kimistevaのブックマーク (1,034)

  • The NCTE Definition of 21st Century Literacies - NCTE

    Updated February 2013 Adopted by the NCTE Executive Committee, February 15, 2008 Literacy has always been a collection of cultural and communicative practices shared among members of particular groups. As society and technology change, so does literacy. Because technology has increased the intensity and complexity of literate environments, the 21st century demands that a literate person possess a

    kimisteva
    kimisteva 2016/08/15
    NCTE(米国英語教育協会)による「21世紀リテラシー」の提言。
  • ICT利活用の目的 9類型(2014年8月版) - 教育ICTリサーチ ブログ

    教育ICTリサーチ、研究員の為田です。今回は、5月に行なわれた教育ITソリューションEXPOの凸版印刷のブースで行った、ICT利活用セミナーをベースにして、エントリーを書こうと思います。 ICTを使った教育と一口に言っても… 僕らは、ICTを学校や学習塾などの教育現場に導入する際のお手伝いをすることがあります。その際に、ミーティングの最初に、「iPadはやはり一人1台いりますかね?」と訊かれたり、「アプリは何がいいでしょうか?」と訊かれたりすることがあります。ですが、正直、この質問にはお答えができません。僕は質問で返します、「先生、どんな授業をしたいですか、どんな教室にしたいですか」と。 こうした仕事をしていますので、ICTの導入が進んでいる学校や学習塾を多く訪問し、授業を見学させてもらったり、導入した先生方や、活用されている先生方のお話を伺うことが多くあります。どの学校も「ICT導入先進

    ICT利活用の目的 9類型(2014年8月版) - 教育ICTリサーチ ブログ
    kimisteva
    kimisteva 2016/08/02
    ICT利活用の9類型。それぞれの累計について詳しく説明されている。
  • 平安京オーバーレイマップ

    このページは、京都市平安京創生館(京都アスニー1階)で公開されている「平安京跡イメージマップ」を、現在の地図上に配置したものです。このマップは、同館に常設展示されている平安京復元模型が現在の京都とどのように重なっているかを示したものです。 凡例にある※ご注意を確認の上、ご覧ください。利用にあたっては個人の責任でご使用下さい。 表示したプロット情報は、平安京および京都の歴史文化を学ぶために、大学および公共機関で作成され、すでにWEB公開されているものを扱っています。 地図画面の右上にあるスライダーを左右に移動させると、平安京マップの透明度を任意に変更できます。

    kimisteva
    kimisteva 2016/08/02
    平安京と現在の京都の街を、レイヤーを重ねるようにしてみることのできる「平安京オーバーレイマップ」。京都旅行の前にチェックすると楽しそう。
  • 速いプロライターはすでに始めている。野口悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法』 - エキサイトニュース

    野口悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!』(講談社)に驚いたことを伝えようと、この文章を書いているのだが、その前にちょっと聞いてほしい。 革命が起きたと大騒ぎになった。 ライターコミュニティでの話だ。 インタビュー記事を作るのはたいへんだ。 いろいろ苦労はあるが、そのうちのひとつは音声起こし。 インタビューで喋ったことをいったんすべて文字にする。 話者のニュアンスを再確認し、どう構成するかの基盤となる。 もちろんインタビュー原稿の作り方はひとそれぞれだが、音声起こしを丁寧にやる人は、完成原稿も丁寧だ。 だが、これが当に面倒だ。 1時間の音声を起こすには、慣れてる人でも3時間ぐらい。慣れてなければ5時間ぐらいかかってしまう。 タイピングが速くても、喋りには追いつかない。 変換もある。誤変換もある。聞き取りにくい部分もある。 喋りは止まらないので、追いつかなくなると

    速いプロライターはすでに始めている。野口悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法』 - エキサイトニュース
    kimisteva
    kimisteva 2016/06/21
    記事本編ももちろん相当「目から鱗」なのだが、それ以上に「インタビューを聞きながら、それを自分で喋りなおして、その自分の声を音声認識させる」が「目から鱗」すぎた。
  • 英単語の変遷が分かるオンライン辞典

