kimistevaのブックマーク (1,034)

  • 「デジタルから最も遠い教科だった」 国語で生成AI使う教師たち | 毎日新聞

    チャットGPTが出力した「うつくしきもの」の例文=東京都文京区のお茶の水女子大付属中で2023年5月25日、猪飼健史撮影(画像の一部を加工しています) 国語教師が対話型人工知能AI)サービス「チャットGPT」など生成AIの活用に乗り出している。古典の作品を読んでAIの判断と生徒の感性を比べる授業に取り組んだり、オンライン勉強会を開いて授業法の研究を進めたりしている。専門家は「活用はさらに広がるだろう」とみている。 「うつくしきもの」生成AIと生徒たち 5月下旬、お茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)2年生の教室。国語科の渡辺光輝教諭(46)が自身のパソコン画面をスクリーンに映し、古典「枕草子」を読む授業を進めていた。作中に出る「うつくしきもの」(かわいらしいもの)の表現から、清少納言の美意識を考える内容だ。 生徒たちには「自分がかわいらしいと思うもの」を作文にまとめてもらい、授業の冒頭

    「デジタルから最も遠い教科だった」 国語で生成AI使う教師たち | 毎日新聞
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/09
    以前、音声合成技術が一般的に利用可能になった際、附属の先生が人間の音声言語との違いを比較する授業を実践していただけれど、今回もやはり「AIと人間の答えは何が違うと思いますか?」という問いがカギになりそう
  • chiholog 地方議会議事録横断検索

    たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)

    chiholog 地方議会議事録横断検索
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/02
    地方議会の議事録をキーワードで横断検索できるサービスを教えていただきました。キーワードを入れるだけでどの地方議会のどのような発言の中でそのキーワードが話題になったのかがわかる。これは便利。
  • 漫画で海外ルーツのクラスメイトが複数人いたことを描くと「配慮しすぎ」と言われる可能性があるのはなぜか「"普通"の呪いは手強い」

    藤見よいこ🍙『こんな夜でも、おなかはすくから。』『半分姉弟』 @fujimiyoico トーチwebで『半分姉弟』という漫画を連載してます。『こんな夜でも、おなかはすくから。』の電子単行発売中。作品に関するお問い合わせは各編集部まで。ご連絡の際は以下のアドレスまでお願いします。 nikoyoiko★yahoo.co.jp(★を@に) 新規の連載のお仕事は今すぐには受けるのが難しい状況です。 instagram.com/fujimiyoico 藤見よいこ🍙『こんな夜でも、おなかはすくから。』『半分姉弟』 @fujimiyoico これ定期的に呟いてるけどワイが15年前に九州の田舎の高校生だった時ですらクラス40人のうち4人は海外ルーツのクラスメイトだったんだが、これを漫画とかでそのまま描くと「配慮しすぎ」とか言われるであろうバグをどうしたものか…と常々考えている 2023-05-28

    漫画で海外ルーツのクラスメイトが複数人いたことを描くと「配慮しすぎ」と言われる可能性があるのはなぜか「"普通"の呪いは手強い」
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/01
    学校教育にかかわる学会・研究会の議論でもこの「"普通"の呪い」の手強さを感じることがあるだけにぞっとした。15年以上前、研究会で発表したときに、さらっと「日本は単一言語だからね」と言われたことを思い出した
  • 話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】
    kimisteva
    kimisteva 2023/05/06
    「…1層目の「想像」を生み出すのはこれまで人間個人の主観でしかなかった。でも「想像」を補えるのが機械としてのChatGPTなんです。」文房具としての「ChatGPT」の位置づけを考えるための議論として面白い。
  • 蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞デジタル

    広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない」と結論付けた。ただ、赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万冊余りの蔵書を廃棄。学校現場からは、代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられたなどといった不満の声が出ている。 ⇒【関連記事】赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 高校に小学生向けのや紙芝居 県教委は2018~22年度、県立高22校などで図書館をリニューアルした。改装後、来館者数が増えた▽を活用して調べる生徒が増えた▽授業での利用が増えた―と評価する学校もある。平川理恵教育長は「学校を変える一つの方法として有効だ」と成果を強調している。 県教委は、赤木氏が関わった15校で11万1490冊を廃棄したと説明する。代わりに

    蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞デジタル
    kimisteva
    kimisteva 2023/02/24
    改装後「来館者数が増えた」「本を活用して調べる生徒が増えた」など肯定的な評価があるように、おそらく教育的意義はあったのだと思う。ただ、やはり学校図書館司書の自律性を軽視した結果であることは否めない。
  • 京都大学がオープンコースウェアの閉鎖を撤回、タスクフォースも設置し積極路線へ【やじうまWatch】

