タグ

2017年12月6日のブックマーク (18件)

  • しょしー on Twitter: "きのうアドベントカレンダーの記事書くために調べていて意外だったのは、Erlang の軽量プロセスより Haskell の軽量スレッドの方がメモリを消費しないらしいということだった。たぶんプロセスと言うからにはスレッドより多機能なのだろうけど。"

  • 視覚とデザインと数学 - IT系女子ログ

    コンピュータで正確な数値をもとに位置や大きさをそろえると、当たり前ですが確実にそろいます。一方で、数値的にそろえた状態が、必ずしも「そろえた」とは言えない現象が、デザインの分野ではたびたび起こります。 人があるものを目で認識するときに使う脳のはたらきによって、数値的には正確に同じでも視覚的には違って見えてしまうパターンがあります。目の錯覚、錯視といわれるもののことです。 関連記事 脳と創造性:人工知能と脳科学の関係、そしてチューリング 脳と創造性:脳、創造、社会に共通して重要なのは、スモールネットワーク 数値的な正しさ、視覚的な正しさ 大きさをそろえる 正方形と正円で比べる 文字で比べる 正方形を回転させる 分かったこと 数値的な正しさ、視覚的な正しさ 錯視を調整するには、今でもコンピュータではなく、最後に人の手作業で行なう必要があります。これは、「そろって見える」には近接した要素との関係

    視覚とデザインと数学 - IT系女子ログ
  • The default cube with shortcut - BlenderのWiki

    メインメニュー トップページ トップページ カテゴリ 基 Tips Tutorials Addon Blender in Media Links FAQ Blender Feature Showcase Blender.org 最新リリースのダウンロード バージョン3.1ページ バージョン2.93LTSページ バージョン2.83LTSページ 公式ドキュメント(ユーザーマニュアル/Python API/Wiki) 公式チュートリアルビデオ Blender Studio デイリービルド 過去のバージョン 最初に! Blenderスターターキット カウンター サイト全体: 510469 今日: 105 昨日: 266 その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら ページ新規作成時の注意 ページ編集の練習用 最近更新したページ

    The default cube with shortcut - BlenderのWiki
  • 類似度のお話 - 座学録

    まえがき この記事は数学とコンピュータ Advent Calendarの6日目の記事です。 昨日は miurror さん、明日は junpeitsuji さんです。 当は numpy で線形代数の話でもしようかと思ったり を Python で作るとかいう話をしようかと思ったんですが、ちょっと最近忙しすぎるので実装できませんでした。すみません。 以下ではプログラミング言語としてはPythonをつかいます。数式で とか と書いてあったらある次元のユークリッド空間の元だと思ってください。 類似度 2つのもの、あるいは複数のものが「似ている」ということを判断するにはどうすればいいでしょうか。 具体的には、「映画の好みが似ている」ことってどう測ればいいでしょう。 例えば5映画があったとして、その5に1-5点で点数を振っていくとします。 映画1 映画2 映画3 映画4 映画5 A 4 3 5

    類似度のお話 - 座学録
  • 魔改造したJupyterでイベント会場のWiFi環境を爆誕させる話 - Qiita

    ※記事を書いてすぐに、同僚が更に魔改造を進めたため、僕も調子に乗ってその魔改造に追従した結果、この記事の内容がすでに古くなってしまいましたw この記事を書いた時点の一式は https://github.com/mnagaku/wifi/tree/qiita1204 となります。最新版のは、また書きます はじめに Jupyterって、構築・運用ツールですよね! とゆーわけで、魔改造したJupyterでイベント会場のWiFi環境を爆誕させます。 用意するもの dockerが動く古いノートPC(5000円ぐらい) Linuxで使えるUSB-NIC(2つで2800円ぐらい) Cisco Aironet 1140(ヤフオクで2台で9000円ぐらい) PoE対応スイッチ(amazonで4500円ぐらい) LANケーブル(少々) mnagaku/wifi 2万円ちょいで、カタログスペック上は100台ぐら

    魔改造したJupyterでイベント会場のWiFi環境を爆誕させる話 - Qiita
  • Blender Advent Calendar 2017 - Adventar

    今年はBlenderの年。どんなBlenderYearでしたか?Blenderネタで12月盛り上がっていきましょう!! #Blenderについての記事を書いてリンクしよう! オープンソースで開発されている3DCGソフトウェア Blender に関することの記事を書いていただきます。 Blender → https://www.blender.org/ 作品製作記から、モデリング、アニメーションのTIPSから「こんな変なことに使っているんだぜぇ」というネタ的なものまで幅広く、リレー形式でみんなで書いてみようという試み。 #参加資格 Blenderに関する記事を書いていただけるならどなたでも参加できます。 自身が記事を書き、リンク先URLが変わったりしない静的なページであればOKです。blog記事、HTMLページ、Youtube動画ページ、ネットワークストレージ上の(オンラインで見れる)ファイ

    Blender Advent Calendar 2017 - Adventar
  • Evolution of <img>: Gif without the GIF

