タグ

2013年11月24日のブックマーク (5件)

  • GitHub: Tom Preston-Wernerが語る「幸せの最適化」 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=Ms-8GcZXiDA PandoDailyのSarah Lacyのインタビューの中で、GitHubCEOのTom Preston Wernerが、GitHubを創業するまでの半生を語ってます。かなりガッツな人生です。 1999年にサマーインターンとしてスタートアップでJavaで開発をしていて、そのまま誘われて大学をドロップアウト。 しかし、ほどなくドットコムバブルが弾けて、解雇される。クビになった仲間と3人でウェブ開発の会社を起業したが、ビジネスには素人だったため、まったくうまくいかず、他の2人は諦めてあっさり就職。Tomは一人で受託開発を続けるが、あまり稼げず、8枚のクレジットカードを駆使して、$50K (500万円) ほどの借金生活。それでも、結婚して、ローンで家を買って、さらに2番目のローンも組んで、クレカの借金の支払

    kimutansk
    kimutansk 2013/11/24
    「チームメンバの幸せを最適化すると、どんなタスクでもベストの成果をだす組織になるはず。」と。何かしら上手く行ってない組織はそれが満たせていないと・・
  • 【再】SparkのサンプルをMesosの上で動作させる(REPL) - 夢とガラクタの集積場

    こんにちは。 前回見事に上手くいかなかったため、設定を確認して再度動かしてみることにします。 と言いつつ、エラー自体には以下のメッセージが明確に出ているため、 HDFSのポート設定がHDFSとSpark間でずれているからということは明白なのですが・・・ Twitter上で以下のページの情報を頂き、確認してみると、 8020番ポートはNameNodeのデフォルトポート(設定項目「fs.default.name」で設定)であることがわかりました。 Ports Used by Components of CDH4 そのため、HDFSの設定を以下のように更新し、サービスを再起動します。 ・HDFS設定 # vi /etc/hadoop/conf/core-site.xml ※内容の設定部分を下記の値にする ==== <configuration> <property> <name>fs.defau

    【再】SparkのサンプルをMesosの上で動作させる(REPL) - 夢とガラクタの集積場
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/24
    REPLからのSpark on mesosはようやく成功。先は長いですが。
  • GIGABYTE、Haswell世代「BRIX」を国内発売へ - 小型ボディにCPU違いの4機種

    GIGABYTEの国内正規代理店であるCFD販売は20日、GIGABYTEの超小型ベアボーンPC「BRIX」の新モデルとして、第4世代Intel Coreプロセッサ(開発コード名:Haswell)を搭載する4機種を国内市場向けに発表した。11月中旬より順次販売を開始し、価格はオープン。最廉価モデルの店頭予想価格は30,000円前後。 メモリやストレージを追加することで完成するベアボーンPCとして発売。既存のBRIXに比べ、搭載CPUを最新世代へと更新したほか、インタフェース類も強化。ケースのフロントにUSB 3.0×2ポートに加え、S/PDIF端子を備える。ディスプレイ出力はHDMIとMini DisplayPortをそれぞれ1基ずつ搭載する。HDMI経由では4K出力をサポートする。 ラインナップは搭載するCPUの違いによる4機種で、Intel Core i7-4500U(1.8GHz)搭

    GIGABYTE、Haswell世代「BRIX」を国内発売へ - 小型ボディにCPU違いの4機種
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/24
    Haswell世代のBRIXの正式発表来ましたが、これはIris Coreではないバージョンですか。これもこれでいいですが、ただIris Core側も待ちたい状況ではあります。
  • SIerのクラウドは、生き残ることができるのか? - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「SI事業者が提供するクラウド・サービスは、生き残っていけるのでしょうか?」 ある講義の中でこんな質問を頂きました。私は、次のように答えました。 「これまでのユーザー企業との関係を踏襲したままでのクラウド・サービスは、長続きするとは思えません。」 「イノベーションのジレンマ」の中で、著者であるクリスチャンセンは次のようなことを述べています。 新技術のほとんどは、既存製品の性能を高めてゆくものです。各社はそれを競い、完成度を高めてゆきます。その行き着くところは、市場の求める要求を越えるものとなり、それ以上の性能の向上は、もはや競争力を生みだすことはなくなります。そうなると今度は価格競争となり、市場は拡大しつつも収益を上げることが難しくなります。 時として、同じ市場のニーズをカバーする全く新しい技術が生まれることがあります。この技術は、短期的には既に市場に存在する技術に比べて性能の劣るものでし

    SIerのクラウドは、生き残ることができるのか? - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/24
    「これまでのユーザー企業との関係を踏襲したままでのクラウド・サービスは、長続きするとは思えません。」と。
  • ソフトウェアが世界を変えている

    BALAJI SRINIVASANのSoftware Is Reorganizing the Worldという記事が面白すぎた。 ソフトウェアやクラウドの普及により、コミュニティ、国のありかた、人々の移動、移民、新しいサービスや生活スタイルが、現在進行形でどのように変わっているかという内容。 もう、最近読んだ記事のなかでピカイチの面白さ。素晴らしい。新規事業のアイデアを考えている人にもオススメ。 全部紹介していたら長過ぎて疲れてしまうので、クラウドとスマートフォンの普及により、物理的なサービスがどうデジタル化されていっているかの話に絞ってみる。 ソフトウェアが世界を飲み込む Software is eathing the worldという話は、ネットスケープを作ったマークアンドリーセンが話して、とても話題になった言葉。今回のBalajiさんの話は、このアイデアを掘り下げつつ、実際に起こって

    ソフトウェアが世界を変えている
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/24
    「物理的な商品がデジタル化できない時、インターフェイスがデジタル化する」は最近そういう流れになってきてますねぇ