    京都大学がオープンコースウェアの閉鎖を撤回、タスクフォースも設置し積極路線へ【やじうまWatch】
    kimisteva
    kimisteva 2023/01/18
    積極路線への転換とのこと→「今回新たに発表されたのは、これに加えてOCWを系統的かつ積極的に発信していくためのタスクフォースを新たに設置し、年内に結論を出すことを目指して全学的検討を始めたというもの。」
  • チコちゃんの「なんで?」は最悪の愚問である…「5歳児の罵倒芸」に文化人類学者が本気で怒りを抱いたワケ 「ボーっと問うてんじゃねーよ!」と言いたい

    問いかけに潜んだ問題点 「チコちゃんに叱られる!」は、2018年4月に放送が開始された、NHK総合テレビのクイズ形式の教養バラエティ番組である。5歳の少女チコちゃんが、日常のありふれた事象を取り上げ、大人たちに対しクイズを出題する。 当たり前すぎて改めて考えたこともない日常のことがらについて、大人たちがその背景などを理解しておらず、答えに窮したり曖昧なことを答えたりした時、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と罵倒するのが定番となっている。その後、一見分かりにくい短答を示し、その内容を研究者などの専門家がVTRで解説するという構成である。 番組のウェブサイトから、いくつかの問いを引用してみよう。 「いってらっしゃーいってお別れのとき、手を振るのはなぜ?」 「かんぱーいのときにグラスをカチン、なぜするの?」 「温かいみそ汁はなぜモヤモヤしているのか?」 「オセロはなぜ白と黒で争うゲームになったの

    チコちゃんの「なんで?」は最悪の愚問である…「5歳児の罵倒芸」に文化人類学者が本気で怒りを抱いたワケ 「ボーっと問うてんじゃねーよ!」と言いたい
    kimisteva
    kimisteva 2023/01/14
    チコちゃんを切り口に、「なぜ?」に対する説明の地平の複数性、複数あるはずの説明を一枚岩的に語ろうとすることの暴力性など、人間や社会、文化を研究する上で重要な考え方がまとめられている。これは読むべき。
  • NDL Ngram Viewer | NDLラボ

    サービスURL https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/ 概要 OCRによって作成されたテキストデータから、出版年代ごとの単語及びフレーズ(以下「キーワード」といいます。)の出現頻度を可視化・列挙することができるサービスです。 可視化グラフの縦軸は、年代ごとにキーワードが何回出現したかを表す出現頻度と、出現頻度を出版年代ごとの総ngram数で割った値を表す出現比率の2種類を切り替えることができます。 2023年1月現在の対象は、国立国会図書館デジタルコレクションで提供されているデジタル化済み資料のうち、図書約97万点及び雑誌約132万点のOCRテキストデータから集計した、約17億種類のキーワードです。 具体的な内訳は次の通りです 図書及び雑誌約230万点(約17億種類のキーワード) 図書約97万点(約8.5億種類のキーワード) 雑誌約132万点(約8.9億種類の

    kimisteva
    kimisteva 2023/01/10
    #NDLNgramViewer の使い方が記載されているサイト。2023年1月時点で登録されている資料は、「図書及び雑誌約230万点」「図書約97万点」「雑誌約132万点」「著作権保護期間満了の図書約28万点」これは
  • NDL Ngram Viewer

    kimisteva
    kimisteva 2023/01/10
    #NDLNgramViewer の対象範囲に、著作権保護期間内の図書資料約69万点及び雑誌資料約132万点が追加され、計230万点になったというニュース。ついに日本語版NgramViewerとして使えそうなレベルになったと言えるのでは…!?
  • 児童虐待、先生に相談することができた児童・生徒は 4 人に 1 人。相談後の変化は、「何も変わらなかった」が最も多かった。虐待当事者へのアンケートで判明。

    虐待を受けている子どもは、自分の身に起きていることを周囲の人に伝えることが難しい現状があります。 日頃子どもに接している大人が、何らかの SOS やサインに気づき、対処することがとても重要です。 調査は、虐待を受けている子どもたちの安全確保に向けて、周囲の人がいち早く、適 切な対応をするための一助として頂くために実施しました。発見や対処が難しい虐待に、今 後どのように対応していくべきかを検討する際のヒントにして頂きたいと考えています。 調査では、過去に虐待を受けたことがある方に、そのご経験や、家庭や学校でどのよう な思いで過ごしていたかについてお尋ねしました。 調査は、2021 年 6 月から SNS(TwitterTikTok、Facebook、Instagram)上でアンケー トへの参加を呼びかけ、2022年11月までに 1,005 名の方から回答を

