タグ

2012年12月6日のブックマーク (9件)

  • Linux Mint 9 ターミナルでIS06へアクセス | 文具屋さんネット

    Linux Mint 9からターミナルを使ってIS06へアクセスする方法です。android2.2は、Linuxに近い構造をしています。Linux Mintもandroidとの相性もいい感じです。 ターミナルからアクセスするにはsshサーバーが必要(要root)なので まずはマーケットからSSHDroidをインストールしておきます。 起動するとアドレスが表示されます sftp://root@xxx.xxx.xxx.xxx:22 まず設定からOption→Passwordとたどりパスワードを変更しておきます 変更しない場合初期パスワードはadminです。 Linux Mint 9からターミナルを立ち上げて、rootになります。 su - rootパスワードを入れます。 rootになったら下記の用に入力します。 ssh 先ほどのIS06のIPアドレス 店長の場合は192.168.1.39なので

    Linux Mint 9 ターミナルでIS06へアクセス | 文具屋さんネット
  • 国民審査と一票の格差 - Chikirinの日記

    もうすぐ衆議院選挙ですね。 この日、選挙に行った有権者は、国民審査にも参加することになります。 コレ、非常に重要な制度であるにも関わらず、よく知られていないのでまとめておきます。 Q1.国民審査って何? 最高裁の裁判官について、国民が「罷免するか」 or 「そのまま任務についていてよいか」を審査をする制度です。罷免とはクビみたいなもんです。 Q2.いつ行われるの? 各裁判官が就任直後の衆議院選で行われます。10年在任している人については再度行われます。 なので、毎回 対象となる人数は異なります。 Q3.どのように行われるの? 投票用紙として、国民審査を受ける裁判官の名前が記された票(表)を渡されます。 信任しない場合は、名前の上のボックスに「×」をつけます。信任する場合は何も書かずに投函します。(ここがポイントです) 「○」をふくめ、「× 以外」のどんな記号を書いても、その票は無効票扱いさ

    国民審査と一票の格差 - Chikirinの日記
  • jQueryでブロック要素の高さを揃えてみる - 徒書

    ブロックレベル要素の高さを揃えるheightLine.js[to-R]を見て不満に思ったのは、高さを揃える要素を取得するために固定のclass名を使っていることでした。これだと既存のHTML文書に適用するためには、script要素を加えるだけでなく、それ用のclass名も書き加えなければなりません。どうせJavaScriptを使うのであれば、既存のHTMLの構造を生かしつつスクリプト側で目的の要素を取得できたほうがいいのではと思いました。 というわけでまたも自分なりに書き換えてみるシリーズなのですが、今回は要素取得の柔軟さに着目してjQueryを使ってみることにしました。 できたものは以下です。 jquery.flatheights.js 動作サンプル jQueryの$関数ではCSSセレクタの書式で要素を取得できるので、例えば「"box1"というclass名を持つ要素」を集めるのであれば

  • 要素の高さを揃える超軽量なjQueryプラグインjquery.tile.jsを公開 | URIN HACK

    使用方法1―全ての要素の高さを揃える 指定した複数の要素の高さを、その中の最大の高さに揃えます。 各要素の幅が同じであれば、各要素のサイズ(高さ・幅)は全て同じになり、タイル状に要素が並びます。 各要素に対してheightを指定する必要はありません。 javascriptサンプル tile-sample1というclass属性を持つ要素の高さを、その中の最大の高さで揃えるには、以下のように記述します。 1 $(function(){ 2 $(".tile-sample1").tile(); 3 }); 実行結果 使用方法2―同じ行にある要素の高さを揃える タイルの列数を指定して、同じ行に並ぶ要素の中で最大の高さに揃えます。 javascriptサンプル tile-sample2というclass属性を持つ要素が横に4つ並んでいるとき、横に並んだ要素の高さを各行毎に揃えるには、その列数(=4)を

