kito0039のブックマーク (99)

  • zacodesign.net

    This domain may be for sale!

    zacodesign.net
    kito0039
    kito0039 2017/01/17
    めっさ参考になった。こうやって調べるのか。
  • 最新版で学ぶwebpack 4入門 – JavaScript開発で人気のバンドルツール - ICS MEDIA

    webpack(ウェブパック)とはJSファイルをまとめる高機能なモジュールバンドラー。まとめることでウェブページのHTTPリクエストの数を減らしたり、高度なウェブアプリケーションの開発に役立ちます。 連載ではTypeScriptやBabelなどのES2015+の環境構築、ReactなどのJSライブラリの設定方法を網羅。サンプルファイルで詳しく解説します。 webpackの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。検索結果の上位の野良記事を参照にしたら古いバージョンの内容ばかり。解説記事通りにやったのにうまく動かない・・・なんて困った方も多いのではないでしょうか。記事は常に最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※記事では2023年3月現在のwebpack 5(2020年10月リリース)以上で解説しています。 記事で解説しているこ

    最新版で学ぶwebpack 4入門 – JavaScript開発で人気のバンドルツール - ICS MEDIA
    kito0039
    kito0039 2016/11/11
  • 「それ、アジャイルできてへんのちゃいますか?」チェックリストの公開 - メソッド屋のブログ

    DevOps を導入して、リードタイムの短縮などの効果を出したい時に、前提条件となっている「アジャイル」がまだ導入できていないケースが多い。そういったケースでは、まずアジャイル導入のご支援をすることもよくある。 そういった支援に入ると、「アジャイル導入前提」で構成されたはずのプロジェクトであっても、全然「アジャイル」のポイントを外しているというケースは珍しくない。更に問題なことに、「アジャイルをできます!」と言っているベンダーさんを連れてきても、全然ポイントを外しているというケースすら珍しくない。今回のブログではそういったケースでも、簡単に確認できる、「アジャイルになっていないかもしれない簡単なチェックポイント」を対策付きでいくつかご紹介しよう。 スプリントの中で、ウォータフォールを実施するのではない。それはミニウォータフォールというバッドプラクティスだ。 1. 進化型設計ができていない

    「それ、アジャイルできてへんのちゃいますか?」チェックリストの公開 - メソッド屋のブログ
    kito0039
    kito0039 2016/09/24
  • Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD

    要約 この記事では、LinuxカーネルにてLinuxプログラムがどのように関数を呼び出すのかについて紹介していきます。 システムコールを行う様々な方法、システムコールを行うための独自のアセンブリの作成方法(例あり)、システムコールへのカーネルエントリポイント、システムコールからのカーネルイグジットポイント、glibcのラッパ関数、バグなど多くの点について説明します。 要約 システムコールとは? 必要条件に関する情報 ハードウェアとソフトウェア ユーザプログラム、カーネル、CPUの特権レベル 割り込み モデル固有レジスタ(MSR) アセンブリコードでシステムコールを呼び出すことの問題点 レガシーシステムコール 独自のアセンブリを用いたレガシーシステムコールの使用 カーネル側での int $0x80 エントリポイント iret を使用したレガシーシステムコールからの復帰 高速システムコール 3

    Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD
    kito0039
    kito0039 2016/08/02
  • JavaScriptの文字列を反転する10の方法とそのパフォーマンス - 風と宇宙とプログラム

    はじめに JavaScriptで文字列を反転する10の方法を(無理矢理?)思いついたので、ちょっと簡単に紹介したい。また、それぞれについて、各ブラウザでパフォーマンスを測定してみたので、その結果も合わせて載せる。 文字列のStringオブジェクトには、部分切り出し(substring, slice)や置換(replace)、連結(concat)など豊富な機能があるのに、反転(reverse)機能はない。Arrayのreverseはあるのに、Stringのreverseがないのはどうしてなのだろうか。 各ブラウザとそのバージョンは以下の通り: Chrome Firefox Opera Safari IE 13.0.782.112 m 6.0 11.50 5.1(7534.50) 8.0.7600.16335 rev01: C言語的発想 空の配列を作って、そこに元の文字列の後ろから1文字つづ入

    JavaScriptの文字列を反転する10の方法とそのパフォーマンス - 風と宇宙とプログラム
    kito0039
    kito0039 2016/03/31
    javascriptの勉強サイトのひとつ
  • GoogleBooksで読める、読んでおくと良さそうなJavaScript 書籍メモ - はしくれエンジニアもどきのメモ

