タグ

2019年1月25日のブックマーク (6件)

  • 久々にhomebridge-iSightを動かそうとしてmojaveにやられた - non vorrei lavorare

    こんばんは。年が明けてから、長男は学校の宿題を家に帰ってからだとマイクラ等で遊んでしまい、両親が帰宅するまでにやる事あまりできなく、ちょっと暗い中を帰宅することになるものの、学童で宿題を終えてから帰るようにと帰宅時間を遅めにして過ごしています。@kjunichiです。 背景 mac mini 2014にamazonのサイバーマンデー で外付けのSSDを買ってこれによりSSHDからSSDへアップグレードを 果たした。 SSHDからSSDへの移行はクリーンインストールで行ったので、チマチマこの環境を整備している。 そこで、 abrakatabura.hatenablog.com の記事を思い出し、homebridgeでサードパーティのウェブカメラを再び動かそうとした。 homebridge-iSightのffmpegが即死する Abort trap: 6 という、共有ライブラリの参照が解決でき

    久々にhomebridge-iSightを動かそうとしてmojaveにやられた - non vorrei lavorare
    kjw_junichi
    kjw_junichi 2019/01/25
    dylibの参照に失敗しているようなAbort trap: 6をffmpegで食らってちょっとハマった事でブログ書いた。
  • 月食中の月に隕石が衝突、観測はおそらく初

    1月20日の皆既月の様子。左に見える白い光の点が、隕石が月に衝突した地点を示している。(PHOTOGRAPH BY CHRISTIAN FRÖSCHLIN) 米国時間の1月20日、皆既月で赤銅色に染まった「ブラッドムーン」を人々が見上げていた時、予期せぬ幸運に恵まれた人たちがいた。隕石が月にぶつかった閃光を目にしたのだ。 「めったに起きない出来事がそろいました」と、米ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の博士号候補生、ジャスティン・カワート氏は話す。「このくらいサイズの物体は、だいたい週に1回は月にぶつかっています」とカワート氏。だが、この観測が事実だと確認されれば、月の間にこのような衝突が記録された初の例となるかもしれない。 月の最中に、観測していたある人が衝突らしき瞬間を発見。ソーシャルニュースサイト「Reddit」の宇宙コミュニティに投稿し、他のユーザーたちの反応を待った

    月食中の月に隕石が衝突、観測はおそらく初
  • gmork.in

    Contact the domain owner here gmork.in 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gmork.in
  • Out-of-the-box - 日本語Wikipediaで学習したdoc2vecモデル

    Wikipediaを対象にdoc2vec学習させたモデルを作成したので、学習済みモデルとして公開します。 概要 doc2vecは2014年にQuoc LeとTomas Mikolovによって発表された文章の埋め込みの手法です。今更doc2vecかという感じではありますが、日語のdoc2vecの学習済みモデルは探した限り容易に利用できるものがなかったこともあり、せっかくなので作成したモデルを配布します。 word2vecのような単語の分散表現においては学習済みモデルとして配布されたものを利用することが多いですが、文章の埋め込みに関しては対象とするドキュメント集合やそのドメインに特化した学習モデルを作成することが多い印象です。なので、学習済みモデルファイルの配布自体にそれほど意味があるわけではなさそうですが、既存手法との比較に利用したり、とりあえず何かしらの手法で単語列から文章ベクトル

    Out-of-the-box - 日本語Wikipediaで学習したdoc2vecモデル
  • 「国」と「國」のように、昔と今とで形がちがう漢字があるのはなぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    「国」と「國」のように、昔と今とで形がちがう漢字があるのはなぜですか。 人情『比翼連理花廼志満台』初編上(国立国語研究所蔵)より加工 最初に確認しておきますと、「国」と「國」は意味も読みも全く同じで、漢字としての働きに違いは全くありません。「水戸黄門」でおなじみの「徳川光圀」の「圀」も同様です。このように機能が同じで形が異なる漢字のことを、「異体字」と呼びます。「崎」に対する「﨑」、「島」に対する「嶋」などは、みなさんもきっと見たことがあるでしょう。異体字は案外私達の身近なところで使われています。さて「國」は「国」の異体字ですが、今はあまり見かけませんね。それは何故でしょうか。 一般に今使われている「国」のように画数の少ない簡略化された漢字のことは「新字体」、昔使われていた「國」のように画数の多い難しい漢字のことは「旧字体」と称されます。昭和24(1949)年、それまで使われていた難しい

    「国」と「國」のように、昔と今とで形がちがう漢字があるのはなぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 今週の秋葉原情報 - 新型GPU「GeForce RTX 2060」が登場、エースコンバット7も話題に

    レポート 今週の秋葉原情報 - 新型GPU「GeForce RTX 2060」が登場、エースコンバット7も話題に Radeon Vega搭載Athlonに上位モデル AMDの「Athlon 240GE」「同 220GE」は、Radeon Vegaグラフィックスを搭載する低価格CPU。同シリーズではすでに「200GE」が発売されていたが、両製品はこの上位モデルとなる。2コア/4スレッド/35Wという仕様は変わらず、クロックが向上。価格は、3.5GHzの240GEが9,500円前後、3.4GHzの220GEが8,000円前後だ。 AMDの「Athlon 240GE」と「同 220GE」。低価格ながらGPUが強力だ ソケットはRyzenなどと同じSocket AM4。14nmプロセスで製造される ミドルレンジのGeForce RTXがデビュー NVIDIAから新GPU「GeForce RTX 2

    今週の秋葉原情報 - 新型GPU「GeForce RTX 2060」が登場、エースコンバット7も話題に