  • バイエルン対ドルトムントの雑感 | サッカーの面白い分析を心がけます | スポーツナビ+

    久々のブンデスリーガである。バイエルンTVの終了と、香川の移籍によって、日テレビ番組表から姿を消した両チームの対決である。既に、両チームともCLのグループリーグ突破を決めている。特に、ドルトムントはレアル・マドリーとマンチェスター・シティとの対決を制しているのが素晴らしい。そして、バイエルンはリーグ戦で絶好調。14試合で得失点差が+35ってどういうことになっているのだろう。 ■変容するドルトムント 序盤に試合の流れを掴んだのはバイエルンであった。ショートパスを繋ぐサッカーと素早い攻守の切り替え、高い位置からの攻撃的な守備で、ドルトムントからボールを取り上げること、そしてドルトムントがボールを持っているときは徹底して時間を奪うことによって、試合の流れを掴んだ。 ハイペースで挑んでくるバイエルンの前に、ドルトムントはなかなか守備の狙いを定めることができなかった。通常はボールを保持して仕掛け

  • Breadcrumb NavXT | パンくず表示 WordPressプラグイン

    「 Breadcrumb NavXT 」のインストール、設定、使用方法についての記事。 「 Breadcrumb NavXT 」は、パンくずナビゲーションを自動生成表示させるWordPressプラグイン。 サイト名 > 1階層目カテゴリ > 2階層目カテゴリ > 記事タイトル のようなパンくずナビゲーションを表示させることが出来る。 区切り文字「 > 」やタイトルの最大文字数など、管理パネル内で細かく設定できる。 ダウンロード 配布サイト:Breadcrumb NavXT 配布サイトは、英語です。 2010年09月14日現在の安定版は、「Breadcrumb NavXT 3.6.0」。 ワードプレスのバージョン3.0以上に最適化されている。 Latest Stable Release: Breadcrumb NavXT 3.6.0 の行の「Breadcrumb NavXT 3.6.0」をク

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    You can e-mail us tips at tips@kotaku.com or send them directly to any of our writers. You can follow us on Twitter or Facebook. You can even subscribe to our daily newsletter. We have a YouTube page and an Instagram, too. You can subscribe to our podcast, Kotaku Splitscreen, on iTunes.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 今さら聞けない?!Webディレクターの為のSass講座 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ウェブサービス部の hamashun です。 今回は CSS を便利にする Sass (さっす)という技術を、ディレクター向けにご紹介します。 最初に結論:Sassとは? CSS の、コーディング効率やソースコードの保守性を向上させる技術が、Sass です。 まずは普通のCSSについて Sass のことを知るには、まずは CSS のことを知っておく必要があります。CSSを自分で書ける or 読める人は、この項は飛ばしてしまってかまいません。 p { color: red; } このソースコードは、ごくシンプルな CSS です。このソースコードの各部分を解説すると、次のようになります。 従って、上記のソースコードを日語にすると、「p要素(pタグ)内の、文字色を、赤にする」となります。 こうして見てみると、CSS の構文は、とてもシンプルであることが分かります。 CSS は、こ

    今さら聞けない?!Webディレクターの為のSass講座 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 【Sassを覚えよう!Vol.1】はじめに

    謹賀新年。 更新率が落ちて久しい当ブログですが、細々とまだ書いていければと思っていますので、年もよろしくお願いします。 さて、Sass とか LESS って聞いたこと有ります? なんか、CSSをクールに書けるとかすげーって叫んでる人がいる感じのアレです。 ボクも、2010年の終わり頃に@hamashun さんにご協力頂いてRubyのインストールをしたりして、Sassをちょこっと試してました。 なのにその直後くらいにPCがお亡くなりになったりしたのも有り、復旧に必死だったり仕事が忙しくなり(言い訳)そのまま特に音沙汰無く過ごしていたのですが、最近になってやっと覚えてきたので、CSSビギナー向けエントリーみたいなノリでこれから始める人向けに書ければと思ってます。 Sassに関しては 日初の Sass エヴァンジェリストである @kotarok さんが随分前からオススメしてたり、最近ではLe

    【Sassを覚えよう!Vol.1】はじめに