    今日はスコットランドのグラスゴー大学から発表されたオンライン類語辞典「Historical Thesaurus of English」をご紹介したいと思います。これは2009年に出版された「英語歴史シソーラスHistorical Thesaurus of the Oxford English Dictionary (HTOED) 」の電子版で、過去約1000年間に使われた英単語80万語を意味、時代ごとに分類したデータベースです。 例えば「Stomach」を調べると古い順に類語が表示されます。各単語の隣には記録が確認された年代(古英語についてはOE)が表示され、それぞれの意味はリンク先のオックスフォード英語辞典(OED)で検索できるようになっています。 HTEプロジェクトは1965年1月15日に発足。230人の言語学者が編纂に携っています。今年1月にプロジェクト50周年を記念して公開された電

    英単語の変遷が分かるオンライン辞典
    kimisteva
    kimisteva 2016/06/21
    オンラインの類語辞書「英語歴史シソーラス」の紹介記事。過去約1000年間に使われた英単語を調べることのできるデータベース。英語のみならず言語について考えるための学習リソースとして利用できそう。
  • 貧困者を安易にコンテンツ化してはならない

    異臭漂う28歳の巨漢ロリータ服の援デリ(組織売春)嬢のホークちゃんこと瑠衣さんは、思ったとおりの問題児であった。初回の取材でも「一品ものの老舗ブランド服」と言っていたロリータ服は明らかに縫製が甘い安物だったし、語る言葉からは深く考えるまでもなくバレバレのウソがいっぱいだ。 追加取材のアポイントを取り付けたが、初回取材の翌週にセッティングした待ち合わせ場所に彼女は訪れず、翌日になって「腰痛で死んでたにゃ」とLINEが1。さらに翌週のアポイントをするも、その直後にLINEのアカウントも変更されて音信不通になり、紹介元の援デリ業者のところからも「瑠衣は飛んだ(失踪した)」と連絡があった。 こうした取材ではあまりにもアルアルの展開で驚きもしないが、そんなこんなで数カ月後に、唐突に僕の携帯のSMSに「瑠衣ですがちょっと相談があるので会えませんか」と単刀直入な連絡が入った。 ようやくここからが、

    貧困者を安易にコンテンツ化してはならない
    kimisteva
    kimisteva 2016/06/14
    「...貧困者とはそもそも、男女問わず、かわいらしくもなければかわいそうにもなかなか思えない人々だ。むしろ見るからにかわいらしくてかわいそうなら、誰かが手を差し伸べて貧困に陥っていないかもしれない。」
  • やさしい日本語で外国籍の子どもの学習支援へ | NHKニュース

    増え続けている外国籍の子どもなどの学びを支援するため、文部科学省の有識者会議は、やさしい日語で指導することができる専門の教員を集めた「拠点校」と呼ばれる施設を地域ごとに整備すべきだとする報告書をまとめ、文部科学省は今後、具体的な事業を検討し、来年度予算案の概算要求に反映させることにしています。 報告書では、やさしい日語で指導することができる専門の教員を集めた「拠点校」と呼ばれる施設を地域ごとに整備すべきだとしています。そのうえで、「拠点校」から専門の教員を各地の学校に派遣する体制を作ることを求めています。 報告書は、こうした体制の整備にあたっては、国が財政的な支援をしたり、教員の研修プログラムを開発したりするなどのサポートをするよう求めています。 文部科学省はこの報告書を基に、今後、具体的な事業を検討し、来年度予算案の概算要求に反映させることにしています。

    kimisteva
    kimisteva 2016/05/31
    ある学会関係の仕事で、外国籍の子どもたちが教室に存在することで、国語(科)教育で扱うべき「言葉」の範疇が拡張・変化せざるを得ないのではないか・・・という趣旨の提案を考えていたところ、こんなニュースが。
  • どんな人とでも恋に落ちる!? 話題の「36の質問」を試してみた | 「心理学の効果」を作家が実践!