    Colin Bendell is a performance and ideas junkie. He is co-author of O'Reilly's High Performance Images and part of the CTO Office at Cloudinary. tl;dr GIFs are awesome but terrible for quality and performance Replacing GIFs with <video> is better but has perf. drawbacks: not preloaded, uses range requests Now you can <img src=".mp4">s in Safari Technology Preview Early results show mp4s in <img> t

    Evolution of <img>: Gif without the GIF
  • JavaScriptで大量のオブジェクトの当たり判定を効率的にとる - Subterranean Flower Blog

    ゲームなどのコンテンツにおいて、「当たり判定」から逃れることはできません。オブジェクトとオブジェクトが衝突したかどうかという判定は、インタラクティブコンテンツにおいて最も重要な部分になるからです。 当たり判定の実装自体は難しくありません。ですが、素朴な実装ですと、対象となるオブジェクトが大量である場合に、十分なパフォーマンスが出ません。これはオブジェクトの多い、現代的なゲームでしたり、弾幕シューティングなどを作るときに大きな障害となります。 この記事では、大量のオブジェクトの当たり判定を処理する、効率的な方法について紹介します。 まずは素朴に実装してみる 当たり判定の処理を語るには、ある程度ゲームの骨組みのようなものが必要になってきます。もちろんクラスなどを使わないベタ書きでもよいのですが、大変読みにくくなってしまいます。ですので、今回は、まず簡易的なゲームエンジンのようなものを作って、そ

    JavaScriptで大量のオブジェクトの当たり判定を効率的にとる - Subterranean Flower Blog
  • ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう:農林水産省

    ビワなどの種子たねや未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。 平成29年、ビワの種子を粉末にした品から、天然の有害物質(シアン化合物)が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。 ビワの種子が健康に良いという噂うわさを信用して、シアン化合物を高濃度に含む品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。 個別の品のシアン化合物濃度については、製造元にお問い合わせください。 熟した果肉は、安全にべることができます。 ビワ、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、オウトウ(サクランボ)などのバラ科植物の種子や未熟な果実の部分には、アミグダリンやプルナシンという青酸を含む天然の有害物質(総称して、「シアン化合物」と言います。)が多く含まれています。 一方で、熟した果肉に含まれるシアン化合物はごくわずかです。 果実を未熟な状態でべてしまったり、果実を種子ごとべてしまったりす

  • Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2017の5日目の記事です。前回の記事はGunosyのパーソナライズを支える技術 -ワークフロー編-でした。 GoAPIを書くときの問題僕の在籍するGunosyはGoを昔(?)から番採用しておりまして、ノウハウも潤沢に溜まっている企業だと言えます。 しかし、contextの扱いやベストなパッケージ構成、テスト、net/httpでAPIを書くノウハウなどなど、迷うことは多々あります。 これは弊社特有の事情ではなく、Goのサーバーサイドエンジニア全員にとっての問題です。中でも、パッケージ構成をどうすればいいのか(相互参照せずに快適に開発を進められるパッケージ構成とは)を見つけるのは結構難しく、各々のチームにお任せ、という状況です。 今回は上記の問題のうち、パッケージ構成に踏みこんで見たいとおもいます。会社でもよくパッケージ構成をどう

    Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認
  • HTTP/2 サーバープッシュ : H2OとRuby on Rails 5.2beta、HTTP 103 EarlyHintsでページ高速化 - Qiita

    HTTP/2 サーバープッシュ : H2OとRuby on Rails 5.2beta、HTTP 103 EarlyHintsでページ高速化RubyRailshttp2h2oRails5 Ruby on Rails 5.2から、HTTP 103 Early Hintsによるサーバープッシュがサポートされるようになりました。 H2OとRuby on Rails 5.2beta0を使って、HTTP 103 Early Hintsの動作を確認してみます。 HTTP 103 Early Hintsの詳細については、HTTP の新しいステータスコード 103 Early Hints | blog.jxck.ioに 素晴らしい記事がありますので、そちらをご覧いただければと思います。 dockerでH2OとRuby on Railsの環境を構築 docker-composeを使って、H2OとRuby o

    HTTP/2 サーバープッシュ : H2OとRuby on Rails 5.2beta、HTTP 103 EarlyHintsでページ高速化 - Qiita
  • 日本語のAlexaスキルの作り方(30分あればAmazon Echoがなくても試せるよ) - KAYAC engineers' blog

    この記事を読んだらできるようになること 簡単なAlexaスキルを作って、シミュレータ上で試せるようになります。 この記事で伝えたいこと シミュレータをつかえば、Amazon Echo実機がなくてもスキルを試せるぞ。 VUI(Voice User Interface)を開発したいひとは、Alexa Skills Kitのドキュメントを読むと参考になるぞ。 今回作ったもの youtu.be 「アレクサ、むすんでひらいててのなるほうへ」というと、 「またひらいて、てをうって、そのてをうえに」と返ってくるスキルを作りました。 このエントリーのターゲット Amazon Echoを購入できていないけど、試しにAlexaスキルを作ってみたい人に向けて書いてます。 ※ 僕自身、招待メールをリクエストしているものの、まだ購入できてません。。。 ※ 当然、購入できた人も楽しめる内容になっております ※ すでに

