タグ

社会と仕事に関するkikiki-kikiのブックマーク (12)

  • 会議で“ロジックで動いてます感”を出すのはやめたほうがいい 仕事において大切なのは、自分の“内側の声”に素直になること

    主義の未来〜意義ある事業へのシフトとこれからのキャリア〜 会議で“ロジックで動いてます感”を出すのはやめたほうがいい 仕事において大切なのは、自分の“内側の声”に素直になること 「ソーシャルキャリアフェス2024」が開催され、社会課題解決のトップランナーによるトークセッションが行われました。「資主義の未来〜意義ある事業へのシフトとこれからのキャリア〜」と題したセッションには、篠田真貴子氏、田口一成氏、深井龍之介氏、山口周氏の4名が登壇。キャリアの選択肢で悩む人へのアドバイスを語りました。 資主義は限界を迎えているのか? 篠田真貴子氏(以下、篠田):自己紹介はなしで、時間をムダにせずにいきたいと思います。すごくいっぱい人がいるんですが……(今日の登壇者は)みなさんロックスター級じゃないですか(笑)。 (会場笑) 篠田:そんなみなさんに何を話してほしいか、初めに2人ぐらいに聞いてみた

    会議で“ロジックで動いてます感”を出すのはやめたほうがいい 仕事において大切なのは、自分の“内側の声”に素直になること
  • これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書|けんすう

    こんにちは!アルというサービスをやっている、けんすうといいます。 アルでは、「アル開発室」というコミュニティをやっておりまして、アルの開発の共有をしたり、一緒にマンガ系のプロジェクトを回したり、コラムが読めたりと楽しくやっているのですが、その中に毎週、なんでも質問していいよコーナーみたいなのがあります。 そこでの質問で多いのが「これからSNSで発信をしていって、ファンを増やしたいんですが、どうしたらいいですか?」というものです。 これについて、アル開発室内で、一度勉強会をしたのでその内容をnoteで公開しようと思います。もちろん、方法は一つじゃないと思うのですが、「こうやるのが一番、成功率が高いかな?」という個人的な方法をまとめています。 いろいろなサービスがありますが、まずは「テキストが基になるTwitterからやる」というのがやりやすいと思うので、Twitterを前提として説明します

    これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書|けんすう
  • 幻影旅団のチームマネジメントのすばらしさとそれでも鎖野郎に半壊させられた理由を考察する|人事のなべはるさん

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 悪の組織の心理的安全性ランキングの栄えある1位はハンターハンターの幻影旅団です! 幻影旅団はほんとうに良いチームなのですが、ここでふと疑問に思うことがあります。それは、「ヨークシンシティ編で鎖野郎に半壊させられてるじゃん」というもの。この疑問に答えるべく、筆をとりました。 というわけでこの記事では、幻影旅団のチームマネジメントがいかに優れているか?と、優れたチームマネジメントにもかかわらずなぜ鎖野郎に半壊させられたのか?をチームビルディングの観点から考察します。ヨークシンシティ編のネタバレありまくりなので、ご了承ください。 団員どうしの仲が良く、リーダーは親しみやすい幻影旅団が他の悪の組織と大きく異なるユニークな点は、上下関係なく団員どうしの仲が良いことです。 例えば下記の描写。

    幻影旅団のチームマネジメントのすばらしさとそれでも鎖野郎に半壊させられた理由を考察する|人事のなべはるさん
  • 横尾忠則の「仕事のストレス」なくす方法 マネしたのは「すぐやる課」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    芸術家として国内外で活躍する横尾忠則さんの連載「シン・老人のナイショ話」。今回は、仕事のストレスについて。 *  *  * 「いつも原稿を早くいただくのですが、締め切り前など、早めにお仕事をされる習慣はいつからされているのですか?」というご質問ですが、ムカシは、締め切りギリギリ、それも締め切りが過ぎて腰を上げていました。矢のような催促が何度もあって初めて、つまりギリギリ追い込まれないとアイデアが出てこないという習慣がいつの頃からかついてしまって、それが実はストレスになっていたのです。 そんな時、松戸市だったか地方の市役所に何でも「すぐやる課」が出来たというニュースを知って、目から鱗、「よっしゃ、これをマネて、ひとつ意識革命を起こそう」、この「何でもすぐやる思想」を実践することにしたのです。まず手始めに、この日、ある女性誌の編集長がエッセイの依頼に来られました。テーマを聞いている内にアイデア

    横尾忠則の「仕事のストレス」なくす方法 マネしたのは「すぐやる課」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • 「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか

    私は、あらゆる組織・個人の中に、「依頼された仕事をやらない人」を見てきた。 例えば、コンサルティングに訪問した会社のプロジェクトチーム内に。 あるいは、執筆を依頼したライターさんに。 またあるいは、会社の同僚・部下に。 彼らは確かに、「依頼された事柄」に対して、「はい、引き受けます」という。 しかし、遂行される気配がない。 心配になって、「あれはどうなりましたか」と聞く。 すると「あ、すいませんやります」と返ってくる。 しばらく待つ。 それでも何も遂行される気配はない。 もう一度「この仕事、やりますか」と聞く。 「やります」と返信がある。 それでも、何も遂行される気配はない。 結局、こちらから連絡するのをやめ、処理はこちらでやることになる。 こういう人々には、「引き受けたじゃないですか!」と怒ったところで無駄であるし、代わりの人を探したり、時には自分でやったりしたほうが早いからだ。 でも、

    「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2022/03/24
    過労状態が続くと考えること自体が出来なくなって全てが面倒になる。後は学びがなさすぎるが時間がかかる単純作業とか、やっても承認されないような状況が続く組織だとやる気そのものが消え失せるのである。
  • 休日連絡NG、つながらない権利どこまで主張可能?

    スマートフォンをはじめとしたITツールが普及し、また、コロナ禍を経てテレワークが定着する中、労使双方から見て便利な世の中になったことは間違いありません。しかし、そのような中、負の側面として、仕事と私生活の境界線が曖昧になることが問題視され、「つながらない権利」という言葉が注目を集めています。 「つながらない権利」とは、退勤後や休日など業務時間外に、仕事上のメールや電話への対応を拒否する権利のことを指します。 フランスやイタリアなどでは、この「つながらない権利」が法制度化され、労働者の権利として法律上正式に認められています。一方、日では、残念ながら「つながらない権利」は法制度化されていません。 業務時間外のメールや電話にどう対応すべき? そのため、例えば、上司から退勤後に電話があり、応答できなかったとき、「昨夜、緊急で相談したいことがあったから君の携帯に電話をしたのに、折り返しもしてくれな

    休日連絡NG、つながらない権利どこまで主張可能?
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2021/12/25
    ドイツやポルトガルでは時間外に上司が部下に連絡するのは違法。仕事のために生きてるんじゃないんだから連絡するな。休日も回るように人を雇え!それができない会社は滅びよ!以上、解散!!!
  • アマチュアがプロに仕事を依頼するのは果たしてダメなことなのか? ~お嬢様と考えるプロとアマの壁~|シャルロッテ|note

    ダメです 先に結論を言うとダメですわ。プロはプロ同士、アマチュアはアマチュア同士で仕事すべきでしてよ。 いろいろ考えた方あると思いますけれど、私はそのスタンスでこのnoteを書きますわ。合わない方はブラウザバック推奨でしてよ。 なにがあったの? 端的に言えば、 『アマチュアのVtuber』が『プロのイラストレーター』に『イラストの依頼』をして、その依頼を『断られた』から、『Vtuber側がイラストレーターの個人名』を出してグチグチ文句を垂れ流してますの。 それを火種として、いまTwitterで少し盛り上がりを見せていますわ。 ――Vtuber側に関しては、依頼するときのメールのやりとりの一部を不特定多数の目に触れるTwitter上に無断で公開したなど、色々とツッコミどころのある方なのですけれど、今回はそこには触れずに、もう少し視野を広げて、そもそもアマチュアがプロに依頼するってどうなのよと

    アマチュアがプロに仕事を依頼するのは果たしてダメなことなのか? ~お嬢様と考えるプロとアマの壁~|シャルロッテ|note
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2020/08/31
    発注は別にいいと思うけど、金払うのに断られる筈がないって姿勢は良くないね。受ける側にも選ぶ権利があるし面倒事には巻き込まれたくないもん。信用が無いなら紹介貰うとか半額前金とか提案しないと難しいと思うよ
  • 転職と年収のはなし|えとみほ

    昨日こんなツイートをしたらけっこういろんな質問とか、深掘り希望のDMがきたのでマガジンで続きを書いてみようと思う。 特殊な考えであるという自覚はあるのですが、自分は年収が上がりすぎるとあえて下げる方向に転身する癖があります。身の丈以上に年収が上がりすぎると自由がなくなるからです。 …で、年収半分になっても新しいこと学べる環境の方を選ぶのですが、そうするとまた勝手に前の年収を超えているのです。 — えとみほ(江藤美帆) (@etomiho) June 3, 2020 職種にもよるとは思うが、自分のやっていたような職種(マーケとか経営とか新規事業立ち上げみたいな感じ)の場合は、けっこう普通に仕事をしていても転職のオファーがくる。その大半は「今の年収よりたくさんお金をあげますよ」というものなのだけど、自分はそういう話には乗らないようにしている。 というのも、

    転職と年収のはなし|えとみほ
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2020/06/04
    もし「誰も正当に評価してくれない」と思うならそれは自分の自己評価が間違っている可能性が高い。市場価値の高い人材は埋もれないので自分が成長し、利益を生み出せる人間になれるかどうかだけを考えていればよい
  • 「信頼感大事」完全テレワーク3週間目になって、業務中に『急にキレる人』が多発しているという話

