タグ

資源に関するkj-54のブックマーク (10)

  • マリン・エコラベル・ジャパン

    kj-54
    kj-54 2014/05/29
    水産資源の持続的利用や生態系の保全を図るための資源管理活動を積極的に行っている漁業者を支援しかつ、消費者をはじめとする関係者の水産資源の持続的利用や海洋生態系保全活動への積極的参加を促進することを目的
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • かつお不漁 水産庁と漁業者が意見交換 NHKニュース

    の太平洋沿岸の各地でかつおの不漁が続いていることを受けて、10日、水産庁と漁業者との意見交換会が、かつお漁が盛んな高知市で開かれました。 高知市の水産会館で開かれた意見交換会には、水産庁や県の担当者、それに高知県内の漁業者など合わせて50人余りが出席しました。 はじめに独立行政法人国際水産資源研究所の小倉未基部長が、タヒチからフィリピンにかけての太平洋中西部の海域でのかつおの漁獲量の推移について説明しました。 この中で小倉部長は、1980年代からインドネシアやフィリピン周辺の熱帯域で各国の巻き網船による漁獲量が急激に増加し、ここ数年は160万トンから170万トンと以前のおよそ4倍に増えている一方で、西日の太平洋沿岸での漁獲量は低い水準で推移していると述べました。 またこれに加えて、ことしは日近海の海水温が平年より低いため、かつおの北上が遅れている可能性を指摘しました。 続いて水産庁

    kj-54
    kj-54 2014/05/11
    国際会議の場で巻き網漁船の制限を訴えていくことを…漁業者からは「外国の巻き網船は影響力が大きい。いつまでもかつおが獲れる仕組みを国全体で考えてほしい」「かつおの漁獲量を制限する必要があるのではないか」
  • 福島県の漁業の復興 その1 - 勝川俊雄公式サイト

    福島では、震災以降、漁業がほぼ停止している。月に2回ぐらい試験操業が再開されたものの、放射能検査の関係で、地元にわずかな量が出荷されているだけ。東電からの補償で、福島の漁業者は当面の生活はできるものの、何時になったら、漁業が再開できるのか、先が見えない状況が続いている。漁業に見切りをつけて、他の場所・職種に移動してしまった人も多く、漁業が再開できたとしても震災前の1/3程度の漁業者しか残らないという予測もある。 明るい要素もある。3年の禁漁の結果、海の中の魚はすごい勢いで回復しているそうだ。試験操業では、これまで2時間引いていたのが、30分で網が一杯になるという。福島県の水産試験所の調査でも、ヒラメなどの底物は3倍に増えたという。 状況を整理しよう 条件1)放射能検査のために、水揚げ量が規定される 条件2)水産資源は総じて回復している 目的)漁業者の減少をい止めつつ、地域の漁業を復興させ

    kj-54
    kj-54 2014/04/27
    質で勝負する漁業に方向転換をするために必要な条件が、福島県ではすでに満たされているのだ。
  • ああ漁場

    ①日の水産資源は減少している。未来派ない。対策もない。 ②中国韓国が乱獲しているというのは大営発表。デタラメ。 ③がんばる養殖業もでたらめ ④水産業界において補助金は麻薬。 ⑤成長乱獲 続きを読む

    ああ漁場
  • 47NEWS(よんななニュース)

    猛暑の夏、梅干しって交通事故バイバイ(梅梅)! 新潟県警江南署などがドライバーに手渡し啓発「塩分とって集中力維持を」

    47NEWS(よんななニュース)
    kj-54
    kj-54 2014/03/21
    何とか今後に生かしたい。
  • 東京五輪で国産クロマグロの「おもてなし」は可能か?