    決まった質問をぶつけ合うだけで、初対面の相手とも両想いになれる。そんな心理学実験を、あなたは信用する? それとも胡散くさいと思う? 科学の力を信じてこの実験に挑んだ作家の“恋の行方”を追った。 20年以上も前になるが、アーサー・アーロンという心理学者が実験室で見ず知らずの男女を恋に落とすことに成功した。私は昨年の夏、アーロン博士が開発したこのテクニックを自分の人生に応用してみた。私が真夜中の橋の上で、男性の瞳を4分間見つめ続けることになったのは、それが原因だった。 ことの発端は、その男性がその日の夕方、私に言った言葉だった。 「共通点がそれなりにある相手となら、恋に落ちる可能性があるというわけだよね。それなら、好きになる相手をどうやって選ぶべきなんだろうね?」 その男性とは勤務先の大学で顔見知りになり、通っているクライミングジムでばったり会うことが多かった。「もしかすると、もしかして……」

    どんな人とでも恋に落ちる!? 話題の「36の質問」を試してみた | 「心理学の効果」を作家が実践!
    kimisteva
    kimisteva 2016/05/15
    12個ずつ3セットにわかれているこの質問の構成がどういう原理に基づいているのかが知りたい。「SET3」が「私たち」のこれからに関する質問になることはわかるのだけど、「SET1」「SET2」はどういう意図なんだろう?
  • 国語の教科書の登場人物強さ議論してみたwwwww - 大学にいくンゴwww|旧 学校裏サイト2ちゃんねる

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/30(月) 19:55:33.52 ID:4jmVSBdMI ちいちゃんは暗黒魔術「かげおくり」が出来るから、 ランクBは硬い 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/30(月) 19:58:47.56 ID:FDB5s+Sn0 スーホの白い馬は音速 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/30(月) 19:59:59.07 ID:6KJVhpNp0 水中じゃスイミー一強だな 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/30(月) 20:00:34.14 ID:83hmaROj0 スイミーは一匹一匹は弱いけど複数ならAクラスの強さはあるな水中限定だが 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/30(月) 20:0

    kimisteva
    kimisteva 2016/05/15
    登場人物の強さをランキングしている投稿のある掲示板(まとめ)をようやく発見しました。くじらぐもってそんなに強いのかな。
  • インプロをすべての教室へ キャリー ロブマン(著) - 新曜社

    初版年月日 20105 書店発売日 2016年5月25日 登録日 2016年4月28日 最終更新日 2016年10月17日 紹介 ◆子どもがぐんぐん伸びる即興ゲーム集 子どもの学力をどう向上させるか、先生方は日々心を砕いています。教壇から授業するだけでは、いくら工夫をしても限界があります。いま先端的な企業では、イノベーションをもたらす「集団的知性」が合い言葉になっています。教室も同じです。子どもたち全員を巻き込んだ、集団的な学びが重要なのです。それを可能にするのが、即興的にパフォーマンスするインプロゲームです。インプロは、いまでは企業でも活用されるようになってきましたが、書は、さまざまな教科を創造的に学ぶ、教室で使うために周到にデザインされたインプロゲームを100以上も載せています。そして、ふさわしい学年レベル、かかる時間、必要な道具が示され、評価、学級の安全、特別支援の必要な子など、教

    インプロをすべての教室へ キャリー ロブマン(著) - 新曜社
    kimisteva
    kimisteva 2016/05/05
    「ジャパン・オールスター」の一員として翻訳に関わらせていただいたキャリー・ロブマン『インプロをすべての教室へ―学びを革新する即興ゲーム・ガイド』の情報が、版元ドットコムに掲載されました。
  • 前代未聞の闘病漫画『ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!』感動を呼んだ第15話を特別公開!(たむら あやこ) @gendai_biz

    私が漫画を描く理由 国の指定難病であるギラン・バレー症候群を発症した女性が、その闘病生活を漫画化した『ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!』。単行一巻発売を記念して、連載時に最も反響が大きかったエピソード一話分を公開。なぜ彼女は、苦しい闘病生活のなかで漫画を描き続けるのか――。 (作者のたむらあやこさんが綴った闘病コラムはこちらから)

    前代未聞の闘病漫画『ふんばれ、がんばれ、ギランバレー!』感動を呼んだ第15話を特別公開!(たむら あやこ) @gendai_biz
    kimisteva
    kimisteva 2016/05/04
    生死の境を彷徨った経験のある母が、何度も「私は、自分にまだやるべきことがあるから、それが心配でもどってきた」と言っているのですが、きっとこれはあらゆる闘病において同じなのではないかと思うのです。
  • 帯文データベース