    GoogleBooksで読める、読んでおくと良さそうなJavaScript 書籍メモ JavaScriptを勉強するにあたって、 読んでおくといいかもしれないメモ。 GoogleBooks でプレビューできるもの優先でリストしておきます。 順番はテキトーです。 書籍 よくわかるJavaScriptの教科書 よくわかるJavaScriptの教科書 教科書シリーズ 作者: たにぐちまこと 出版社/メーカー: マイナビ出版 発売日: 2012/03/24 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 発行年:2012 GoogleBooks: よくわかるJavaScriptの教科書 - たにぐちまこと - Google ブックス プログラミング初めての人でも大丈夫そうなくらい、 簡単に書かれている。 後半、jQueryの話もある。 JavaScript格入門: モダンスタイルによる

    GoogleBooksで読める、読んでおくと良さそうなJavaScript 書籍メモ - はしくれエンジニアもどきのメモ
    kito0039
    kito0039 2016/02/19
  • Javascriptは『読んでから調べる』 - 右に行きたい左脳

    kito0039
    kito0039 2016/02/08
  • 制限付きボルツマンマシンの初心者向けガイド | POSTD

    目次 定義と構造 復元 確率分布 コードサンプル:Deeplearning4jを使ったIrisで制限付きボルツマンマシンを起動する パラメータ及びkについて 連続的なRBM 結論及び次のステップ 定義と構造 Geoff Hintonによって開発された制限付きボルツマンマシン(RBM)は、次元削減、分類、 回帰 、協調フィルタリング、特徴学習、トピックモデルなどに役立ちます。(RBMなどの ニューラルネットワーク がどのように使われるか、さらに具体的な例を知りたい方は ユースケース のページをご覧ください。) 制限付きボルツマンマシンは比較的シンプルなので、ニューラルネットワークを学ぶならまずここから取り組むのがよいでしょう。以下の段落では、図と簡単な文章で、制限付きボルツマンマシンがどのように機能するのかを解説していきます。 RBMとは浅い2層のニューラルネットであり、ディープビリーフネッ

    制限付きボルツマンマシンの初心者向けガイド | POSTD
    kito0039
    kito0039 2016/02/05
  • 劣勾配法(ヒンジ損失)書いたよ - kisa12012の日記

    ソースコード ソースコード 内容 劣勾配法の解説は,以下のブログ記事が詳しいです. 劣微分を用いた最適化手法について(3) | Preferred Research こちらでも劣勾配法について簡単に説明したいと思います. 多クラス分類問題を解く場合,ヒンジ損失関数は以下の式で定義することが出来ます. ここで,が現在の重みベクトル,が入力ベクトル,が正解ラベルです. ヒンジ損失関数では,正解ラベルのスコアと不正解ラベルのうち一番高いスコアとの差が重要な役割を果たします. このように定義したヒンジ損失関数を用いて,劣勾配法はデータが1つ与えられるたびに以下の更新式に従い重みベクトルを更新します. ここで,は,毎回の更新時にどの程度重みベクトルを動かすかを調節するステップ幅です. 多くの場合,ステップ幅はとなる値を用います.[Zinkevich, 2003] 以上が劣勾配法(ヒンジ損失関数)のア

    劣勾配法(ヒンジ損失)書いたよ - kisa12012の日記
    kito0039
    kito0039 2016/02/05
  • サイトの右上にGitHubへのラベルを表示する方法 - "Fork me on GitHub" Ribbon - dackdive's blog

    たまにサイト見てると、右上に "Fork me on GitHub" って書かれたラベルがついていて クリックすると GitHub のレポジトリに飛んでソースコードが確認できるものがある。 (キャプチャは自分の Polymer チュートリアルアプリに設置したもの。 コードは https://github.com/zaki-yama/gae-polymer から見られます) これやってみたいなと思って調べてみた。 Fork me on GitHub Ribbon とか単に GitHub Ribbon とか呼ぶらしい。 せっかくなので Polymer のカスタムエレメントとして作ってみた。 GitHub Ribbon を設置する方法いくつか 今回主に参考にした記事はこちら。 p15.jp 画像で こちは公式の記事。 気に入った色のコードを自分のサイトに貼付けることで、 画像として左上または右上

    サイトの右上にGitHubへのラベルを表示する方法 - "Fork me on GitHub" Ribbon - dackdive's blog
    kito0039
    kito0039 2016/01/26
  • Web開発者が恐らく知らない、SSLについて知っておくべきこと | POSTD