    児童虐待、先生に相談することができた児童・生徒は 4 人に 1 人。相談後の変化は、「何も変わらなかった」が最も多かった。虐待当事者へのアンケートで判明。
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/30
    ACHAプロジェクトが公開した「虐待を受けた児童・生徒の SOS 発信に関するアンケート調査」の調査報告書でも「家族とは幸せなもの、親がそんなことするはずがないという社会の固定概念」の問題が指摘されていました
  • 日本の参考図書 Web版

    システムは、『日の参考図書』第4版(2002.9)の原稿用電子ファイルをもとに、全国の図書館が共同で利用できる参考図書データベースとなることを最終目的として、慶應義塾大学レファレンス高度化研究グループで開発したものです。 2007年4月に日図書館協会へ移管した後、新たに「日の参考図書 四季版」のデータ(137号~182号)を追加し、レファレンス業務をはじめとして、広く図書館業務へ活用していただけるよう、テスト運用を行ってきました。 この度、「日の参考図書Web版」を皓星社に移管し、一般公開することといたしました。 このweb版に追加した「日の参考図書 四季版」(182号)は2012年1~3月までに国立国会図書館が作成したデータを収録しております。今後、残りのデータも追加収録していく予定です。 システムを皆さまにご利用いただき、ご意見をいただきながら、よりよい参考図書データベー

    kimisteva
    kimisteva 2022/11/30
    全国の図書館が共通で利用できるデータベース「日本の参考図書WEB版」が一般公開されたとのこと。キーワードからも検索できるので、今後の研究指導でも使っていくことができそう。https://www.libro-koseisha.co.jp/info/20221125/
  • 中高生ヤングケアラー、自覚あるのは2割未満…多くが自らの境遇の問題点に気付けず

    【読売新聞】 子どもが家族の介護や世話を日常的に担う「ヤングケアラー」に関する愛媛県の初めての実態調査で、小学生の10・4%、中学生の4%、高校生(全日制)の2・3%が、世話をしている家族がいると回答したことがわかった。このうち「ヤ

    中高生ヤングケアラー、自覚あるのは2割未満…多くが自らの境遇の問題点に気付けず
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/30
    「「誰かに相談するほどの悩みではない」「家族以外に相談するような悩みではない」と家庭内の問題に押しとどめようという意識がみられたほか、「相談しても状況が変わるとは思わない」という悲観的な声もあった」
  • 東京都立大教授の宮台真司さん、大学で切りつけられ重傷 男が逃走:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京都立大教授の宮台真司さん、大学で切りつけられ重傷 男が逃走:朝日新聞デジタル
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/29
    命に別状はないということで、ホッとしている。一度とはいえお会いしたことがある方だけにどうしても心配になる。何事もなく復帰されますように。「宮台さんに意識はあり、命に別条はないとみられるという」
  • 検索の方法

    当サイトの検索方法について説明いたします。(2022-11-28) 1.検索機能 2.AND検索・OR検索・フレーズ検索 3.検索結果の表示 4.検索結果の絞り込み 5.コンテンツに付与されているテーマ、国・地域などのキーワードによる一覧表示 1.検索機能 ①簡易検索 当サイトの画面右側(スマートフォン版表示は上部)にある入力欄に調べたい単語を入力して「検索」ボタンをクリックしてください。 「タイトル」「文」「記事種別」「館種」「投稿日」を指定しての検索が行えます。 タイトル:タイトルの文字列を対象に検索します。 文:文部分の文字列を対象に検索します。 記事種別:「カレントアウェアネス-R」「カレントアウェアネス-E」「カレントアウェアネス」「図書館調査研究リポート」等、コンテンツの種類を指定して検索できます。 館種:「国立図書館」「公共図書館」「大学図書館」「学校図書館」「専門図書

    検索の方法
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/29
    カレントアウェアネスのサイトリニューアルのお知らせ。検索機能がより使いやすくなった模様。カレントアウェアネスの記事をよく参照する者としてはすごく助かる
  • 渋谷発・全国初、ご当地フォント展|渋谷から全国に広げるソーシャルプロジェクト

    展示・イベント 2022.12.01[THU]〜05[MON] 渋谷ヒカリエ 「8/」COURT、CUBE その小さな小さな水紋(すいもん)は やがて周囲に広がり 重なりあっても打ち消しあうことなく、 それぞれ広がっていく フォントデータという 地域に落とされた小さな小さな一滴は データとして、 さまざまなモノ・コトに広がり 日中、やがて世界中に広がる