    日本語のAlexaスキルの作り方(30分あればAmazon Echoがなくても試せるよ) - KAYAC engineers' blog
  • マーケット情報 | ビットバンクプラス

    運営者情報サイトは、日最大級暗号資産取引所・販売所「ビットバンク」が運営する、ビットコイン(Bitcoin)、ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)に関する知識、世界中の最新のトピックス、最先端の技術プロジェクト、規制、相場など、暗号資産投資のヒントになるお役立ち情報を発信するメディアです。 金融庁のホームページに記載された暗号資産交換業者が取り扱う暗号資産(仮想通貨)は、当該暗号資産交換業者の説明に基づき、 資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。 金融庁・財務局が、これらの暗号資産(仮想通貨)の価値を保証したり、推奨するものではありません。 暗号資産(仮想通貨)は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。暗号資産(仮想通貨)の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。 <暗号資産(仮想通貨)を利用する際の注意点>暗号資産(仮想通貨)は、日円や

    マーケット情報 | ビットバンクプラス
  • 当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog

    追記: 2019/11/12 2年経ったけど体験が悪化し続けた結果、 Firefox がこの記事の通りになりましたね… www.fxsitecompat.dev プッシュ通知、ネイティブアプリの機能郡をWebに持ち込むPWA技術の売りの一つだが、当初から懸念されていたとおり、非常にノイジーなものとなってしまっている。自分も気づけばあらゆるサイトの購読確認を、無意識で拒否を押すようになってしまった。 hagex.hatenadiary.jp 少し前の記事。最近はどこかで wordpress のプラグインになったのか、目にする機会が非常に多くなり、非常にストレスフル。最初は技術的な目新しさからか、ある程度容認していたが、さすがにこの状況が悪化する一方で、気でやばいんじゃないかと思っている。とくに初見のブログの記事を読む前に、購読確認が出るのが最悪の体験となっている。 そもそもプッシュ配信とは

    当初の懸念どおりブラウザのプッシュ通知は邪悪に使われはじめている。実装側はクリックまで購読確認を待つべき。 - mizchi's blog
  • ビスケットの中身の話

    これは「言語実装Advent Calendar 2017」の12月6日に向けて書いています.普段の投稿とちがって少し専門家向けに書いています. 最近はプログラミング教育ブームですが,ビスケットはそんなブームになる前からコツコツと作ってきた教育向けビジュアル言語です.一線の研究者から身を引いてからは,あまりビスケットの中身について書くことは無かったのですが,いい機会なのでこのカレンダーに参加しました. ビスケットは絵を動かすために絵でプログラムを作る言語です.これはたとえば,数値計算のためにFORTRANが生まれたり,知識表現のためにLISPが生まれたり,という背景と同じです.なにかを計算対象とするプログラミング言語はその対象と近い表現形式を取るべきであるということです. たとえば,絵が動くアニメーションのためには普通の言語でしたら move(10, -50) というように表記しますよね.X

    ビスケットの中身の話
  • Three.js Plane Geometry Animation

  • libfuse で Hello World !

    GlusterFS でも利用されている FUSE を使って、Hello World を試して見た。 今回は libfuse を使って、仮想ファイルシステム上のファイルを cat すると Hello World ! が出力されるまで。 $ cat fuse/hello Hello World! FUSE (Filesystem in Userspace) FUSE は、linux 2.6.14 で追加されたカーネルの機能で、ファイルシステムをユーザ空間の プログラムで実装できる仕組み提供する。これにより、カーネルコードを修正することなく、 ユーザ空間で独自のファイルシステムを作成できるようになる。 Wikipedia によると、Linux だけでなく、*BSD や MAC とかでも実装があるらしい。 環境 確認はいつものごとく Vagrant で。 Vagrant.configure("2"

    libfuse で Hello World !
  • 退職者 Advent Calendar 2017:週休七日ノスゝメ - ReDo

    初めましての方は初めまして。現在進行形で無職のようてんと申します。 退職者 Advent Calendar 2017 の12/6担当として、ここまでの週休七日生活をまとめたエントリをお届けします。ツイートの埋め込みや別エントリへのリンクを多用した長大なエントリとなっています。ご了承ください。 退職そのものの詳細についてはすでに「退職に関するFAQ」というエントリにて記載済みですので、そちらを参照願います。 社畜ちゃん漫画の165話です!?( 'ω' )? ? 「毎日が日曜日」って、憧れる人は多いと思いますが...実際はどうなんでしょう...????? pic.twitter.com/L1w21pQRHs — ビタワン【社畜ちゃん?巻発売中】【冬コミ3日目東シ63a】【漫画は毎週土日更新】 (@vitaone_) 2017年9月10日 めっちゃ楽しいです。 ◯日程について 2001年度に新卒

    退職者 Advent Calendar 2017:週休七日ノスゝメ - ReDo