タグ

2019年2月26日のブックマーク (7件)

  • 殺人や暴力映像を監視・削除するFacebookのモデレーターの間にセックス・大麻・差別ジョークが広まる事態に

    by DanFa インターネット上に存在するポルノや暴力的なコンテンツを監視・削除するモデレーターがPTSDを発症するといった事態はこれまでにも報告されていました。海外ニュースメディアのThe Vergeが新たに行った取材でFacebookのモデレーターの現状を報告しており、パニック障害を発症する従業員や、陰謀論を信じるようになり銃を携帯するようになった従業員、職場で性行為やマリファナにふけることで落ち着きを取り戻す従業員の存在などが明らかになっています。 The secret lives of Facebook moderators in America - The Verge https://www.theverge.com/2019/2/25/18229714/cognizant-facebook-content-moderator-interviews-trauma-working

    殺人や暴力映像を監視・削除するFacebookのモデレーターの間にセックス・大麻・差別ジョークが広まる事態に
  • カンム社員全員でSQL勉強会をやっている話

    株式会社カンム では、毎週火曜日17:00 - 18:00の時間をとって全員参加のSQL講座をやっている。2018/4から続けているのでそろそろ10ヶ月程経過するのでどのように継続してきたか、どのような効果があったか等を書く。 前提 カンムは バンドルカード というサービスを提供しており、2019/01末時点で正社員13名のまだ小さなチーム。このSQL講座開始当時、SQLを業務で書ける人員は社長を含め5名くらいだった。また、redash番/検証ともに整備されており、以前は主要KPIのダッシュボードは社長の 8maki と自分が作ってた。 バンドルカード自体を作ってる様子はこちら。 バンドルカードを作ってる by achiku バンドルカードができるまで by ideyuta 発端 自分がソフトウェアエンジニアからマーケティング側に移籍した話は 前回書いた。長いのでまとめると、今まで5

    kjtec
    kjtec 2019/02/26
  • Emoji Cheat Sheet

    An error occurred when getting the results, please click here to try again or modify your search criteria.

    kjtec
    kjtec 2019/02/26
  • OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times

    Photo by edro Alonso こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の皆さんは、OSや仮想マシン、ネットワークシステムやコンピュータアーキテクチャなどといったいわゆる低レイヤーの分野を学んだことはありますか? 低レイヤー技術とは、すごく簡単に言うと、より物理的なコンピュータの仕組みに近い技術のことです。 例えば、初心者でもRubyPythonなどで、「Hello World」を表示させる、「1+2」の計算結果を変数に格納する…などといったことはできますよね。では、print関数や四則演算の実行を命令したときに、コンピュータのどこで、どんなことが起きているのでしょうか?これを理解するためには、低レイヤーに関する勉強が必要です。 「プログラミングできたら何が起きてるかなんてわからなくてもいいじゃん」と思われるかもしれませんが、実務でシステム障害が発生したり、メモリやCPU

    OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times
    kjtec
    kjtec 2019/02/26
  • 「男性脳」「女性脳」は存在しない?:英国の研究結果

    kjtec
    kjtec 2019/02/26
  • 勝手に通信、バッテリー激減… iPhoneのデータ通信量などのムダを解消する8つの対策

    「今月は思ったよりもギガ(データ通信量)使っている…」 「さっき充電したばかりなのにバッテリーがこんなに減っている…」 スマホを使っていて、こう感じたことがある人は多いだろう。普通に使っているだけなのに、いったいどうしてこのような“ムダ”が発生するのだろうか。 そもそもスマホはスリープ状態、つまりユーザーが操作をしていないときでも裏側(バックグラウンド)でデータ通信や位置情報取得など、さまざまな処理を行っている。そのおかげでメールやSMSが届いたり、最新のニュースや現在地にもとづいた天気予報がチェックできたりと、便利な機能が利用できるのだ。 とはいえ、その処理が過度になると、貴重なギガが使われたり、バッテリーをむやみに消費したり、特に暑い時期だと体の異常発熱や強制シャットダウンまで引き起こしたりと、ムダが増えるケースも考えられる。 記事ではiPhoneユーザーに向けて、そういったことを

    kjtec
    kjtec 2019/02/26
  • 20代の4割が「キャッシュレス化」を望んでいない--普及の鍵を握るのは?

    若年層がメインユーザーのスマートフォンアンケートアプリを運営するテスティーと、CNET Japanが共同で現代の若者たちの実態に迫る同連載。第14回目は20代の男女1089名(男性513名、女性576名)を対象に、「キャッシュレス化」に関する調査を実施した。現状の決済利用とキャッシュレス化に対する若年層の意識を解明していく。アンケート調査日は2月8日。 【TOPICS】 現状の利用決済方法、店舗や金額によって決済方法を使い分ける 若年層男女のキャッシュレス事情、電子マネー利用者は6割以上 「キャッシュレス化」の便利さと、拭えない不安 はじめに、20代の男女1089名を対象に決済に関して調査を実施した。直近1年以内に現金以外で利用した決済方法を尋ねたところ、男女ともに最も多かったのは「クレジットカード」となり、男性で56.9%、女性で65.1%となった。次いで、男性では「電子マネー」「スマー

    20代の4割が「キャッシュレス化」を望んでいない--普及の鍵を握るのは?
    kjtec
    kjtec 2019/02/26
    “利用者は男女ともに約2割となった。”