    東京五輪で国産クロマグロの 「おもてなし」は可能か? 資源管理されていない水産物は市場から排斥されていく リオ・オリンピック組織委員会の覚書によると、2016年にブラジルで開かれるリオ五輪では、持続性があると認められた水産エコラベル(MSC:海洋管理協議会・ASC:水産養殖管理協議会)のついた水産物の材のみが、供給されることになっています。オリンピック、パラリンピックの競技期間中に約1,400万が提供される見込みです。世界では、持続性のない、きちんと資源管理されていない水産物は市場から排斥される傾向が年々強まっています。2020年に開催される東京オリンピックでは、その傾向が一層強まっていることは確実です。 世界的に人気の高い「寿司・刺身」 2013年にユネスコの無形文化財に指定された「和」。「和」と言えば「魚」です。日からの料品輸出額が大きいモスクワ(ロシア)、ホーチミン(ベト

    東京五輪で国産クロマグロの「おもてなし」は可能か?
    kj-54
    kj-54 2014/03/19
    持続可能な水産物かどうかが、店が「売る、売らない」を、消費者が「買う、買わない」を判断する重要な要素になってきています。欧米では、ウォールマート(米国)…といった大手量販店が、…積極的
  • 不可解な報道「メジマグロを食べないで」の本当の意味 - エキサイトニュース

    8月22日、ちょっと不思議なニュースが報道されていた。 それは、「メジマグロをべないで」との見出しの記事で、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、水産庁が呼び掛けを行ったというものだ。 この記事を読んで、ニュースを見て、すぐに浮かんだのは次のような疑問である。 「『メジマグロをべないように』って言われても、私たちに見分けられるもんなのか」 「店頭で『メジマグロ』と書かれたものを買わないようにすれば良いということ? 消費者が買わないようにすれば、需要がないということになって、漁業関係者がとらなくなるということ?」 「そもそもこの呼びかけは誰に向けて行ったもの?」 具体的な呼びかけの内容も相手もわからない、実に不思議な報道に思えた。 具体的に。私たちは今後メジマグロに対してどうすれば良いのか。「メジマグロを

    不可解な報道「メジマグロを食べないで」の本当の意味 - エキサイトニュース
    kj-54
    kj-54 2014/03/02
    先日スーパーで普通に売ってた。
  • シーシェパードが急成長した原因は、日本の失策 - 勝川俊雄 公式サイト

    ここ数年のシーシェパードの装備の充実には目を見張るものがある。2007年12月には、スコットランドの漁業監視船を中古で購入し、さらに、2010年には、中古の捕鯨船を購入する羽振りの良さだ。 M/Y Steve Irwin December 5, 2007 全長53m, スコットランドの漁業監視船 M/Y Bob Barker January 5, 2010, 全長52.2 m、ノルウェーの捕鯨船 今は、ヘリコプターも持っているので、ひとたび発見されたら、逃げ切るのは困難だろう。 切っ掛けはザトウクジラ シーシェパードの急成長の要因は、水産庁のザトウクジラ捕獲宣言だ。豪州やNZのホエールウォッチング愛好家は、南氷洋のザトウクジラを個体識別して、名前をつけて、愛でている。水産庁は、2007年から、南氷洋のザトウクジラを50頭捕獲すると宣言して、南半球の反捕鯨運動の火に油を注いだのである。豪州は

  • ヤバいウナギ―発見されたばかりの無垢な熱帯の新種にも伸びる「魔の手」

    このところしばしば報じられるウナギの危機。それはニホンウナギやヨーロッパウナギにとどまらず、2009年に発見されたばかりの熱帯ウナギの新種にまで及んでいるという。ウナギとしては70年ぶりとなるその新種を発見し、記録として『にょろり旅・ザ・ファイナル』を上梓したウナギひと筋20年以上の研究者、青山潤氏が警鐘を鳴らす。 今、ウナギがヤバいことになっている。すでにニュースなどで報じられている通り、蒲焼きとして馴染み深いあの「鰻」(ニホンウナギ)が絶滅の危機に瀕している。原因として、乱獲や河川環境の悪化、地球規模での環境変動など様々な要因があげられている。これら全てが複雑に絡み合い、今の事態に立ち至ったことに間違いはなかろう。しかし、主要因は何か、どうすれば確実に鰻が増えるのかと問われれば、今のところ誰にもわからないというのが正直な答えだ。20年以上もウナギ一筋に研究を続けてきたはずの私にもわから

    ヤバいウナギ―発見されたばかりの無垢な熱帯の新種にも伸びる「魔の手」
  • 1