タグ

2013年10月7日のブックマーク (15件)

  • 有料会員制サイトを作成する – フロントエンドユーザー管理プラグインの活用事例3 | WordPressのプラグイン販売サイト CMS×WP

    WordPressをCMSとして利用するために必須のWordPressのプラグインをダウンロード販売。会員サービスのユーザー管理のプラグインからネットショップのプラグインまでCMSに欠かせない充実の機能を提供。 WordPressで会員制サイトを構築する – フロントエンドユーザー管理プラグインの活用事例2で、WordPressをベースにフロントエンドユーザー管理プラグインを使用して会員制サイトを構築する方法を解説しました。 今回は会員制サイトを有料化し、料金・会費を払ったユーザーのみにコンテンツを閲覧させる有料会員制サイトをWordPressで作成する方法を考えてみます。 有料会員制サイト構築には、ネットショップ管理プラグインを合わせて使用する必要があります。 会員制サイトの種類 さて、会員制サイトにはどのようなものがあるでしょうか。 ニュースや情報を有料で配信するサイト ファンクラブや

    有料会員制サイトを作成する – フロントエンドユーザー管理プラグインの活用事例3 | WordPressのプラグイン販売サイト CMS×WP
  • so-network.biz

  • http://japan.internet.com/busnews/20131007/6.html?rss

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    >>現在地や避難所からの安否登録や被災者の安否情報を検索できるようになった。iOS 版と Android 版を無償ダウンロード提供
  • 青木まりこ現象 - Wikipedia

    書店で立ち読みをする客 青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店に足を運んだ際に突如こみあげる便意である。 この呼称は、1985年にこの現象について言及した女性の名に由来する。書店で便意が引き起こされる具体的な原因については、渋谷昌三によると2014年の時点でまだはっきりとしたことはわかっていないという[1]。そもそもこのような奇妙な現象が当に存在するかどうか懐疑的な意見もあり、一種の都市伝説として語られることもあるが、一方で生理学や心理学の知見をもってこの現象のメカニズムを解明しようと試みる識者もいる。 書店にいることで突然便意が自覚されるという一連の過程は、少なくとも現在の医学的観点からは単一の病態概念から説明できるものではない。いくつかの考察によるとこの現象は、仮にその実在性が十分認められるにしても、(例えば「青木まりこ病」などといった)具体的な疾患単位とはみなされにくい

    青木まりこ現象 - Wikipedia
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    wikiの分量だけでもびっくりだが、これが原因で書店業界が危機的状況に陥っているのだとしたら、真面目に研究すべき事柄かもしれない。ちなみに、私も該当する。困ったもんだ。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20131007/1.html?rss

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    リアルなブツやアクションと組み合わせたパッケージ化ができれば、地域交流プログラムとして販売できそうな気が…。季節の催しや歳時記と組み合わせるの、ありかも。
  • コロコロ転がり移動するキューブ型ロボット「M-Blocks」--MIT研究者が動画を公開

    下を見た時に、カラフルなキューブが並んで自分の方に這ってくるのが見えたとしても、慌てることはない。それは、テトリスが現実の世界に飛び出してきたわけではなく、マサチューセッツ工科大学(MIT)のロボット工学研究者らが開発したものだ。「M-Blocks」はキューブの形をしたモジュール式ロボットで、外側に可動部分は付いていない。それにもかかわらず、動いたり、相互に這い寄ったり、合体したりできる。 このロボットの動きの秘密は、内部にある。小さなキューブの中にはそれぞれ小型のフライホイールが隠されており、1分あたり最大2万回転する。また、設計上効果的な場所に組み込まれた磁石によって、M-Blocksは互いにくっつきやすくなっている。 現行のM-Blocksは木製のアルファベットブロックほどの大きさだが、目標の1つはこの技術を小型化することだ。MITはこの技術から生まれる超小型ロボットの可能性を、映画

    コロコロ転がり移動するキューブ型ロボット「M-Blocks」--MIT研究者が動画を公開
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    フライホイールで、てところに感心。実用性は疑問符。まさか、コンテナに応用して荷積みを楽にする、なんてコトには使えないだろうし。オズボーンのチェックリストの出番か?
  • 国内モバイル/クライアントコンピューティング機器 家庭ユーザー利用実態調査結果を発表

    IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社(所在地:東京都千代田区九段北1-13-5、代表取締役:竹内正人、Tel代表:03-3556-4760)は、家庭市場におけるスマートフォン、タブレットおよびPCを合算した国内モバイル/クライアントコンピューティング市場の各機器について、2013年6月にWebによる調査を行い、その分析結果を発表しました。これによると、家庭市場における機器所有率は、スマートフォンは49.8%、タブレットは20.1%、PCは97.0%であることがわかりました。今回の調査はWebによる調査であったため、PCの所有率は高い結果となりました。スマートフォンは、若年層ほど所有率が高い一方、高年齢層では所有率は低く、従来からの携帯電話が依然としてコミュニケーションの中心となっています。また、タブレットは、PCやデジタル機器に強い興味を持つ先端ユーザー層を中心に購入され、40歳

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    >>・ 家庭市場におけるタブレットの所有率は20.1%、スマートフォンの所有率は49.8%/・ PCは家庭の中でも重要な機器であるという認識/・PCの購入を検討した回答者の52.9%がタブレットを購入
  • 浜辺のニュービジネス「ビーチ・ライブラリー」 | ROOMIE(ルーミー)

