タグ

ブックマーク / passingloop.hatenadiary.org (5)

  • ?= と or= を CoffeeScript 1.2.0 で調べてみる - passingloopの日記

    CoffeeScript は Ruby に似ているところがたくさんあり,Ruby プログラマにも比較的馴染みやすい言語だと思います.たとえば,変数を初期化するのに便利な Ruby の ||= に対して,CoffeeScript にも予想通り or= があります.しかし,CoffeeScript (というか JavaScript)では null や undefined だけでなく 0 や "" (空文字列)も false 扱いなので困ることがあります.そんなときのために,or= のほかに ?= が用意されています.? は CoffeeScript の存在確認演算子で,undefined か null のときにのみ false になります.これで,0 や "" は true 扱いできます.すなわち, undefined? #=> false null? #=> false 0? #=> tru

    ?= と or= を CoffeeScript 1.2.0 で調べてみる - passingloopの日記
  • Pow をインストールするとシステムに何をされるのか確認する - passingloopの日記

    Pow は 37signals 謹製の Rack サーバです。Rails 開発で愛用している人も多いのではないでしょうか。Pow をインストールすると、 (1) http://my_app_name.dev/ にアクセスすると (2) Pow が Rack アプリケーションを自動的に起動して (3) ~/.pow/my_app_name にある Rack アプリケーションを利用できる のでとても便利です。しかも、Pow のインストールは $ curl get.pow.cx | sh だけで完結するので簡単です。しかし、魔法のような (1)-(3) を見ていると、システムに何か複雑な操作をしているのではないかと不安になります。そこで、インストールスクリプトを順に追って、Pow をインストールするとシステムに何をされるのか確認することにします。この記事を書いている時点のインストールスクリプトを

    Pow をインストールするとシステムに何をされるのか確認する - passingloopの日記
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/04/16
    「起動時に 80 番ポートへのアクセスを 20559 番に転送するよう設定します」sudo ipfw list で確認。
  • Rails の config で設定できる Rails 向け gem を作る - passingloopの日記

    Rails アプリを開発していくと,プラグインやらエンジンやらで何やかんやと gem を作っていくことになります.このようにして作った gem は当然 Rails 向けなので,Rails アプリケーションの config で設定できるようにしたいところです.たとえば,passingloop という gem を作ったとして,この gem で token と email を設定できるとすれば, Depot::Application.configure do config.passingloop.token = '15x3oegi' config.passingloop.email = 'passingloop@example.com' end のように書けるようにしたいところです.しかし,このように書くだけでは, [...]/railties-3.1.1/lib/rails/railtie/c

    Rails の config で設定できる Rails 向け gem を作る - passingloopの日記
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/01/17
    gem 独自の設定項目を Rails の config から設定できるようにする方法
  • 使いやすくなった Rails 3.1 の Engine - passingloopの日記

    Rails エンジン (Rails Engine) は、ひとことで言うと、Rails アプリケーションの再利用を容易にする仕組みです。Rails エンジンに関することは、https://github.com/rails/rails/blob/master/railties/lib/rails/engine.rb に全て書いてあるのですが、自分用のメモとして Rails エンジンの {良いところ,作り方,使い方} を簡単にまとめてみます。 この記事は、執筆時点の最新版 (Rails 3.1.0.rc5) をもとにしているため、8/22 リリースとアナウンスされている 3.1.0 では参考にならないかもしれません。ご注意を。 Rails エンジンとは 他の Rails アプリケーションを自分の Rails アプリケーションから利用したい、という場合、どのようにすればよいでしょうか。Rails

    使いやすくなった Rails 3.1 の Engine - passingloopの日記
  • Rails の ActiveRecord モデルテストの書き方ガイドライン - passingloopの日記

    このエントリでは,Ruby on Rails (以下 Rails)の ActiveRecord モデルテストについて,1) どこの何をテストすればよいか,2) どのようにテストを書けばよいか,のガイドラインを示します.このガイドラインは Rails 公式のものではなく,id:passingloop が使っている私的なものです.疑問・質問・批判・間違いの指摘はページ下部のコメント欄までお願いします. はじめに Rails は TDD/BDD サポートが充実した Web アプリケーション開発フレームワークです.Rails で使える Test::Unit や RSpec などといったテスティングフレームワークの使い方に関する解説も豊富にあります.しかし,「どこをどうテストすればよいのか」についての解説は,「使い方」の解説と比較して少ないように思います.もっとも,テスト一般についてどう書くかはアプ

    Rails の ActiveRecord モデルテストの書き方ガイドライン - passingloopの日記
  • 1