タグ

2012年9月22日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kiyoshi1211
    kiyoshi1211 2012/09/22
    すげぇこのまとめ天才
  • iTunesのPingをオフにする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    iTunes 10に導入されたソーシャルネットワーク「Ping」ですが、ちょっと試しにやってみたけどやっぱりやめたいという人もいるでしょう。 Pingをオフにする機能はPingの中にはありません。よく探してみたところ、iTunesのアカウント設定の中にありました。 iTunesの右上にログイン中のメールアドレスが表示されていると思うのでそれをクリック、パスワードを入力して「アカウントを表示」をクリックします。 ↑ ここにありました。 「オフにする」をクリックすると確認ダイアログが表示されます。 ↑ データは7日後に完全に削除されるとのこと。 Pingには期待したのですがどうもイマイチ感が漂っています。このままだと Google Buzz のように初日だけ盛り上がってあとは放置って感じになりそうな気がしてなりません。

    iTunesのPingをオフにする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • cc-env - Emacs の基本設定

    始めに 大抵 Debian package を使っているわけですが, auto-install が Debian package 化されたのを機に auto-install を結構使うように なりました. とは言え, 枯れたソフトウェアはどんどん Debian パッケージ化したいと思っています. ここでは ~/.emacs に書かれている基設定をメモしておきます. ファイルそのものは末尾に載せておきます. Local Variables でのモード設定 ;; -*- mode: emacs-lisp; coding: euc-jp-unix; indent-tabs-mode: nil -*- ;;; $Id: $ 基的に UTF-8 で作業をしたい所ですが, emacs 22 以前だと UTF-8 を利用するのに muse-ucs が必要なので, ~/.emacs 自体は euc-j

  • Emacs Lisp の構造化 - あどけない話

    忌み嫌われているグローバル変数/関数をなるべく使用しないために、もう一つ小さな空間を用意している言語があります。僕のイメージでは、この空間はゆりかごです。ゆりかごの実現方法として、以下のようなものが挙げられるでしょう。 C++Java ならクラス JavaScript なら関数、あるいはオブジェクト・リテラル Scheme なら手続き(関数) Emacs Lisp も Lisp なんですから、ある関数をゆりかごにして、中に関数を定義したいところです。でも、これはできません。さて、どうするかという話です。 defun で defun defun の中で defun したいところですが、これはうまく行きません。外側の関数が実行されると、内側の関数がグローバル空間に定義されてしまうからです。 (defun foo (n) (defun bar (n) (1+ n)) (bar n)) (fbo

    Emacs Lisp の構造化 - あどけない話
  • defadviceで定義済みの関数に処理を付け足す - すぎゃーんメモ

    flymakeの勉強をしようと 僕のflymake-perl周りの設定晒し最終版(今現在) - taiyoh独言 を参考にしようと思ってみてみたら、"defadvice"というのが書いてあって、何なのか知らなかったので調べてみた。 GNU Emacs Lisp Reference Manual: Advising Functions 簡単に言うと、before, after, またはaroundという指定で、MooseのMethodModifiersのように来の処理の前後に処理を追加できるらしい。 ちょっと使って書いてみた。来flymake-goto-next-errorはエラー行に飛ぶだけなのだけど、その際にエラーメッセージをminibufferに表示したい。 (require 'flymake) ;; gotoした際にエラーメッセージをminibufferに表示する (defun

    defadviceで定義済みの関数に処理を付け足す - すぎゃーんメモ
  • defadvice楽しい - higepon blog

    勝手 make で (compile "make")を連続で2回走らせると yes/no を聞かれてうれしくない現象に対して、compile.el に直接手を入れるという方法を先日紹介(d:id:higepon:20060911:1157988263)しました。 この方法はとても汚いやり方だと感じつつも compile.elに適切なhookが用意されてない compile.elに適切なカスタマイズ用変数が用意されていない という理由から諦めていました。 ところがodzさんから defadvice という機能をコード例と共に紹介(id:odz:20060911:1157995745)頂き、目から鱗でした。 defadvice を利用すれば 任意の関数の呼び出し前・後に hookする 任意の関数の中身をまるごと書き換える 上記の hook を簡単に有効化・無効化する などが可能になります。 例

    defadvice楽しい - higepon blog
  • Emacs Lisp XmlParser - tototoshi の日記

    先日のdeliciousのやつで、 XMLのパースは外部のRubyスクリプトでやってました。 理由は単純で、Emacs LispのXMLパーサの使いかたを知らなかったから。 Emacs LispのXMLパーサは多分これだよね。 http://www.emacswiki.org/emacs/XmlParser よく(require 'xml)っていうのを見るし。 触ってみたんだけど、 感想: 使いやすい。。。 何が使いやすいって、xml.elが使いやすいというよりは、 LispのS式とXMLが構造的に似ているもんで、デバッグとかがすごいやりやすい。 プログラム自体も思ったより短く書ける。 例えば、deliciousのAPIから持ってきたXMLデータから Bookmarkの要約のみを抜き出す処理は次のように書けます。 (let* ((root (xml-parse-file (expand-f

    Emacs Lisp XmlParser - tototoshi の日記
  • defadviceを使ってみた - 零客痩地

  • dired でファイルのフルパスを簡単に killing - Qiita

    dired は w でカーソル位置(もしくはマークしているファイル)のファイル名を killing できる。このとき、プレフィックスが 0 であればフルパスを killing するのだが、プレフィックス 0 は入力するのが面倒。なので C-u w で (すなわち、プレフィックス 4 で) フルパスを killing できるようにしてみた。 (defadvice dired-copy-filename-as-kill (before four-prefix activate) (interactive "P") (when (eq 4 (prefix-numeric-value (ad-get-arg 0))) (ad-set-arg 0 0))) この設定の問題は、プレフィックスが 1 以上 (n) であればカーソル以下 n 個のファイル名を killing するという機能のうち n =

    dired でファイルのフルパスを簡単に killing - Qiita