タグ

ブックマーク / tarao.hatenablog.com (11)

  • はてなブログに移行した - 貳佰伍拾陸夜日記

    ようやく, このブログをはてなダイアリーからはてなブログに移行した. これまでなかなか移行できていなかった理由や, 移行を機に改めた点についてまとめておく. 移行のモチベーション はてなダイアリーは古いサービスで, 文字コードがEUC-JPだったり, 新規の機能追加がないせいで相対的にどんどん不便になっていったり, とにかくさっさと移行すべき. ただ, 後述するように移行作業が億劫になる理由もあった. けっきょく直接的に移行に踏み切ることになったのは, 以下の記事を書いたときに数式をMathJaxで表示できたのがとにかく最高だったから, ということになる. ふつうブログを移転するとなると, 古いURLにアクセスされたらどうなるのかとか, はてなスターやはてなブックマークが古いURLに残ってしまわないのかとか, 古いブログのRSSを購読していた人たちはどうなってしまうのかとか, いろいろ気に

    はてなブログに移行した - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Caskはもう古い、これからはEl-Get - いまどきのEmacsパッケージ管理 - 貳佰伍拾陸夜日記

    秘伝のタレとなったEmacsの設定をgitで管理するなどして, 複数の環境で同じ設定を使うようにするのはかなり一般的になってきました. ただ, 使っている非標準パッケージも含めてきちんと管理しようと思うとけっこう大変です. とくに, 以下のような点はぜひとも実現したいところですが, (これまでは)なかなか難しい部分もありました. 使っているパッケージのインストールを自動化したい いろいろな配布元(GitHub, Emacs Wiki, 個人Webサイト, etc.)からインストールしたい きちんと動くことがわかっているパッケージバージョンに固定したい 新しいパッケージを簡単に試したい パッケージと設定の対応をわかりやすくしたい この目的のために, 最近はCaskを使うのが流行っているようですが, 上に挙げたポイントをすべて解決しているわけではありません. 筆者のまわりでも, Caskを使っ

    Caskはもう古い、これからはEl-Get - いまどきのEmacsパッケージ管理 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • anythingでgitリポジトリ内のファイルの全列挙をきちんとやる - 貳佰伍拾陸夜日記

    anythingでgitリポジトリ内のファイルを列挙するなんていうのはやり尽くされている気がするけれど, きちんとやっているものは意外と少なかったので, フルスクラッチで書いた. 特徴 現在開いているファイルと同一のgitリポジトリ内のファイルを列挙する サブモジュール内のファイルも列挙できる 列挙し直さなくていい場合は前に列挙した結果を使い回す ファイルの列挙のためのgitコマンドの呼出しは非同期にやる gitコマンドのエラー処理をきちんとしている 配布場所とインストール インストールするには(helmではなく)anythingを入れた上で, anything-git-files.elをロードパスの通ったところに置く. el-getを使っている場合は以下のレシピを書いてel-get-install RET anything-git-files RETするのが簡単. (:name anyt

    anythingでgitリポジトリ内のファイルの全列挙をきちんとやる - 貳佰伍拾陸夜日記
  • はてなダイアリーにEmacsから投稿 - 貳佰伍拾陸夜日記

    Emacsからはてなダイアリーに投稿できるようにする試みはやり尽くされている感じがするけれど, 古すぎたりどうもしっくりこなかったりしたので, 自分で一から実装した. やりたいこと 必須 はてなダイアリーにEmacsから投稿したい 下書きの読み書きもしたい Emacsのバッファを保存したら反映されてほしい ローカルディスクにはダウンロードしなくていい (やりたかったらバッファの保存をフックしてごにょごにょすれば済む) はてな記法をシンタックスハイライトしてほしい Emacs以外のものをできる限り必要としない 基的にまずは下書きとしてプレビューしながら書いていって, 書き上がったら公開というワークフローなので, 下書き機能への対応は必須. 公開済みの文章の誤植を修正した場合などは, 保存したら即時反映でかまわない. あったら嬉しい はてなブログに対応 今はAPIもないので仕方ないけれど,

    はてなダイアリーにEmacsから投稿 - 貳佰伍拾陸夜日記
    kitokitoki
    kitokitoki 2013/01/10
    我が道を行って下さい!
  • Emacs上のターミナルを最強に: term+.el - 貳佰伍拾陸夜日記

    第6回関西Emacs勉強会で, Emacs上で最強のターミナル(端末)環境を実現する話をしてきました. 以下がそのとき用いたスライドです. Emacs上のターミナルを最強に from Lintaro Ina このスライドだけでは, とりあえず使ってみるのではなく常用したい場合にどうしたらよいかわかりにくいと思うので, その辺りを補足しながら, きちんとしたドキュメントを書くまでの暫定の使い方を書いておこうと思います. 更新履歴 2012-11-07 端末バッファを別ウィンドウに開くコマンドの仕様変更(term-plus-mux-el@ed343fb)に追従 2012-10-24 リポジトリ構成の変更に伴い配布場所とインストール方法の説明を変更term+mux-newのセッションを訊く条件が変更されたのを反映 これは何? Emacs上の端末エミュレータです. もともとterm.elというもの

