タグ

predicateとsetに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • リレーショナルモデルについて

    Mikiya Okuno @nippondanji 第一正規形の条件は、テーブルがリレーションの性質を満たすこと。何故ならば、正規化はリレーショナルモデル上での設計理論なので、リレーションにしか適用できないから。だからNULLを含んではいけないし、繰り返しグループは許容されず、ドメインの設計がしっかりできていないといけない。 2015-03-31 22:23:44 Mikiya Okuno @nippondanji リレーショナルモデル上の設計理論は、対象がリレーションであるから実行できる。ということは、リレーションになれないデータには正規化も適用できない。なので「テーブルを全部正規化せよ」という方針は破綻してしまう。 2015-03-31 22:26:02 Mikiya Okuno @nippondanji テーブルを正規化すべきかの判断は実は至ってシンプル。それはリレーションか否か。あ

    リレーショナルモデルについて
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/03/25
    "リレーショナルモデルは有限の一階述語論理に基づいたデータモデルであり、リレーションは集合であり、述語がある。リレーションの演算とは、つまり述語を記述すること"
  • 一階述語論理と集合論は循環していませんか? - 一階述語論理の意味論には集合概念が使われていて集合論の公理は述語論理で記述され... - Yahoo!知恵袋

    一階述語論理と集合論は循環していませんか? 一階述語論理の意味論には集合概念が使われていて集合論の公理は述語論理で記述されているように感じるのですが、これは卵が先か鶏が先かの構造になっていないのでしょうか。 述語論理に使われている集合は公理集合論ではなくもっと緩い意味での一般的概念で、その後改めて数学的に厳密な集合論を立てるということなのか。 それとも一方を展開、構成するのに他方が必要というだけで、一方の意味を理解するのに他方が必要なわけではなくそれぞれの持つ意味はそれぞれから認識することが可能ということなんでしょうか?ただそうだとすると一般的に体系(集合論や述語論理に限らず)の意味するところ、内容というのはどう把握するのでしょうか。無前提からはなにもなされないのは理解しているつもりですが、体系を前提とすることでなにを認めたことになるのか。 そしてその内容自体はモデルや上の階層のメタ的な視

    一階述語論理と集合論は循環していませんか? - 一階述語論理の意味論には集合概念が使われていて集合論の公理は述語論理で記述され... - Yahoo!知恵袋
  • 1