ブックマーク / qiita.com (28)

  • Linuxコマンド(Bash)でバックグラウンド実行する方法のまとめメモ - Qiita

    bashコマンドのバックグランド実行方法について、まとまっている記事が見つからなかったのでまとめメモ 通常のバックグラウンド実行 &でバックグランド実行 参考:http://kazmax.zpp.jp/linux_beginner/process_background.html もっとも基的なバックグランド実行、コマンドの後ろに&をつけて実行する。 ターミナルの切断が切れたりしてログアウトした場合に、 この方法で実行したプロセスはkillされてしまうので注意する。 途切れたら困る処理の場合はtmuxのセッション上で実行、 もしくは後述するnohupコマンドでのバックグラウンド実行推奨。 # バックグラウンド実行 $ sleep 5 & [1] 21871 # プロセス確認 $ ps $! # ps 21871 PID TTY STAT TIME COMMAND 21871 pts/0 S

    Linuxコマンド(Bash)でバックグラウンド実行する方法のまとめメモ - Qiita
  • ラズパイでタイムラプス作り - Qiita

    職場で近くの席にいるスーパーエンジニアと雑談していたときにラズパイで遊ぶ話題になり、 その勢いでうっかりラズパイとカメラモジュールを買ってしまいました。 せっかく買ったから何かやりたいなと、タイムラプスが簡単に作れそうなので挑戦してみることにしました! 手順は以下の通り、ラズパイで完結させてみようと思います。 ラズパイのカメラで定期的に写真を撮影 写真をつなぎあわせて動画に変換 必要なもの Raspberry Pi 3 Model B(OSセットアップ済み) Raspberry Pi カメラモジュール V2 USB電源アダプター 5V/3A 1.5m microUSB microSDカード 32GB 後述の設定にもよるが画像一枚あたり約300〜400KB、合計5GB程にはなるので容量は16GB以上あると安心かもしれません ラズパイでの撮影準備 手順は公式のドキュメントを参考に進めます。 h

    ラズパイでタイムラプス作り - Qiita
  • キズナアイとねこますの声を入れ替える機械学習をした - Qiita

    最近バーチャルユーチュ-バーが人気ですよね。自分もこの流れに乗って何か作りたいと思い、開発をしました。 モーションキャプチャー等を使って見た目を変えるのは かなり普及しているっぽいので、自分は声を変えられるようにしようと開発しました。 やったこと キズナアイさんとねこますさんの、それぞれの声を入れ替えられるようにしました。これによって、ねこますさんのしゃべった内容を、キズナアイさんの声でしゃべらせることができます。(逆も) 機械学習手法の一つであるCycleGANを用いて、変換するためのネットワークを学習しました。 パラレルデータ(話者Aと話者Bが、同時に同じ内容を話した音声)が必要ありません 。YouTubeから拾った音声でも変換ができます。 当然ですが、一度学習すれば、利用時には何度でも繰り返し利用できます。 期待できる効果 見た目だけでなく、声まで美少女になれます。やったね。 他にも

    キズナアイとねこますの声を入れ替える機械学習をした - Qiita
  • 格安スマートリモコンの作り方 - Qiita

    材料費400円の赤外線送受信器を、1,800円のラズパイZeroに載せて、Google Homeから操作する方法を、ゼロから丁寧に解説します。 安くても高機能 むしろ市販のスマートリモコンではできない、きめ細かな操作も簡単に実現できます。(例えば こんなこと ができます。) 簡単 電子回路を作ったことのない初心者でも作れるよう、電子部品の買い方から、丁寧に説明します。 電子工作の基 ラズパイでの電子工作が初めてなら、こちら → Raspberry Piの電源でLEDを1個光らせてみる - ツール・ラボ (素晴らしく丁寧な解説なので、予備知識ゼロでも理解できるはず。) ここで紹介するスマートリモコンの回路も、まずはブレッドボードを使って、半田付けをせずに試作します。 試作品をしばらく使ってみて問題がないようなら、基板に半田付けして完成させます。 半田付けが初めてなら、こちら → うまくいく