    2015年、Web開発者は以前よりもSSLに関する理解を深めています。そうしたWeb開発者たちがHacker Newsを読むなら知っておくべきことを以下に挙げてみます。 ドメイン認証(DV)証明書は Let’s Encrypt から無料で取得することが可能。 拡張認証(EV)証明書 は CertSimple かいくつかのチェックののちの支払いで取得することが可能。これが我々のやり方。 Mozilla SSL Config Generator を使用すれば、サポートしたいブラウザに対して、サーバを可能な限り安全に設定することが可能。 完了後に SSL Labs を使って全てをチェックし、A評価獲得を確認しましょう。そうでなければ人に小言を言われます。 その他はどうでしょうか。我々の顧客から寄せられる最も多い質問について、回答を紹介していきましょう。 1. Chromeで”古い暗号スイート”を

    Web開発者が恐らく知らない、SSLについて知っておくべきこと | POSTD
  • Apacheがpreforkで動いているかworkerで動いているかを確認する方法 | Hack

    httpd.confには以下のようにMaxClientを設定する箇所があります。 # prefork MPM # StartServers: number of server processes to start # MinSpareServers: minimum number of server processes which are kept spare # MaxSpareServers: maximum number of server processes which are kept spare # ServerLimit: maximum value for MaxClients for the lifetime of the server # MaxClients: maximum number of server processes allowed to start #

    Apacheがpreforkで動いているかworkerで動いているかを確認する方法 | Hack
    kito0039
    kito0039 2015/10/25
    apache.の設定周り
  • 『PHPエンジニア養成読本』は買って損のない 1冊 - A Day in Serenity @ kenjis

    技術評論社の細谷さんより献いただきました。ありがとうございます。 PHPエンジニア養成読 〔現場で役立つイマドキ開発ノウハウ満載! 〕 (Software Design plus) 作者: 新原雅司,原田康生,小山哲志,田中久輝,保科一成,大村創太郎,増永玲,PHPエンジニア養成読編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/09/13メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る すでにいろいろな人が記事を書かれており、PHP カンファレンスでも完売するという人気で、今更な感はありますが、PHP のイマドキの開発についてのムックです。 自分がどれくらいイマドキなのかの確認にも役立ちますね。 目次 巻頭企画 PHP最前線 〜最新動向といまどきの開発技法をチェック! 第1章:PHPの最新動向…… 新原 雅司 第2章:いまどきPHP開発技法入門…… 新原 雅司 特集

    『PHPエンジニア養成読本』は買って損のない 1冊 - A Day in Serenity @ kenjis
    kito0039
    kito0039 2015/10/23
  • JavaScript正規表現メモ。 (JavaScriptでよく使う書き方。) - こせきの技術日記

    タイトル変えました。旧タイトル「JavaScriptでよく使う書き方」。よく使うけど毎回忘れる。 正規表現にマッチするかどうか。 RegExp#testを使う。 /abc/.test("abcdefg") // => true String#searchはマッチした位置を返す。マッチしない場合は-1。先頭にマッチすると0でfalseなので注意。真偽値が欲しい場合はString#searchを使わない。 "abcdefg".search(/xxx/) // => -1 "abcdefg".search(/def/) // => 3 "abcdefg".search(/abc/) == false // => true 正規表現の部分マッチを得る。 部分マッチを得るには、RegExp#execかString#matchを使う。execとmatchの速度は大して変わらない。 正規表現のベンチマー

    JavaScript正規表現メモ。 (JavaScriptでよく使う書き方。) - こせきの技術日記
    kito0039
    kito0039 2015/10/22
  • 便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方

    便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方:PHPオブジェクト指向プログラミング入門(4)(1/3 ページ) 「PHPで、どのようにオブジェクト指向プログラミングをしていくか」を解説する連載。今回は、マジックメソッドの概要と__get()、__set()、__call()、__callStatic()、__toString()の書き方と使い方に加え、PHP 5.3から使えるようになった無名関数と__invoke()について解説します。 連載目次 連載では、第1回の「PHPにおけるクラスの書き方と呼び出し方――インスタンス、メソッド、プロパティ」、第2回の「大規模PHP開発で欠かせないアクセス修飾子とカプセル化、アクセサー、コンストラクター/デストラクター」、第3回の「PHPにおける継承、オーバーライド、protected、parentの書き方と使い方、

    便利だけど使いどころが難しいPHPの代表的なマジックメソッドと無名関数の使い方
    kito0039
    kito0039 2015/09/04
    PHPの勉強
  • 昔の) PHP が誇った最高の機能 register_globals の真実、そして未来へ