    帯文データベースは、帯文(推薦文、書評・解説の引用文など)を収集・掲載しています。帯文はキーワード検索できる他、推薦者のカテゴリーに基づいて「文芸」「文化・学問」「芸能・大衆文化」「政治・経済」「書店員・読者」に分けて掲載しています。

    kimisteva
    kimisteva 2016/02/28
    本の帯文のデータベースなるものがあることを知る。国語教育のなかでは「本の帯をつくろう」という言語活動は定番だし、絶対これは使えそう。
  • 創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選

    個人情報保護法の施行をきっかけに需要が増したのが、「なんちゃって個人情報」や「疑似個人情報データ生成サービス」など、ダミーの人名データを生成するジェネレータサービスだ。これらを使って生成した非実在の姓名や住所、電話番号、メールアドレスであれば、個人情報の漏洩などを気にする必要もなく、ウェブサイトなどのテストで安心して利用できるというわけだ。 そんな人名ジェネレータだが、小説漫画などのキャラクター名を生成することに特化した、創作活動向けのサービスも存在する。個人情報保護を主目的にしたサービスとは異なり、ひとめで実在しないことが分かるユニークな名前を生成できるほか、創作活動が目的ということで海外の人名の生成に対応したサービスも多い。今回はこうした創作活動向けのジェネレータサービスを一挙に紹介する。 すごい名前生成器 「すごい名前生成器」は、性別のほか、姓名に含まれる漢字や読み、文字数などの条

    創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選
    kimisteva
    kimisteva 2016/02/28
    架空の人名、キャラクター名、商品名などを作成できるジェネレーターサービズを紹介している。これは国語教育で使えそう・・・。
  • プレイバックシアター日本大会・2016東京

    「プレイバックシアターが好き!」を合言葉に全国から集った仲間たちとつながり合う、その瞬間、愛が満ちあふれた、パワフルな空間で、人と人が響き合い、奏でるハーモニーは、深い「感動」の輪を広げてくれることだろう… 私たちが愛し、培っていきたいプレイバックシアター。 そのステージで語り継がれてゆく数々の「ストーリー」は、世代を超えた豊かな結びつきを感じさせてくれるはず。プレイバックシアターを共に深め、極めていくことこそ、遥かなる未来へと続く道を創造できると信じて…。 そして、次世代へ“生きたバトン”をつないでいきたい。 さぁ、新しい時代の幕開けを体感しに結集しよう。 2016年7月16日(土)~18(月・祝)の三日間に、日全国のプレイバックシアターのグループ、個人、そしてプレイバックシアターに関心を持っている方々が集まり、実践発表や情報の共有、ワークショップやパフォーマンスなど、交流の場のための

    プレイバックシアター日本大会・2016東京
    kimisteva
    kimisteva 2016/02/16
    プレイバックシアターの日本大会が7/16-7/18@ホテルKSP(溝の口)で開催されるとの情報。小学校教員向けの実践の報告もあり、これはぜひ参加したい。
  • 各自治体のいじめ防止基本方針を独自チェック「自治体チェックリスト」調査報告2015年度版(弁護士チーム) - ストップいじめ!ナビ

    自治体の「いじめ防止基方針」を独自にチェック 「自治体チェックリスト」調査報告 (2015年度版) <<完全版・プレスリリース>> NPO法人ストップいじめ!ナビ 弁護士チーム 情報公開日:2016年2月12日 1 はじめに いじめ防止対策推進法が施行されてから2年以上が経過しましたが、今年度も複数のいじめ自殺がニュースで取り上げられました。そのうち2015年7月に発生した岩手県の事件では、同法の周知徹底がなされていなかった上、いじめ防止対策組織も全く機能していなかったという事実が明らかになりました。 法は、小・中・高・特別支援学校に対し、「学校いじめ防止基方針」(法13条)の策定を通して、いじめ防止のための具体的な独自の方針・計画を立てることを義務付けていますが、多くの学校が策定する同方針は、各自治体から提示された「雛形」をもとに作られているのが現状です。そして、その「雛形」は、各自