    Emacs上のターミナルを最強に: term+.el - 貳佰伍拾陸夜日記
  • Emacsで状態に応じてモードラインの色を変える - 貳佰伍拾陸夜日記

    モードラインの色を自動的に切り替えるためのマイナーモードをだいぶ前に作ってあったので, 使用例とともに紹介. マイナーモードのソースコードと基的な使い方 ソースコード https://raw.github.com/tarao/elisp/ed1af2b55f9ce0a6a4882cf23cbcca4f27567efb/mode-line-color.el 使い方 マイナーモードを有効にする (require 'mode-line-color) (mode-line-color-mode) 色切り替えの定義を追加する (defun my-set-mode-line-color (setter) (unless mode-line-color-color ;; この定義よりも優先して色設定している定義があったら何もしない (cond (条件1 (funcall setter 色1)) (条件

    Emacsで状態に応じてモードラインの色を変える - 貳佰伍拾陸夜日記
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/02/11
    mode line
  • Rubyで関数型プログラミング - 貳佰伍拾陸夜日記

    Rubyでの快適関数型プログラミングライフを追求するあまり, 使えるのか使えないのかよくわからないものを作ってしまったという話. Rubyに不慣れな人や関数型プログラミングに不慣れな人に対して酷なのはまだわかるとしても, C++(というかboostでの関数型プログラミング)に不慣れな人も全力で置いてきぼりにする誰得記事になってしまった...... 経緯 そもそもRubyはだいぶLispっぽくて, ブロックとイテレータを使うだけで関数型プログラミングになってしまう. たとえばこんな感じで: %w|1 2 3 4 5|.map{|x| x.to_i} %w|1 2 3 4 5|は'1'から'5'までの文字列からなる配列で, その配列のメソッドArray#map*1に対して, 受け取った引数を整数化するブロックを渡してやると, 1から5までの整数からなる配列が得られる. たとえば関数型プログラミ

    Rubyで関数型プログラミング - 貳佰伍拾陸夜日記
    kitokitoki
    kitokitoki 2011/08/19
    趣味人 tarao さん
  • Kansai.pm #11 HTMLからの本文抽出 - taraoの日記

    CPANのHTML::ExtractContentについて発表。 発表資料: HTMLからの文抽出 from Lintaro Ina 記事の表示モードを変更したせいで表示されなくなってしまったブクマ:

    Kansai.pm #11 HTMLからの本文抽出 - taraoの日記
  • zshの履歴検索にanything.elを使う(ターミナル版) - 貳佰伍拾陸夜日記

    anything.elを使ってzshの履歴検索をする - http://rubikitch.com/に移転しましたを参考に, ポップアップせずにターミナル内で動くようにしてみた. デモ 使い方 anything.el一式をインストールする anything.el anything-config.el anything-match-plugin.el anything-complete.el shell-history.elをインストールする shell-history.el (setq shell-history-file "~/.zsh_history") しないとダメかも 下記のanything-zsh-history.elを.emacsで読み込むようにする 下記のanything-history.zshrcを.zshrcで読み込むようにする emacsやzshを終了 zshを実行 e

    zshの履歴検索にanything.elを使う(ターミナル版) - 貳佰伍拾陸夜日記
  • JavaScriptで読む「ラムダ計算基礎文法最速マスター」 - 貳佰伍拾陸夜日記

    以前書いた「ラムダ計算基礎文法最速マスター」(以下「最速マスター」)は, 予想以上に多くの人に興味を持ってもらえたようですが, 同時に難しくてわからなかったという人も多かったようです. 反響から察するに, 構文を見慣れていない(と錯覚してしまう)ことが理解の妨げになっていたように思います. ラムダ計算の構文は, 実際には全く特殊なものではありません. このことがよくわかるように, 「最速マスター」のラムダ計算の簡約の例をすべてJavaScriptの構文で書いてみました. ......という内容になるはずでしたが, 気がついたらラムダ計算のインタプリタをJavaScriptで実装していました! 実際に動かせるものは下記URLにあります. https://tarao.github.io/LambdaJS/#js 動作確認と既知の問題 Firefox 3.6 Google Chrome 4.1

    JavaScriptで読む「ラムダ計算基礎文法最速マスター」 - 貳佰伍拾陸夜日記
  • ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記

    ラムダ計算は, 多くのプログラミング言語, とくに関数型言語の原形になっています. ラムダ計算について理解しておくことは, 多くのプログラミング言語の習得に役立つでしょう. ラムダ計算はチューリング完全で, 計算能力としてはふつうのプログラミング言語と同じです. ラムダ計算で計算を書く訓練をしておくことは, 任意の計算を関数のみを使って(他の制御構文を用いずに)書くときに役立ちます. ふつうに書いたら煩雑な処理を, 関数型言語のやり方で書くとすっきりすることが多々あり, コードを自由自在に書くためには必須の考え方と言えるでしょう. 項 ラムダ計算の式を項(term)と言います. 項は変数, 抽象, 適用のいずれかです. 変数 変数(variable)はふつう1文字で書きます. 変数には関数内の束縛変数(bound variable)か自由変数(free variable)かという区別があり

    ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記
  • 1