    格安スマートリモコンの作り方 - Qiita
  • GoogleのAIY Voice kitを日本語化したりボタンを使えるようにしたり - Qiita

    だいぶ前にGoogleAIY Voice kitを購入したのですが、最近ちまちまと遊んでみたのでその内容を記載してみようかなと思います。 2017年12月にGoogle Assistant SDKがバージョンアップされて日語でやりとりできるようになったとの事なのでその対応を中心に、デバイスアクションを使ったLED制御までやってみようと思います。 備忘録的なところが大きいので読みづらい点はご了承ください。 準備 動作確認 初期セットアップはGoogleAIYプロジェクトページにある手順で済んでいるものとします。 ということで、まずは"Start Dev Terminal"からKit自体が動作することを確認しておきます。 (env) pi@raspberrypi:~/AIY-voice-kit-python $ cd src (env) pi@raspberrypi:~/AIY-voic

    GoogleのAIY Voice kitを日本語化したりボタンを使えるようにしたり - Qiita
  • Google Homeを使って4歳児とSlackで会話する方法 - Qiita

    わたあめに捧ぐ(私信) 私の家では、家族の連絡にSlackを利用しています。 Slackはとても便利なのですが、基的にテキストベースのコミュニケーションとなるため、 文字入力ができない幼児には使うことができません。 そこで、Google Homeを活用して、文字入力をせずにSlackで会話するシステムを構築してみました。 イメージは以下のとおりです。 このシステムは、大まかに以下の2つで構成されています。 Slackへの投稿をGoogle Homeがしゃべってくれる仕組み Google Homeに話しかけるとSlackに投稿してくれる仕組み 順を追って説明していきます。 1. Slackへの投稿をGoogle Homeで喋らせるBotの作成 以下のソフトウェアを書きました。 https://github.com/ikasamah/go-slack-google-home Google H

    Google Homeを使って4歳児とSlackで会話する方法 - Qiita
  • raspberryPIで工作。ルービックキューブを揃えさせる(No.0)(Raspberry Piのはじめに...ラズビアンインストール) - Qiita

  • Amazon Dash Button でおうちハックしようその2 Dasher でIFTTT Maker チャンネルに連携編 - Qiita

    Amazon Dash Button でおうちハックしようその2 Dasher でIFTTT Maker チャンネルに連携編IFTTTおうちハックAmazonDashButtonDasher 前回の記事ではなぜAmazon Dash Button をハックするのか、 またハックの前準備をさらっと書きました。 Amazon Dash Button でおうちハックしようその1 セットアップ編 今回はDasher を利用して、IFTTT のMakerチャンネルに連携してみましょう。 Dasher とは、node-dash-button をラッピングしてHTTPリクエストを発行することに特化したnodeモジュールです。 直接node-dash-button を使えば、さらに柔軟なおうちハックが可能となりそうです。 その辺は次回以降の記事でまとめる予定です。 こんなことをやってみます Amazon

    Amazon Dash Button でおうちハックしようその2 Dasher でIFTTT Maker チャンネルに連携編 - Qiita
  • [RaspberryPi]カメラ周りのまとめ - Qiita

    はじめに 飼っているおさまの安否確認をしたく、RaspberryPiでカメラ接続、撮影について試行錯誤したので、備忘としてまとめます 使ったカメラは以下の3台です Raspberry Pi PiNoir Camera Module V2 RSコンポーネンツで購入 webカメラに比べて価格が高い RaspberryPiのコマンドアプリケーション(raspistill、raspivid)が使える カメラのコードに対応していないRaspberryPiのケースだと、カメラの固定、コードの収納などに困る LOGICOOL ウェブカム HD画質 120万画素 C270 amazonで購入 お手軽な価格 画角が少し狭く感じる iBUFFALO マイク内蔵200万画素WEBカメラ 120°広角ガラスレンズ搭載モデル BSW20KM11BK amazonで購入 カメラモジュールよりも価格が安い 画角はさす

    [RaspberryPi]カメラ周りのまとめ - Qiita
  • Keras(Tensorflow)の学習済みモデルのFine-tuningで少ない画像からごちうさのキャラクターを分類する分類モデルを作成する - Qiita

