2019年6月25日のブックマーク (7件)

  • 町山智浩『わたし、定時で帰ります。』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でドラマ『わたし、定時で帰ります。』を紹介。日社会の抱える労働問題などとあわせて話していました。 番組公式サイトがオープンしました! 相関図や、劇中写真もちらほら? 放送前にぜひチェックしてください✨https://t.co/StEDg5pjUg#わたし定時で帰ります #わた定 #吉高由里子 #向井理 #中丸雄一 #柄時生 #泉澤祐希 #シシドカフカ #内田有紀 #ユースケサンタマリア #tbs #火曜ドラマ pic.twitter.com/6DLBo1quFS — 火曜ドラマ「わたし、定時で帰ります。」最終話 6/25放送⏰ (@watashi_teiji) 2019年3月15日 (町山智浩)今日は映画ではなく、日テレビドラマ。それも今日の夜に日で放送されるTBSのドラマ『わたし、定時で帰ります。』についてお話をさせてください。 (赤

    町山智浩『わたし、定時で帰ります。』を語る
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    「みんなが5時とか6時に帰れているっていう……意識が全く違うんですね」みたいな論調で話が進んでるけど、NYTの記事コメント欄ちゃんと見てくれ。これアメリカでも同じだろみたいな反応いっぱいあるからな
  • 米アマゾン圧倒的優勢の陰で増える偽本問題 | HON.jp News Blog

    《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 ニューヨーク・タイムズが6月23日付けで、アマゾンが書籍の市場で完全有利になってどうなったか? という長い記事を載せている。 この記事ではアマゾンが紙の、Eブック、オーディオブックなどのフォーマットを合わせて、アメリカ国内で買われるの半分以上を取り扱っていること。今日では、アマゾンは出版社であり、セルフ・パブリッシングのプラットフォームであり、書評サイトであり、教科書販売店であり、流通の機能も果たし、さらにはリアル書店をも展開していることなどが指摘されている。 偽は、その安さで買い手にアピールするものの、劣悪な印刷状態だったり、内容が差し替えられているものが多く、来の著者に印税が入らないなどの問題がある。これはアマゾン側の怠慢の結果ではなく、性善説に基づいたビジネスモデルで、そこは「無法地帯」になっているという。 特に人文書

    米アマゾン圧倒的優勢の陰で増える偽本問題 | HON.jp News Blog
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    ニューヨークタイムズの原文記事も「偽本」の写真が掲載されていてけっこう面白いです
  • 「たすけてください」縫製工場で働いているベトナム人技能実習生から送られてくる携帯動画の絶望的な現実 #ノーナレ

    NHK大阪放送局 @nhk_osaka_JOBK 【#ノーナレ】 ▽画面の向こうから― ▽24日(月) 午後10:50〔総合〕 「たすけてください」 縫製工場で働くベトナム人 #技能実習生 から、番組関係者に次々と送られてきた携帯動画。 ある日、工場を抜け出した女性にカメラは密着。その驚くべき実態とは。 www4.nhk.or.jp/P4253/x/2019-0… 2019-06-23 19:00:49 リンク ノーナレ - NHK ノーナレ - NHK ベトナム人技能実習生から、番組関係者に次々と送られてきた携帯動画。そこには、劣悪な住環境、厳しいノルマを課され、低賃金労働を強いられる日常が映し出されていた。 13 users 3198

    「たすけてください」縫製工場で働いているベトナム人技能実習生から送られてくる携帯動画の絶望的な現実 #ノーナレ
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    「みんなより高い給料をもらっている実習生が監視」って構図、母国で送出機関やってるのがこの手の制度のサバイバーだったりするのでもうね
  • 50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話|tayorini by LIFULL介護