    来年の夏は、日でもこんな取り組みがあったらちょっと面白い? フランスはイストルのビーチで、Matali Crassetさんが移動式の簡易ライブラリーをオープンしちゃいました! このMobile Beach Libraryは、300冊のを取り揃え、「浜辺でのんびり読書を楽しみたいけどを持ってこなかった」とか「遊び疲れたのでちょっと読書で休憩!」なんて方が気軽に楽しめる、日除け付きの読書スペースなのです。 6月末から9月まで開かれていたようですが、なかなか興味深い取り組みです。日のビーチでは実現できるか微妙ですけどね。 Mobile Beach Library [Well Done Stuff]

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    塩と湿気と砂と紫外線と…ああ、図書館屋にとっては悪夢かも。
  • 翻訳できない11の言葉 | ROOMIE(ルーミー)

    語では表現できるけど英語でなんて言えばいいんだろう…?と思った経験は誰でも一度はあると思います。 「なんとなく似た雰囲気の言葉で説明するけど、何か完全に伝わりきっている気がしない…」そんな少しもどかしい気持ちを抱いてしまうのは日人だけではなかったようです。Maptiaに掲載されていた“11 Untranslatable Words From Other Cultures”(翻訳できない11の言葉)を紹介します。 1. Waldeinsamkeitドイツ語) 「森でひとりぼっちでいるような気持ち」 2. Culaccino(イタリア語) 「冷えたグラスによってできたテーブルにつくマーク」 3. Iktsuarpok(イヌイット語) 「外へ出て見て誰かが来るんじゃないかと期待する気持ち」 4. Komorebi(日語) 「木々の枝葉の間から差し込む光」 5. Pochemuchka

  • 軍隊に学べ! 最も合理的なTシャツのたたみ方「ミリタリーロール」 | ライフハッカー・ジャパン

    Tシャツをパッキングする場合、グルグル巻きの状態にしてしまう「ミリタリーロール」と呼ばれる方法が省スペースになり、同時にシワになるのも予防できるので合理的である、と言われています。 タイトなブリトーのような状態にするのが理想的なのですが、これはやり方をマスターするのにちょっとしたコツが必要。 そこでYouTubeユーザーであるHector Cervantesさんは、1ドル札を使って簡単に上手なミリタリーロールを行う方法を動画で紹介しています。日であれば千円札で代用できますよ。動画を見てもらうと分かりやすいかと思いますが、まず最初に下からおよそ10センチくらいを折り返しておきます。そして真ん中に1ドル札または千円札をヨコに置き、Tシャツの両側を折り、およそ15センチ幅にたたまれた状態にします。 お札を取り出し、襟の部分から順にタイトに巻いて行きます。巻いて行くと両端がぺったんこになっていく

    軍隊に学べ! 最も合理的なTシャツのたたみ方「ミリタリーロール」 | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    次の旅行で試してみよう。
  • 未来過ぎる指輪型ガジェット「Ring」が凄そう!全てのものを指輪で操作!|男子ハック

    @JUNP_Nです。未来過ぎてワクワクするガジェット「Ring」が発表されたそうです。Google Glassもそうですが、未来感たっぷりの指輪型ガジェットです。 Ringを着けて空中で指を動かすと色々なことができる魔法のガジェット指輪としてはちょっと大きめの「Ring」はこんな形。 「Shortcut Everything」って凄いキャッチコピー。全てがそんな風に操作できるなんて、完全に未来!(意味不明) 空中にTVと書いたりすればテレビをオン! 事の料金だって空中に$12って書けば支払い終了! Ringを付けた人同士で握手すれば、情報交換だってできる! なんだかこんな未来過ぎるガジェットが「Coming on 2014」って…来年ですね! 実際2014年にRingが完成するのかどうかは別として、こうゆう生活の全てが変わってしまいそうなガジェットってワクワクしますね。 Ringも気にな

    未来過ぎる指輪型ガジェット「Ring」が凄そう!全てのものを指輪で操作!|男子ハック
  • 温めたコップをかぶせれば、たった1分間で柔らか室温バターのできあがり | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    温めたコップをかぶせれば、たった1分間で柔らか室温バターのできあがり | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    陶陶酒の空きカップに放り込んでレンジで5秒。これが一番簡単で早いと思う。ガラスの肉厚な底の熱でソフトに溶けるよ。
  • LSO Play

    Welcome to LSO PlayExperience one of the world's leading orchestras like never before

    LSO Play
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    ロンドン交響楽団をマルチカメラで楽しむ。
  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    純文学ではない。プラクティカルなエンタメのためのフレームワーク。よいと思う。
  • プレゼンでは大事なことは決められない 週刊プレイボーイ連載(117) – 橘玲 公式BLOG

    2020年の夏季オリンピック開催地が東京に決まり日じゅうが沸いていますが、ここで注目されたのがIOC委員会での最終プレゼンテーションです。とりわけパラリンピック走り幅跳びのアジア記録保持者で、東日大震災の被災者でもある佐藤真海さんのスピーチがIOC委員のこころを大きく動かしました。 「プレゼン」という言葉がテレビのワイドショーで繰り返されたのは、おそらく前代未聞のことでしょう。なぜならこれまで、日の社会にはプレゼンなど必要ないとされてきたからです。 サラリーマンなら誰でも知っていますが、日の会議にはそもそも議論というものがありませんでした。根回しによってあらかじめ結論は決められており、会議とはそれを各部門の責任者が了承する儀式だからです。この根回しを組織の外に拡張したのが談合で、公共事業の入札では、各社が見積もりを出す前に落札先が決められていました。 根回しや談合でないと意思決定で

    プレゼンでは大事なことは決められない 週刊プレイボーイ連載(117) – 橘玲 公式BLOG
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/10/07
    孤独に耐えられない上役が現場に丸投げし「現場が方針を決め、トップがそれを追認する」ということか。肯定的に言い換えれば“集合知”とか“主体性”てやつね。>>重要な決断は常に孤独のなかで行なわれた