    YAPC::Asia Tokyo 2015 Lightning Talks Day 1 http://yapcasia.org/2015/talk/show/9c87ba50-3c17-11e5-9f50-22d57d574c3a

    昔の) PHP が誇った最高の機能 register_globals の真実、そして未来へ
    kito0039
    kito0039 2015/08/22
  • ゼータの図鑑を一家に一冊 - hiroyukikojima’s blog

    数学者のグロタンディークが、今月亡くなった、ということで、追悼の意味を込めて、ゼータ関数のを紹介しようと思う。ちなみに、グロタンディークは、1928年生まれ。奇しくも、9月にご逝去された宇沢弘文先生(宇沢弘文先生は、今でも、ぼくにとってのたった一人の「物の経済学者」 - hiroyukikojimaの日記)も1928年生まれだから、同じ年に生まれ、同じ年に天に召されたことになる。 追悼の意味もあって紹介したいのは、黒川信重『ゼータの冒険と進化』現代数学社だ。 ゼータの冒険と進化 作者: 黒川信重出版社/メーカー: 現代数学社発売日: 2014/10/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見るこのは、ざっくり言えば、「ゼータの図鑑」である。いろんなゼータが整理整頓されて、紹介されている。例えば、素朴なゼータ、群のデータ、代数群のゼータ、環のゼータなどが

    ゼータの図鑑を一家に一冊 - hiroyukikojima’s blog
    kito0039
    kito0039 2015/08/19
  • 初級者でも1時間でTwitter風Webサービスを作れる!- MEANスタック開発(2) - paiza開発日誌

    (English article is here.) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 前回はMEANスタックの一つ、YeomanのAngularJS Full-Stack generatorのインストールと使い方について紹介しました。MEANスタックはMongoDB, Express, AngularJS, Node.jsを組み合わせたWeb開発環境で、JavaScriptだけで簡単に素早く直感的で使いやすいフルスタック・Webサービスを作ることができます。 今回は、実際にもう少し実用的なWebサービスを作ってみましょう。 今回作るWebサービスは、Twitterのように投稿ができて、一覧表示ができるWebサービスです。(この記事のトップに有る動画で紹介しているサービスです) ジェネレータが生成したコードを元にJavaScript/HTMLを修

    初級者でも1時間でTwitter風Webサービスを作れる!- MEANスタック開発(2) - paiza開発日誌
  • Ruby on Railsチュートリアルを進める - ベスパリブ

    Ruby on Rails チュートリアル:実例を使って Rails を学ぼう Ruby on Railsチュートリアルやっています。 いろいろ調べた結果、上記のチュートリアルがとても勉強になりそう。Ruby、Webアプリケーション、gitなどが学べるらしいです。 で、以前の記事でrubyrailsをインストールしましたが、せっかくなのでチュートリアルの通りにインストールしなおしました。 ・ruby2.0.0 ・rails4.0.5 rubyはバージョン違いでエラー出まくりなようなので、おとなしくチュートリアルと同じ環境にしました(2014年10月24日現在)。 しかし、エラー出まくり。なかなか進まない。 1.2.5節でつまずく。 $ rails serverサーバを立てる。しかし、 Internal Server Error You must set config.secret_key

    Ruby on Railsチュートリアルを進める - ベスパリブ
    kito0039
    kito0039 2015/08/08
    Ruby必ず見る
  • 10年間勤めた会社を辞めたあと、1ヶ月の自由期間にやったこと - koogawa blog

    先日、10年ほど勤めた会社を辞めてきました。 新卒で入社した会社なので、人生初の退社になります。 いろんな事がありましたが、とても良い会社でした。 そんなわけで、7月は人生初の有休消化期間(+無職期間)でした。 1ヶ月間も休みがあるので、在職中にはなかなかできなかったWWDC 2015のキャッチアップや、Swiftの勉強などをすることにしました。 フリー期間中にやっていたこと、心掛けていたことなどを忘れないようにメモしておきます。 気を付けたこと 1. 朝起きて夜寝る生活リズムを崩さないこと 当たり前のことなんですが、生活リズムが一回崩れると直すのが大変。。 学生時代によく経験した「起きたら日が暮れていた」ときの絶望感はもう感じたくなかったので、この「当たり前の生活リズム」を崩さないように気を付けました。 基的な1日の生活: 朝起きる 朝べたりニュースチェックしたり 通勤ラッシュが終

    10年間勤めた会社を辞めたあと、1ヶ月の自由期間にやったこと - koogawa blog
    kito0039
    kito0039 2015/08/03