    50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話 #エンタメ#老いの準備#楽に生きる#老後も楽しむ 公開日 | 2019/06/25 更新日 | 2020/09/17 Webメディア「デイリーポータルZDPZ)」編集長の林雄司さんは、1971年生まれの48歳。31歳の頃に立ち上げたDPZは今もなお、おもしろ系読み物サイトのフロンティアであり続けています。 好奇心や発想力といった「感性」がものをいうインターネットの世界で、活躍すること17年。間もなく50歳を迎える林さんに、「老い」をテーマにお話を伺いました。 今回のtayoriniなる人 林雄司 デイリーポータルZ編集長。イッツ・コミュニケーションズ株式会社勤務。1971年東京生まれ。1996年から個人でサイト制作を始め、2002年にデイリーポータルZを開設。編著書に『死ぬかと思った』シリーズ(アスペ

    50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話|tayorini by LIFULL介護
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    おい50歳をメルクマールにするんじゃないよ(=50歳並)
  • 英国の調教師夫人となった日本人女性の家族を襲った不幸。そしてそれを救ってくれた馬との物語(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2000年の夏、イギリスで最初に会った時は現地の女子大生だった。その後、ヨーロッパだけでなくドバイやオーストラリアなどほうぼうで再会した。そんな彼女は現在、イギリスでリーディングを争おうかという調教師の夫人である。子宝にも恵まれた彼女を今春、襲った不幸。そして、その直後、傷心の彼女を癒してくれた出来事を今回は紹介しよう。 愛馬キャプテンクックとの思い出 園部花子は1976年5月7日、父・和夫と母・照美の間に埼玉で生まれた。5歳年下の妹・陽子と共に育てられ、幼少時はバレエに興じた。14歳の時、母の趣味である乗馬を始めるとすぐに虜になった。 「球技など出来ない運動音痴だったのに、バレエで鍛えたバランス感覚のせいか馬には乗れました」 それが嬉しく、毎日乗った。高校生の時、大会で優勝するとますます楽しくなった。 そんな娘に両親は1頭の乗用馬を与えてくれた。園部はその馬をキャプテンクックと名付け、何

    英国の調教師夫人となった日本人女性の家族を襲った不幸。そしてそれを救ってくれた馬との物語(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    シリーズまとめて単行本化待ったなしやんけ。と思ってから、今そういう余力ある版元があるかね、そもそも売れるかね、と考えはじめると語尾がもにょもにょって(PRCがやるべきだと俺は思うんだよ)(力説)
  • 社員へのユニークな投資が世界的ベストセラー出版を可能にした(高千穂 圭吾) @gendai_biz

    2019年1月、 Netflixのオリジナル番組「KonMari〜人生がときめく片づけの魔法〜」が配信され、片づけコンサルタントの「こんまり」こと近藤麻理恵さんが世界中で注目を集めた。番組のきっかけとなったのは、2010年に同氏が刊行した実用書『人生がときめく片づけの魔法』だ。日国内で150万部を超える大ヒットを記録しただけでなく、世界40カ国以上で翻訳され、シリーズ累計は1100万部を突破した。 出版元となったサンマーク出版は、このを含め、この23年間で8冊にも及ぶミリオンセラーを生み出してきた。『小さいことにくよくよするな!』(リチャード・カールソン著、173万部)や『生き方』(稲盛和夫著、132万部)、『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』(佐久間健一著、120万部)など、テーマはバラエティに富み、同じようなはひとつとしてない。ジャンルもビジネス書や自己啓発書、翻訳書

    社員へのユニークな投資が世界的ベストセラー出版を可能にした(高千穂 圭吾) @gendai_biz
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    こんまりはわしが育てた。って自慢はしていいと思うけど、同じ大きさの声でちゃんと「EM菌もうちだけどな」って言わないと不公平だろ(あれが生んだ影響の大きさはしつこく問われ続ける価値がある、と思うのよ)
  • 「受け入れありき」の移民政策が着々と進んでいる大問題な実態

    昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 4月1日の出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(以下

    「受け入れありき」の移民政策が着々と進んでいる大問題な実態
    kissenger8
    kissenger8 2019/06/25
    外食産業は技能実習制度から漏れたせいで弥縫策(=留学生アルバイト頼み)でしのいできたわけで、記事が指摘する「受け入れありき」策もcould be worseを是正するという点において、ギリ許容範囲と個人的には思っています