    渋谷発・全国初、ご当地フォント展|渋谷から全国に広げるソーシャルプロジェクト
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/29
    フォントという視点。面白そう「全国から生まれた新たな「ご当地フォント」を発表し、また障がいのある人のアートワークを、どのように産官学福が連携し、どのように企業価値向上に貢献するかの対話を行います」
  • 大画面で競馬中継、だけど馬券は売りません 全国初、JRAの狙いは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    大画面で競馬中継、だけど馬券は売りません 全国初、JRAの狙いは:朝日新聞デジタル
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/26
    馬という動物も好きだし、馬が疾走しているのも好きなので、絶対に競馬場とか観に行ったらはまるだろうな~と思っていたわたしにとっては朗報…なのだけど、仙台かー(遠い目)
  • 米・Connected Learning Alliance、図書館での若者による「つながりの学習」の促進支援を目的としたツールキットを発表

    米・Connected Learning Alliance、図書館での若者による「つながりの学習」の促進支援を目的としたツールキットを発表
    kimisteva
    kimisteva 2022/10/11
    図書館でのゲームジャムやWikipediaのエディタソンイベントに参加する中でようやく「つながりの学習(Conneccted Learning)」のレポートやツールキットの意味が見えてきた。あらためて、このツールキットを読み直してみよう
  • 読み書きに困難がある人が読みやすい「じぶんフォント」開発 大日本印刷が最適な書体を探せる体験サイトを公開

    大日印刷が、読み書きの困難(ディスレクシア)を抱える人に見やすく読みやすい「じぶんフォント」の開発を発表しました。実際にそのフォントを体験できる公式サイトも公開しています。 ディスレクシアの特性に合わせた、3種類のフォントを用意 ディスレクシアとは、知的能力に関係なく文字を読むことが難しい、あるいは時間がかかるという学習障害。日では学齢期児童の約8%、英語圏では約10%以上が該当するといいます。 英語圏ではディスレクシア対応フォントの研究が進み実用化されていますが、日では東京工業大学の朱心茹(しゅしんじょ)助教らが研究に取り組むも、開発負荷の高さから実用化にまでは至っていませんでした。 こうした課題の解決に向けて、大日印刷は、朱助教やWebアクセシビリティ技術を有するファシリティジャポン、フォント開発やWebフォントの配信技術を有するリアルタイプと連携し、「じぶんフォントプロジェク

    読み書きに困難がある人が読みやすい「じぶんフォント」開発 大日本印刷が最適な書体を探せる体験サイトを公開
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/29
    3種類のフォントから自分にもっとも最適なフォントが選べて、実際にそのフォントで表示されたページが読めるとのこと。デジタルリーディングの新たな可能性につながりそう。
  • 【音声配信】「安倍元総理の国葬」2022年9月27日(火)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日午後3時半~生放送)『荻上チキ・Session-22』から続く、新世代の評論家・荻上チキと南部広美がお送りする発信型ニュース番組。特集「安倍元総理の国葬」13時50分頃~ TBSラジオ公式YouTubeチャンネルで国葬の模様を生配信

    【音声配信】「安倍元総理の国葬」2022年9月27日(火)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/27
    今日はとにかくいつもどおり過ごす、という方も多いと思いますが、わたしは見ておこうと思います。動き続ける歴史の中を生き、歴史や社会や文化を支えるひとりのアクターとして。
  • 芸術顕彰の役割と意義とは? 文化庁『メディア芸術祭』終了によせて

    8月24日、文化庁は令和4年度の『メディア芸術祭』について、作品の募集をおこなわないことを公式サイトにおいて告知した(※1)。 この決定はマスメディアによってただちにかつ大々的に報道され、国内外から一斉に驚きと不満の声が文化庁に寄せられ……なかった。件については(一部全国紙を含むとはいえ)現在にいたるまで数社が事実関係を淡々と伝えたのみで、反響も限定的なものになっている。 そのためこれをお読みの方のなかにも、『メディア芸術祭』とは何かご存じない方がいらっしゃるかもしれない。事の是非を論じる前に、まずはその歴史を少し振り返ってみよう。 メディア芸術祭設立の経緯とこれまでの主な受賞作品 『文化庁メディア芸術祭』は、『文化庁芸術祭』や『文化庁優秀映画作品賞』(現・文化映画賞)など、文化庁主催のその他の芸術関連イベントのカテゴリに含まれないものを対象として、1997年に始まった。今年で25年目

    芸術顕彰の役割と意義とは? 文化庁『メディア芸術祭』終了によせて
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/27
    最終ページ「時代とともに変容してきたメディア芸術祭を振り返るには」にあるリソースの紹介がありがたい。消えてしまわないうちに、入手しておく必要がある。