    𝕄𝕚𝕜𝕒 @gen_gen83143799 完全テレワーク3週間目くらいなんだけど、面白い事?に気づいた。小さな小競り合いやコンフリクトが多発。人間関係があちこちで悪くなってる。FtFでの無駄に見えるやりとりやノンバーバルなコミニュケーションが人間関係の親密さ、信頼感には実はかなり大事なのかもしれない。 2020-03-26 08:48:33 𝕄𝕚𝕜𝕒 @gen_gen83143799 @gen_gen83143799 なんていうかね、急にキレる人が多発してるんだよね。お互いの事情が見えないから悪い妄想しちゃうんだろうね。 遠距離でうまくいってないカップルみたいでウケる棒 2020-03-26 08:53:03 𝕄𝕚𝕜𝕒 @gen_gen83143799 @gen_gen83143799 日型の労働だとテレワークは生産性が落ちるのはしょうがない気がするな。。 仕事

    「信頼感大事」完全テレワーク3週間目になって、業務中に『急にキレる人』が多発しているという話
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2020/03/28
    IT事業者以外も名著 of 名著 TEAM GEEK 読んで HRT (Humility, Respect, Trust) 学んでくり〜 (完)
  • 「仕事で成長」って、本当に必要ですか?

    何か月か前の話で申し訳ないんですけど、「まなめはうす」のまなめさんっていう、コーラばっかり飲んでる変な人がこんな記事書いてたんです。 部下の教育に失敗した話 そう思う私だからこそ、部下には学ぶ時間さえ与えれば成長できると思って、業務を進めなくてはいけない立場でありながらも、可能な限り時間をつくってあげたんですよ。 部下になった時点で数か月後には別のPJに異動することも決まってたこともあって、そのための準備とかスキルアップとか必要と思って。 結論から言うと、私が作ってあげた時間は無駄に終わり、後日人からも、もっと仕事をふって欲しかったと言われたのですが。 これ、実は私も同じようなことしちゃった、正確にはしかけちゃった経験があるんですよ。 前の会社の時の話なんですけどね。 その会社って、あるプロジェクトが終わると即他のプロジェクトにアサインされて、「隙間の時間」的なものが当に全然なかったん

    「仕事で成長」って、本当に必要ですか?
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2020/02/18
    成長=スキルアップだとして、自発的にスキルアップしても評価されない組織だとモチベーション沸かない人がでるのはわかる。成長って変化する事だと思っているから現状維持を望む人は自発的にはなりにくいと思う。
  • 現職エントリ - 毎日わんわん

    はじめまして、よく退職エントリがでているニコニコ動画の会社で働いています。 私はエンジニアではなく、ニコニコ生放送の番組制作を行っている番組ディレクターです。 以下の文章を友達に見せたら「『エンジニアじゃない人って当に頭悪いんだ』って思われるくらい頭悪文章だよ・・。」と言われたのですが、自慢じゃないですが私の非エンジニアの同期は、早慶上智早稲田MARCHみたいな、私以外はみんな一流の大学出身です! 私はF出身でバカなので、頭の良さそうな文章を書くことができないので許してください! 私以外はみんな賢いです!信じてください! ◆なんで現職エントリ? 自分の仕事やチームが好きなので、私は楽しく働いてるよーって伝えたくて書いてみます。 退職エントリを書くのは自由なのかも知れないし、書いた人の率直な気持ちだから全くもちろん良いわけなのですが、私みたいに心の弱いヤツは読んだらめちゃくちゃズーン😢て

    現職エントリ - 毎日わんわん
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2019/11/01
    新規登録の1記事めで話題の投稿に対する地上の楽園エントリー…これは… (縦読み箇所を探す)
  • とある飲食店の緩やかで幸せな終焉 - Everything you've ever Dreamed

    「違う、違う。そうじゃ。そうじゃない」とどこかで聞き覚えのあるフレーズで、提案を却下されてしまった。言葉の主は、個人で飲店を数店経営しているオーナーさん(推定70才オーバー)である。仕事関係から、相談にのって欲しいといわれ、紹介された案件。オーナーさんからは「飲店の経営が火の車なので、なんとかしてほしい」といわれた。最初に、知り合いの士業の人を入れて、個人でやっている店にありがちな、どんぶり勘定を改善させた。あわせて、勘に頼った材仕入れと在庫管理をウチの会社のノウハウで正常なものにさせた。「海ぶどう定」や「のりのりラーメン」のような1年以上も提供された形跡のないメニューもあったので、すみやかに廃止した。 最大の問題は、集客がうまくいっておらず、1店舗だけでも苦しいのに、3店舗運営していることだった。そのうえ3店舗とも人が入らないランチ運営をやっており、深夜、閉店するまで毎日スナック

    とある飲食店の緩やかで幸せな終焉 - Everything you've ever Dreamed
    kikiki-kiki
    kikiki-kiki 2019/05/14
    バブルの時に銀行が今の状態が続けば20年程で返せる計画出して数十億の貸付して家族経営の海運会社起こしたもの海運バブルが弾けて借金の利子だけでも返し続ける為にギリギリ営業続けてる末端内航海運もこんな感じ。
  • 1