    Keras(Tensorflow)の学習済みモデルのFine-tuningで少ない画像からごちうさのキャラクターを分類する分類モデルを作成するPython機械学習DeepLearningKerasTensorFlow 概要 Kerasで提供されているVGG16という大規模な画像で学習済みのモデルを活用して、ご注文はうさぎですか?(略称 ごちうさ)に登場する主要キャラクター5名の画像を分類するモデルを作成します。 この学習済みモデルを使用して少ないデータセットで、かつ比較的短時間で学習できる手法をFine-tuningといいます。 用語解説 Tensorflow ・・・ Googleが開発しオープンソースで公開している、機械学習に用いるためのソフトウェアライブラリ。 Keras ・・・ オープンソースのニューラルネットワークライブラリ。バックエンドでTensorflowも動かせる。 VGG1

    Keras(Tensorflow)の学習済みモデルのFine-tuningで少ない画像からごちうさのキャラクターを分類する分類モデルを作成する - Qiita
  • 引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita

    プロローグ 恋人と暮らすことにしたので、新しい部屋に引っ越した。 家具やインテリアのテイストも二人で相談して、忙しい日々の中でもくつろげる落ち着いた空間を作ろうとしていた。 そんな幸福な日常が終わりを告げるまで、そう長くはかからなかった。 引っ越しも一段落して、新しい部屋にも慣れ始めたある朝、友人から引っ越し祝いと称して身の丈1mほどの神像が送りつけられた。 古代エジプトで天空神として崇められた、「ホルス神」をしつらえた置き時計だった。 その日からホルス神は、我が家のリビングに鎮座することになった。 準備 というわけで今回は、Raspberry Piを使ってリビングに突如として現れたホルスを喋らせて、さらに目覚まし機能を搭載してみようと思います。 今後エジプト神像を送りつけられた際の参考にしてください。 必要なものはこちら。 Raspberry Pi 2 micro SD スピーカー US

    引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita
  • セブンカード以外でもnanacoオートチャージがしたい! - Qiita

    この記事の内容 nanacoウェブページにアクセスし, 残高確認, クレジットチャージ, クレジットカード解除を行うpythonスクリプトです. Seleniumを利用せず, requestsHTMLParserのみに依存するので, AWS Lambdaでも簡単に実行できます. Cloudwatch Eventと組み合わせて, 毎日定時に登録済みクレジットからnanacoを(疑似)オートチャージする機能も構築できます. インストール

    セブンカード以外でもnanacoオートチャージがしたい! - Qiita
  • 一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OAuth(オーオース)の説明を繰り返してきました※1,※2。その結果、OAuth をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。Authlete アカウント登録はこちら! ※2:そして2回目の資金調達!→『AUTHLETE 凸版・NTTドコモベンチャーズ・MTIからプレシリーズA資金調達』(2018 年 2 月 15 日発表) 説明手順 (1)ユーザーのデータがあります。 (2)ユーザーのデータを管理するサーバーがあります。これを『リソースサーバ

    一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita
    kincholjet
    kincholjet 2018/01/05
    ブコメが辛辣すぎんだろ
  • Voice Kitで自作GoogleHomeを作る際に付け足したこと - Qiita

    Google AIY Voice Kit とラズパイで 簡易 Google Home を自作しました。 まず、VoiceKitとRaspberry Pi 3 Model Bを準備するのは当然ながら、 まだ注意するポイントがありました。 ■注意ポイント 無料でできるのは英語版 両面テープが必要 細いプラスドライバーが必要 まず、課金なしでできるのは、英語版のみということ。 日語対応やカスタマイズにはお金がかかる(トライアルあり) 両面テープは、なくても工夫次第でできるかなと思いましたが、 やはりあった方が良いです。 プラスドライバーは#0のものが必要です。 手順や設定は他のサイトを見れば 参考になるものがあるのでそちらに任せますが、 まだまだかゆいところに手が届かない部分がありました。 それは、 ラズパイ起動時にGoogleアシスタントを自動起動したい 初期ボリュームがでかい 当方、楽をし

    Voice Kitで自作GoogleHomeを作る際に付け足したこと - Qiita
    kincholjet
    kincholjet 2017/12/24
    “まず、課金なしでできるのは、英語版のみということ。 日本語対応やカスタマイズにはお金がかかる(トライアルあり)”はい解散
  • 第2のドワンゴのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2017 is supported by the following companies, organizations, and services.