    各自治体のいじめ防止基本方針を独自チェック「自治体チェックリスト」調査報告2015年度版(弁護士チーム) - ストップいじめ!ナビ
    kimisteva
    kimisteva 2016/02/12
    NPO法人ストップ!いじめナビが、自治体ごとのいじめ防止基本方針の比較を行っている。各自治体ごとの温度差がくっきり見えて面白い。やはりいじめに関する事件があった自治体は具体的な対策を示している印象。
  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz

    今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 骨折という事故はスルー? 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材がある。 小学校5・

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz
    kimisteva
    kimisteva 2016/01/26
    「今回の事例は、学校内道徳が法の支配を排除する」という道徳の授業の危険をとても分かりやすく表現している。あらゆる子どもを受け入れる公教育が公教育であるためには、もっと普遍的な教育こそが必要ではないか」
  • 映画「ハンナ・アーレント」レビュー、思考し続ける大切さと意志の強さ

    ハンナ・アーレントの提唱した「悪の凡庸さ」は、20世紀の政治哲学を語るうえで大変重要なものです。人類史上でも類を見ない悪事は、それに見合う怪物が成したのではない、思考停止し己の義務を淡々とこなすだけの小役人的行動の帰結として起こったとするこの論考は、当時衝撃を持って受け止められました。凡庸な人間がそうした悪になり得るということは、人間は誰でも思考を放棄すればアイヒマンのようなことをしでかすかもしれない。その可能性を考えるのは怖い。なので人はその可能性に眼をつぶり思考停止してしまいたくなる。しかし「悪の凡庸さ」が突きつけるのは、人間と非人間と分け隔てるのは思考することであるとします。 映画「ハンナ・アーレント」は、アーレントがアイヒマン裁判を膨張し、「エルサレムのアイヒマン」を発表し、ユダヤ人の友人やコミュニティから非難されても、思考を止めずに主張を続ける彼女の姿を通じて、思考することの重要

    映画「ハンナ・アーレント」レビュー、思考し続ける大切さと意志の強さ
    kimisteva
    kimisteva 2016/01/24
    ようやく映画『ハンナ・アーレント』を視聴しました。映画の最後のほうに出てくるアーレントの大学講義シーンは必見ですね。アーレントの著作をもう一度読まなければ、と思わせるパワーがありました。
  • ICT×美術教育 #13: 写真の表現方法について説明する - 教育ICTリサーチ ブログ

    フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、PowerPointを使って、ポスター制作やコマ撮りアニメ制作などで写真撮影をする際に、写真の表現方法について説明する教材作りを紹介します。 写真撮影のときに考えるポイント 児童生徒の多くは、デジカメ・iPad・スマホなどで写真撮影の経験があり、機器の使い方には慣れているかと思いますが、撮影する際のポイントまでは意識していません。撮影する際のポイントを説明してあげることで、映像表現の幅を広げる機会となるかと思います。 被写体に凝る(何を撮るかを考える)だけではなく、カメラの視点(アングル)を意識するといいでしょう。同じ被写体でもアングルが異なることで見え方がまったく異なることを、事前に説明しておくといいでしょう。 被

    ICT×美術教育 #13: 写真の表現方法について説明する - 教育ICTリサーチ ブログ
    kimisteva
    kimisteva 2016/01/19
    デジタル写真の撮影の仕方について、留意すべきポイントをまとめた記事。
  • ドキドキ絵本づくり for Kids 【一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団】

    この教材は、平成25年度子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて、一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団が作成したものです。 (c) Maki Sasaki 2002 / Licensed by Medialynx Japan Copyright (C) 一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    kimisteva
    kimisteva 2015/12/05
    「ものがたり絵本」「ことば遊び絵本」「写真絵本」などさまざまな絵本のつくりかたを学ぶことができる子ども向けのサイト。
  • 本の海大冒険:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団

    の海 大冒険」サイトは、以下に引っ越ししました。 https://kids.iiclo.jp/ 5秒後に新しいサイトへ自動的に移動します。

    kimisteva
    kimisteva 2015/12/05
    ゲーム感覚で本の検索を楽しめる子ども向けサイト「本の海大冒険」。子どもが本を探すときの目線にあわせて本が探せるようになっていて、面白い。