL・URN・URIの違いを解説|ferret [フェレット]
    kick178
    kick178 2016/06/09
    知らなかった…かなあ。忘れてた。
  • 家中の家電を操れる「電子ペーパーリモコン」

    この記事は「日経トレンディ」2016年5月号(2016年4月4日発売)から転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。 ソニーの「HUIS REMOTE CONTROLLER」は、“ボタンのない”新機軸の学習リモコン。テレビやレコーダー、照明、エアコンなど、さまざまな機器を1台で操れる。同社のクラウドファンディングサイトで一般からの出資を募って開発されたもので、2月に一般販売が始まった。 物理的なボタンの代わりに、電子ペーパーとタッチ画面を組み合わせているのが最大の特徴だ。それぞれの機器に適した操作画面が表示され、タッチして操作できる。 使うにはまず、機器登録が必要になる。体にはソニーの他、パナソニックやシャープ、ダイキンなど多数のメーカーのリモコン情報を保存。機器の種類とメーカーを選べばすぐに使える。データベースに情報がない場合は、信号を学習させることも可能だ。 電子ペ

    家中の家電を操れる「電子ペーパーリモコン」
    kick178
    kick178 2016/06/08
  • ばあちゃん家の台所の入口に何本も吊るしてあるジャラジャラする暖簾 : お料理速報

    ばあちゃん家の台所の入口に何も吊るしてあるジャラジャラする暖簾 2016年06月08日10:00 カテゴリネタ・雑談 1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)14:23:51 ID:IwS あれ何なんや? 何のために吊るしてあるんや? こちらもおすすめ スポンサード リンク 4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)14:26:33 ID:XbE 相手の侵入を知らせる為やぞ 6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)14:27:37 ID:IwS >>4 しゃがめば回避できる鳴子とかガバガバ杉内 5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)14:27:04 ID:Jud 煙を防ぐやつとかやないろう 8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/07(火)14:28:29 ID:IwS >>5 あのただのビーズついた紐で煙は防げんやろなあ 7:

    ばあちゃん家の台所の入口に何本も吊るしてあるジャラジャラする暖簾 : お料理速報
  • タヌキ部屋

    sponsored by パナソニック こんにちは、突然ですがPanasonicのジェットウォッシャードルツって知っていますか? 超音波水流(ジェット)で、歯と歯の隙間などの汚れを取るすごい機械なんですけど。 今回、そのジェットウォッシャードルツを2週間使わせていただき、使ってみた赤裸々レポートを描くことになりました。 事前に聞いていた話だと、どうやらこれを使って口内を洗浄すると、取れた汚れで『ザリガニの臭い』がすると言うので、楽しみ半分、臭いがしたらショックやな…って気持ち半分で挑みました。 事前情報:33歳・男・タバコは吸わない・たまにビールを飲む・毎日300mlぐらいブラックコーヒーを飲む・肉が好き・脂っこいもの好き・甘いものはたまにしかべない・虫歯なし・ ちゃんと説明書を読まずに、やっちゃいました(読んでね) ほんと今まで歯磨きちゃんとできてなかったんや…って落ち込むぐらい取れま

    タヌキ部屋
    kick178
    kick178 2016/06/08
  • canonical属性の使い方 | Search Times

    URLの正規化とは? URLの正規化とは、重複する、または類似のコンテンツで分散している検索エンジンの被リンク評価を、正規のURLに統合してもらう事を意味します。 Googleは特に何もしなくても重複するURLを一つのURLに集約しようとします。 例えば「url.htm?utm=greencheeseandham」と「url.htm」の二つのURLで共通するコンテンツが表示されていた場合には、短い方のURL 「url.htm」 で正規化されます。 ただし、必ずしもウェブサイト運営者の思う通りに評価が統合されるとは限りません。 評価やインデックスをコントロールする為には、canonical属性で正規URLを指定しておきましょう。 canonical属性とは? canonical属性とは、この正規URLを指定する際に使用する記述方法です。 canonicalはカノニカルと発音し、英語では「正統

    canonical属性の使い方 | Search Times
  • GRID VRICK | グリッドブリック【HOME'S】

    GRID VRICKは、 誰でも、簡単に、すぐに、3Dの部屋を作って体験することができる、 新しい家づくりのシミュレーションツールです。 GRID VRICKは、 誰でも、簡単に、すぐに、 3Dの部屋を作って体験することができる、 新しい家づくりのシミュレーションツールです。 01簡単で楽しい 3Dの部屋を作るために、もう特別なスキルは必要ありません。 ブロックを置くだけなので、子供でも簡単に3Dの部屋を作ることができます。 自分のイメージを共有し、楽しみながら家のことをもっと話しましょう。 02すぐに。何度でも。 GRID VRICKは、作るだけではなく、壊すこともとても簡単です。 そして、それはリアルタイムに画面へ表示されます。 何度も作って、壊して、話して、満足する部屋を創りましょう。 アプリ機能一覧 視点の切り替え 俯瞰して色んな角度から部屋全体を見たり、自分の視点で部屋の中を歩き

    GRID VRICK | グリッドブリック【HOME'S】
    kick178
    kick178 2016/06/07
    OMOSHIROOOOOOOOOII!!!!!
  • テキスト以外の新手法にも積極的に取り組もう!コンテンツマーケティングの今!

  • 段田商会

    フリー素材配布サイトの「ぱくたそ」でフリー素材モデルをやっている段田です!ネットの広告やブログの写真、テレビ番組、YouTubeではほんだのばいくさん等でフリー素材画像が使われていので、もしかしたらどこかで私のことを見かけているかもしれません。趣味でYouTubeにてゲームチャンネルを運営しています。 「ゲームの発見」をテーマに、様々なゲーム動画や配信をお届けしています。

    段田商会
    kick178
    kick178 2016/06/07
  • Googleはもとより、YouTube、App Storeの関連キーワードを調査できる無料ツール「Keyword Tool」

    上記ツールは、無料プランだと関連キーワード50個までという制限付きでした。 で、今回紹介するのがKeyword Toolという、関連キーワード提案なら無制限のツールです。 何ヶ月か前に見つけたときは、日語に対応されていなかったのですが、先日覗いてみたら、日語に対応していて結構使いやすかったので紹介です。 Keyword Toolとは Keyword Toolは、Google、YouTube、Bing、App Storeのサジェストキーワードを無料で調査できるツールです。 サジェストキーワードというのは、Googleなどで検索キーワードを入力すると下に表示されるキーワード提案のことです。 これらの、サジェストキーワードは、基的に人々が検索ボックスによく打ち込む文字が表示されます。ですので、それだけ検索需要のあるキーワードともいえます。 そういったキーワードを、うまくブログ記事のタイトル

    Googleはもとより、YouTube、App Storeの関連キーワードを調査できる無料ツール「Keyword Tool」