    第2のドワンゴのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
    kincholjet
    kincholjet 2017/12/12
    書いている人たちがドワンゴ社員かどうか知るところではないが、ニコニコ盛り上がっててよかったじゃないか
  • IoTLTのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2017 is supported by the following companies, organizations, and services.

    IoTLTのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
  • 初心者に捧げる対話システムの作り方 - Qiita

    はじめに こんにちは。Hironsanです。 3月から4月にかけてLine, Facebook, Microsoftと各社がBot開発用プラットフォームを発表して以来、爆発的な数のBotが登場しています。実にFacebook Messengerだけに限っても2016年7月時点で1万1000超のBotが稼働しています。 しかし、これらのBotのほとんどは単純な一問一答型のシステムであり、対話システムと言えるものではありません。これでは徐々にユーザの嗜好を聞き出すような対応を行うことはできません。 そこで今回は、対話の履歴を考慮したレストラン検索対話システムを作り、最終的にはBotに組み込んでみたいと思います。完成イメージとしては以下のアニメーションのようなものを作ることができます。 具体的には以下のステップで作成します。 簡単なパターンマッチ おうむ返し 対話状態を保持したレストラン検索対話

    初心者に捧げる対話システムの作り方 - Qiita
  • PythonのslackbotライブラリでSlackボットを作る - Qiita

    前置き このページは基的な使い方を説明するページです。使い方のすべてを説明するわけではありません。 Pythonslackbotライブラリを用いれば、Slackで特定のメッセージを受け取って、処理を行ったり、返事を行うことができます。 ページでは、slackbotの導入と基的な使い方を紹介します。 また、文字を扱うことが多いので、デフォルトでユニコードを扱えるPython3系で書くことにします。 Python2系でも作れるが、文字の比較などでユニコード文字列指定を行うなど、めんどくさいからです。 以降、Pythonという言葉は、断りがない限りPython3系を指します。 slackbotのインストール $ sudo apt-get install python3-pip # pip3を導入済みなら不要 $ sudo pip3 install slackbot # slackbotラ

    PythonのslackbotライブラリでSlackボットを作る - Qiita
  • Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita

    好きなモノは酒と女とラーメン、LIFULLのてぃば(@rechiba3)です。 弊社にはふたりの千葉がいますが、私のことは“人の方の千葉”で覚えて下さい! はじめに この記事はLIFULL Advent Calender2017 その2の4日目の記事です。 今年の1月に誤って天使を地上へ産み落としてしまいまして、そりゃもう、毎日が幸せです。 天使は生後〜2ヶ月ぐらいは15回/1日ほどおむつ交換の必要があり、それからは徐々に10回、6回と減っていきます。 はじめは、おむつを替える度に育児手帳のような紙に記録していたのですが、ペンを持って時間を見て、印を付けて…といったフローが億劫でした。 なのでGoogle Homeを利用して記録できるようにしました。 ちなみに記録する目的 夫婦の共有のためです。 いつ交換したか、うんちは出ているか、便秘ぎみか、軟便ぎみか、などなど 娘の健康のために把握し

    Google Homeに話しかけて娘のおむつ交換を記録する - Qiita
    kincholjet
    kincholjet 2017/12/06
    ねぇ、Google うんちした!!うんちうんち!!
  • おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    おうちをより便利に使うために、ガジェットやサービスを組み合わせたり、工夫や努力を注ぎ込んだおうちハックを紹介するAdvent Calendarです。自身のおうちハック事例の紹介の他、おうちハックに使えそうな技術の紹介や、どこかで見つけた良いおうちハックの紹介なども歓迎します。参加登録は誰でも歓迎です! お願い 11月中は1人1枠でお願いします。12月に入ってもまだ空いていたら2枠以上書いてOKです。 登録日は自由ですが、日程にこだわりがなければできるだけ頭の方から埋めていただけると助かります。 記事書いたら、おうちハック同好会のFacebookグループに投稿したり、Twitterで #おうちハック ハッシュタグをつけてツイートしてもらえるとうれしいです。 参考 おうちハック Advent Calendar 2016 おうちハック Advent Calendar 2015 おうちハック Ad

    おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita