タグ

linuxとcommandに関するkirakkingのブックマーク (34)

  • findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita

    はじめに find コマンドの使い方は、ざっくり調べただけではよくわからんとなりますが、見逃しがちなルールを知れば簡単に理解できます。find コマンドに限りませんが使い方を調べるのが面倒だからと曖昧な理解で使うと逆にもっと分からなくなって時間がかかります。急がば回れ、理解して正しく使ったほうがシンプルで楽で簡単です。この記事では find コマンドの使い方を理解するために必要なルールと使い方の実践的な知識をまとめました。 Q&A(?): -type や -perm の説明はしないの? ⇒ それらはドキュメントを読むか検索すればすぐにわかることで難しいポイントではありません。重要なのは基のルールを理解することです。 関連記事 POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! 移植性の話はこちら ⇒ findコマンドのオ

    findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita
    kirakking
    kirakking 2023/10/23
    -exec {} \; と-exec {} + に仕様上の違いがあったの知らなかった。
  • Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか

    « Microsoft Word を Markdown に変換するコマンド「docx2md」を作った。 | Main | VimConf 2019 を終えて » Linuxsudo に root 権限を奪取できるバグが見つかった。 Linuxの「sudo」コマンドにroot権限奪取の脆弱性。ユーザーID処理のバグで制限無効化 - Engadget 日版 この脆弱性は、sudoコマンドのユーザーIDに-1もしくは4294967295を指定すると、誤って0(ゼロ)と認識して処理してしまうというもの。0(ゼロ)はrootのユーザーIDであるため、攻撃者は完全なrootとしてコマンドを実行できることになります。 https://japanese.engadget.com/2019/10/14/linux-sudo-root-id/ 既に Ubuntu 等にはパッチが配布され始めているらしい

    Big Sky :: sudo の特権昇格バグはなぜ起こったのか
  • Magic SysRq key - Wikipedia

    This article is written like a manual or guide. Please help rewrite this article and remove advice or instruction. (June 2012) The SysRq key The magic SysRq key is a key combination understood by the Linux kernel, which allows the user to perform various low-level commands regardless of the system's state. It is often used to recover from freezes, or to reboot a computer without corrupting the fil

    Magic SysRq key - Wikipedia
    kirakking
    kirakking 2018/12/11
    “/etc/sysctl.d/10-magic-sysrq.conf” Ubuntu 18 だとこれが kernel.sysrq の値を決定。値が 176 になっていたのは、16+32+128 を有効にしていたため。デフォルトでは oom-killer は無効。
  • 実行してはいけないLinuxコマンド(6) Ubuntu Serverで『Fork爆弾』を実行 | マイナビニュース

    Fork爆弾『 :(){ :|:& };:』とは? Linuxに限らず、UNIX系のオペレーティングシステムで実行してはならないとされるコマンドや処理に「Fork爆弾」がある。これはひたすらプロセスをfork(2)する処理を行うことで、処理のほとんどをプロセスの生成やコンテキストスイッチに費やさせたり、新しいプロセスの生成を困難にさせたりして、システムを正常に利用できない状況にすることを指す。サービス妨害攻撃(Denial-of-service attack)の一種とも言える。 Fork爆弾は実行が簡単なことでも知られており、Bashであれば「:(){ :|:& };:」と入力するだけで実行できる。今回はこのコマンドを実行してみる。 Ubuntu Serverで『:(){ :|:& };:』を実行 では、早速Ubuntu Server 18.04 LTSで『:(){ :|:& };:』を実

    実行してはいけないLinuxコマンド(6) Ubuntu Serverで『Fork爆弾』を実行 | マイナビニュース
    kirakking
    kirakking 2018/11/02
    へー耐え切るんだ。
  • Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin

    まえがき その昔、Makefileの書き方という非常にわかりやすいMakefileの入門ページがあったのですが、seiichirou氏の卒業(?)とともにページが消えてしまいました。 私も大変お世話になったページだった、というかこれからもお世話になりそうなので、そこでWebArchiveから引っ張りだしてきたものを、はてな記法で書き直したものがこの記事になります。 元々自分用に書き直したのですが、せっかくなので公開してみます。 なので、以下の著作はseiichirou氏に帰属します*1。 Makefileの書き方 はじめに ここでは、Makefileの中でもGNU makeにかぎって説明します。 makeって何? ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の

    Makefileの書き方 - $ cat /var/log/shin
  • インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita

    私がよく使うコマンド集となります。 参考に頂けたら幸いです。 随時更新するかと思います。 コマンドを打つ前に覚えておく事 ①サーバに負荷がかかるコマンドを打つ場合、下記をコマンドの先頭に付けましょう $ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 # -c 2:ディスクI/Oの実行優先度をベストエフォートで実行 # -n 7:さらにこのコマンドの優先度を低くする # -n 19:プロセスの実行優先度を一番低くする

    インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita
  • 【 wall 】コマンド――ログインしている端末に一斉メッセージを送る

    LinuxコマンドTips一覧 連載では、Linuxの基的なコマンドについて、基的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、ログインしている端末(ターミナル)に一斉にメッセージを送る「wall」コマンドです。

    【 wall 】コマンド――ログインしている端末に一斉メッセージを送る
  • ncコマンドとbashの/dev/tcpで通信 - suztomoのはてなダイアリー

    netcatコマンドとbashの/dev/tcpを使って通信をする。 Reverse Shell with Bashを実行してみました。 bashはtcpの通信を/dev/tcp/host/portというファイルへの入出力に見せかけることができる。 これを使ってサーバとクライアントで通信をして、遠隔操作をしてみる、サーバとクライアントを用意するけれど、この例では接続してきたクライアントをサーバ側で操作するというもの。 まずnc(netcat)コマンドをサーバで実行する。-lでlisten mode.ここではtcpの8080番ポートで待ち受けることにした。*1 次に、クライアントではbashにシェルを変更して、ファイルディスクリプタの5番を/dev/tcp/[サーバのアドレス]/[サーバが待ち受けてるポート]にむすびつける。*2 うまく繋るとサーバ側に繋った旨が表示された。 クライアント側で

    ncコマンドとbashの/dev/tcpで通信 - suztomoのはてなダイアリー
  • Pass: The Standard Unix Password Manager

    Introducing pass Password management should be simple and follow Unix philosophy. With pass, each password lives inside of a gpg encrypted file whose filename is the title of the website or resource that requires the password. These encrypted files may be organized into meaningful folder hierarchies, copied from computer to computer, and, in general, manipulated using standard command line file ma

    kirakking
    kirakking 2016/04/06
    パ[command line]スワードを追加/削除すると自動的にGitにコミットされた。本当にディレクトリ作ってGPGファイルを置いているだけでなんだけど、bash補完で鍵名補完できるので使いやすさを保証している。
  • 6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst

    NetflixのシニアパフォーマンスアーキテクトであるBrendan Gregg氏による、Linuxサーバにログインして60秒でまず調べることのまとめ。 パフォーマンス問題でLinuxサーバーにログインしたとして、最初の1分で何を調べますか? Netflixには、多数のEC2 Linuxからなるクラウドがあり、そのパフォーマンスを監視したり調査したりするための数々のパフォーマンス分析ツールがあります。その中には、クラウド全体にわたる監視を行うAtlasや、オンデマンドにインスタンスの分析を行うVectorがあります。これらのツールは多くの問題を解決する手助けをしてくれますが、各インスタンスにログインし、標準的なLinuxパフォーマンスツールを実行する必要がある場合もあります。 この記事では、すぐ使えるはずの標準的Linuxツールを使いコマンドラインにおいて、最適化されたパフォーマンス調査を

    6万ミリ秒でできるLinuxパフォーマンス分析 | Yakst
  • 18 Commands to Monitor Network Bandwidth on Linux server

    Network monitoring on Linux This post mentions some linux command line tools that can be used to monitor the network usage. These tools monitor the traffic flowing through network interfaces and measure the speed at which data is currently being transferred. Incoming and outgoing traffic is shown separately. Some of the commands, show the bandwidth used by individual processes. This makes it easy

    18 Commands to Monitor Network Bandwidth on Linux server
  • The art of command line (日本語訳) | Yakst

    コマンドラインで素早い操作ができるのは、優れたエンジニアの資質の一つとも言える。そのためのテクニックを集めた珠玉のコマンド集。 原文のコミット bb0c38c0899339e836c37eead4a9534b06c56662 The Art of Command Line メタ情報 基 日常的に使うもの ファイルとデータの処理 システムのデバッグ ワンライナー 目立たないが便利なもの さらなるリソース 免責事項 コマンドラインで流れるように操作ができるということは、軽く見られたり他人から理解されないスキルだとみなされることもあるでしょう。しかしそのスキルは、明らかにかすぐ分かるようかは問わず、エンジニアとしてのあなたの柔軟性や生産性を改善してくれるものです。ここでは、Linuxでコマンドラインを使う上で便利だと思ったメモやTipsの数々を挙げてみます。あるものは基礎的ですが、非常に詳しい

    The art of command line (日本語訳) | Yakst
  • watch - コマンド (プログラム) の説明 - Linux コマンド集 一覧表

    watch [-dhvt] [-n <seconds>] [--differences[=cumulative]] [--help] [--interval=<seconds>] [--no-title] [--version] <command> watch は command を繰り返し実行し、その出力を表示する (一画面に収まる一杯まで)。 watch を用いると、プログラムの出力の経時変化を監視できる。 デフォルトでは、プログラムは 2 秒おきに起動される。 時間の間隔を変えたい場合は、 -n または --interval を用いる。 -d または --differnces フラグを指定すると、更新が行われたとき、 前回と異なっている部分をハイライト表示する。 cumulative オプションをつけると、ハイライトが "sticky" になる。 すなわち、 実行が開始されてから変更

  • うっかりnohup無しで長時間かかるコマンドを実行したときに後から終了しないようにする - Glide Note

    いつまで経っても終わらないから帰れない… 途中で終了してしまうと困るので、ログアウトしても終了しないように。 作業の流れ Ctrl+Zでコマンドの中断 bgでバックグラウンドに回す jobsでジョブの確認 disownでログアウトしても実行されるようにする 実際のコマンドだと

  • Linux の at, batch コマンド

    Linux の at コマンドの使い方についてのまとめです。 1分後にスクリプトを実行 $ at -f hoge.sh now + 1min 指定時刻にスクリプトを実行 $ at -f hoge.sh 1:00 明日の午前10時に実行 $ at -f hoge.sh 10 am tomorrow 指定日の指定時刻に実行 $ at -f hoge.sh 6:15 feb 11 $ at -f hoge.sh 8 pm 2011-01-23 時刻の指定方法の詳細は、RHEL5 の場合、/usr/share/doc/at-<バージョン>/timespec ファイルに書かれていますが、わかりづらいです。 -v オプションで実行前に時刻を表示 $ at -f hoge.sh -v 1:30 atと似たコマンドに、負荷が下がった時にツールを実行する batchコマンドがあります。 $batch -f

    kirakking
    kirakking 2014/06/01
    バッチ処理。
  • Unixコマンド生活実践 &mdash; ありえるえりあ

    ディレクトリ操作 lsの使うオプション ...-l,-a,-F,-i # ディレクトリをすべて消す場合(先頭の\は後述) \rm -rf ディレクトリ名 # 全部コピー cp -ar srcdir destdir ...-aはGNU lsのオプション # cp -aがどこまで信用できるか不明、あるいはGNU lsがない時に、使うテクニック tar cf - srcdir | (cd /destdir; tar xf -) ファイル操作(リンク) ハードリンク vs. シンボリックリンク ln #ハードリンク ...異なるファイル名で同一のi-nodeを共有(ls -iで確認可能) ln -s #シンボリックリンク ...ポインタ 注意点 ハードリンクは対称(ln a bでもファイルaとbに主従関係はない) i-nodeはデバイス(dfで見えるディスクデバイス)で一意なので、デバイスを越えて

    kirakking
    kirakking 2014/03/10
    tacって全然知らなかった。まだまだ謎の領域があるもんだ。
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    kirakking
    kirakking 2014/02/12
    非常に初歩的だけどawk "{print $1}"でハマった。"で囲んだら変数が展開されてしまう。
  • UNIXの達人によるセックス:Geekなぺーじ

    パターン1 #!/bin/sh unzip; strip; touch; grep; finger; mount; fsck; more; yes; umount; sleep; パターン2 who | grep -i blondie | talk; cd~; wine; talk; touch; unzip; touch; strip; gasp; finger; gasp; mount; fsck; more; yes; gasp; umount; make clean; sleep パターン3 gawk; talk; nice; date; wine; grep; touch; unzip; strip; touch; gasp; finger; gasp; mount; fsck; more; yes; gasp; umount; make clean; make mrproper

    kirakking
    kirakking 2014/01/16
    コメント欄のpasswdが一番直球だった。
  • getoptによるオプション解析

    はじめに プログラムにパラメータを直接埋め込むような, 非効率的なプログラミングは止めましょう. #defineで記述するのもいいですが,頻繁にパラメータ調整をする時には, いちいち再コンパイルが必要です. こういう時にはコマンドラインの引数で,オプション指定するのが一番です. もちろん,非常に多くのパラメータ指定が必要な場合は, パラメータ設定ファイルに記述した方がいいですが, それでもオプション指定はできたほうがいいでしょう. このオプション解析を自分でやろうとすると,面倒なだけでなく, 統一性のないヘンテコリンなコマンドになりがちです (オプションの記述順を変えたらダメとか...). オプション解析は,getoptを使ってスマートに書きましょう. 詳しくは man 3 getopt を見て下さい. ついでに man atoi, man atof あたりも見ておくといいでしょう. 具体

  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。