タグ

ジャーナリズムに関するkinghuradanceのブックマーク (6)

  • 世に「結論先の取材」はつきまじ〜「中国嫁日記」から「絵はがきにされた少年」まで。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    尖閣問題から噴出した日中摩擦に関連し「中国嫁日記」でもそれについての作品が多数登場しました。(作者が手術を終えて作品が描ける、ということでもあるが) http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/ そのうちの一編。 http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51494810.html 「○○TVです、領土問題を巡って夫婦喧嘩などしてませんか?」 「○○新聞です、お宅では領土問題で・・・」 ・ ・ ・ 「結論ありきで取材しない!そんな理由ではケンカしません!」 そういう取材が殺到するということは、外国人には特別にエキストラ出演の需要があるので、どっかの事務所に登録する仕組みがあるように、メディアの取材を受けるルートがあるのかしら? という話はさておき、この前だいぶ話題になった、うなぎを巡るブログもありましたね。

    世に「結論先の取材」はつきまじ〜「中国嫁日記」から「絵はがきにされた少年」まで。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 儲かるネットメディアの作り方

    津田大介 @tsuda まともに記者雇って取材して調査報道もとなるとネットメディアでも年間1億はかかる。プロパブリカで確か年間300万ドルくらいで、それを財団からの寄付で成立させてる。だから年間1億何も言わず寄付してくれるところが日にありゃいいけど現実にないから俺は仕方なくメルマガやっとるのです……。 2012-09-08 22:46:12 津田大介 @tsuda 通信社に任せりゃいいんですよね。 RT @proclb: 津田さんの場合は既存のマスコミみたいに無駄に現場にはいかないだろうな。事件現場とかに金かけるのはほんとバカらしい。 2012-09-08 23:14:11

    儲かるネットメディアの作り方
  • 「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。

    「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/21
    シリアで戦闘に巻き込まれて死亡した日本人女性ジャーナリスト山本美香さんの生前のインタビュー記事。ご冥福をお祈りいたします。
  • 物書きを目指す若者に伝えたい3つのこと : まだ仮想通貨持ってないの?

    昨日はジャーナリズム学生選手権という素晴らしいイベントに参加してきました。学生の方に伝えたいことを伝えてみたので、ブログでも書いてみたいと思います。 田原総一朗、上杉隆、下村健一、内田裕子が語る「ジャーナリズムとは何か」 1. 「かもしれない病」から抜け出し、断定せよ photo credit: snigl3t via photo pin cc 僕たちはつい、「かもしれない」「ではないだろうか」といった婉曲的な表現を使ってしまいがちです。入選作品の中でも、一部そんな語法が見られました。 そうした表現は時に人を傷つけるのを防ぐ機能を持ってくれますが、ほとんどの場合、自分の発言に120%の自信がない、自分を守りたいがために使ってしまう表現です。 断定することは、勇気も必要で、時に「失敗」のレッテルが貼られる原因にもなります。無論、断定するに足る知識や経験も求められます。 失敗しようが敵を作ろう

    物書きを目指す若者に伝えたい3つのこと : まだ仮想通貨持ってないの?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • blog - なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか?

    2000年代半ばごろまでは、ノンフィクションの書き手が仕事を覚え、ステップを上がっていくという仕組みが雑誌業界の中にあった。正社員として新聞社やテレビ局、大手出版社などに在籍していなくても、20代の右も左もわからないフリーランスであってもプロのライターとして独りだちしていくスキームがあったのだ。 典型的なパターンとしては、週刊誌の契約記者から論壇誌での単独記事執筆へという流れがある。この週刊誌の契約記者というのは、ジャーナリズム志望者の入り口としては恰好の職場で、仕事はきつくて汚いものの、取材仕事を覚えられるし、そこそこの収入も確保できた。たとえば大手総合週刊誌の契約記者なら、仕事を選ばなければ月額30〜40万円ぐらい稼ぐことは十分に可能だった。 大手出版社の場合、社員編集者はたいていは3つの分野に分かれている。「文芸」「報道」「マンガ」だ。文芸は小説。報道は週刊誌や論壇誌、それに新書とノ

    blog - なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか?
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/02
    "今までは、以下のような構造だった。 (1)書き手 → プロの編集者(出版社) → 読者 これがダイレクトに以下のような関係に変わった。 (2)書き手 → 読者"
  • 1