タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (16)

  • ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    憲法が保障する「教育を受ける権利」。国は、日では読み書きできない人はいないとしてきたが、教育現場の声やNHKの取材で、いまの若者の中に小中学校に通うことができなかったため、ひらがなさえ十分に書けない人や簡単な計算ができない人が少なからずいることが明らかになってきた。若者たちが義務教育からこぼれ落ちた背景に何があるのか。教育を受ける機会を得られず、厳しい生活をおくる人々の姿を伝える。

    ひらがなも書けない若者たち ~見過ごされてきた“学びの貧困”~ - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 佐藤隆太×把瑠都『弟の夫』制作開始!

    プレミアムドラマ 弟の夫 →「弟の夫」番組ホームページ 亡くなった弟の結婚相手が、はるばる会いにやって来た。 その相手とは、外国人で・・・男だった。 「佐藤隆太×把瑠都」 で贈る、まったく新しい“家族の物語”。 2018年3月のプレミアムドラマは、LGBTという現代的かつ繊細な題材でありながら、心がほっこり温まる、今までにないホームドラマをお贈りします。原作は、田亀源五郎さんの漫画『弟の夫』。男女を問わず幅広い読者層から支持され、2015年文化庁メディア芸術祭でマンガ部門優秀賞を受賞した作品です。 主人公を演じるのは、佐藤隆太さん。弟の結婚相手役に、元・大関でタレントの把瑠都さん。主人公の元に、中村ゆりさん。父と幼い娘、そして弟のパートナーだった男性との風変わりな共同生活を通して、「人と人はどこまで分かり合えるのだろうか」「“家族”とは」といったメッセージをさりげなく、でもじんわりと深く

    佐藤隆太×把瑠都『弟の夫』制作開始!
    kk_solanet
    kk_solanet 2017/12/06
    まさかのNHK。
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
  • 小学校英語 朝時間など活用案 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    kk_solanet
    kk_solanet 2016/03/14
    僕の限られた印象だけども、小学校で英語が始まってから、むしろ英語嫌いが増えてる。
  • 命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み

    命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ 今年に入り、ヨーロッパへの難民が急増しています。 その中で特に目立つのが、過激派組織ISが戦闘を繰り広げ、内戦が激化するシリアから逃れてきた人たちです。 想定をはるかに超える数の難民に対して、いま世界各国の間で"難民をどう救えばよいのか"、議論と模索が広がっています。 難民急増の背景には何があるのか、世界は、日はどう向き合うべきか、とことん深読みします。 今週の出演者 専門家 青山 弘之さん(東京外国語大学 教授) 景平 義文さん(NPO法人 難民を助ける会 シリア難民支援担当) 二村 伸(NHK 解説委員) ゲスト 金子 貴俊さん(タレント) 宮崎 美子さん(女優) 小野 アナウンサー 日は安保法案一色の1週間でしたが、世界は難民問題一色の1週間でした。 きっかけは、1枚の写真でした。家族でヨーロッパを目指し、トルコからギリシャへ渡る途

    命をかけた大移動 シリア難民400万人はどこへ - 放送内容まるわかり! - NHK 週刊 ニュース深読み
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/10/01
    《実際に暮らしている人は》《「とにかくまず内戦をやめてもらわないと」と、ほとんどの人がそういうことを言います。 》現実問題、内戦をしている人たちがどうにかしないとどうしようも無い状態なのだろう。
  • 公共施設でのヘイトスピーチ防止で弁護士会が指針 NHKニュース

    ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動が公共施設で行われるのを防ぐため、東京弁護士会は差別的な言動のおそれが明白な場合に限って、施設の利用を拒否できるとする自治体向けの指針をまとめました。弁護士会がこうした指針をまとめるのは初めてです。 指針では、施設の利用申請書に特定の民族への侮辱的な表現が書かれているなど、差別的な言動のおそれが明白な場合、自治体は利用を拒否できるとしています。 一方で表現の自由に反しないように、こうしたおそれが明白でなければ、当事者に反論の機会を与えるべきだとしています。また、判断にあたっては研究者や弁護士など外部の有識者の意見を聞くべきだとしています。 弁護士会がこうした指針をまとめるのは初めてで、東京弁護士会は近く、指針を都内の自治体に送り、判断の参考にしてもらうことにしています。 東京弁護士会の伊藤茂昭会長は、「表現の自由は重要だが、ヘイトスピーチは見過ごすこ

    公共施設でのヘイトスピーチ防止で弁護士会が指針 NHKニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/09/08
    もし行われてしまった場合のリスクの方が高いとは思うけども。
  • Connect-“多様性”の現場から | 【変わる障害者雇用】第7回 「内部障害」 心臓病の子どもが大人になったとき

    WebライターのKです。 身体障害者の雇用は、知的障害者や精神障害者の雇用に比べて進んでいます。しかし、その中で社会的な認知度が低い身体障害として、「内部障害」があります。外見からしても活動の様子から見ても、健常者と変わらない人が多いのですが、特有の制約があります。無理な働き方をすると体調を崩す、定期的に病院への通院が求められるなどです。内部障害に理解のない職場では、「サボり癖がある」「チャレンジ精神に乏しい」などの誤解を受けてしまうこともあると言います。 身体障害の約3割は内部障害であり、けっして少ない割合ではありません。しかし、体の内部のことなので人が打ち明けない限りは、どのような障害なのか、どれほどの程度なのかはまったくわかりません。さらに加えて、外科手術や内科管理の向上によって増加した新しいタイプの障害だということも、人々になじみが薄い理由のひとつになっています。その内部障害者の

    Connect-“多様性”の現場から | 【変わる障害者雇用】第7回 「内部障害」 心臓病の子どもが大人になったとき
  • “紛争鉱物”規制の波紋 | 国際報道2014 [特集] | NHK BS1

    スマートフォンや携帯電話などの製造に不可欠な鉱物資源の世界有数の産地・コンゴ民主共和国(旧名ザイール)。90年代から紛争が続く同国では、武装勢力が鉱物資源を違法に採掘して活動資金を調達、紛争を長期化させる一因となってきた。これに対しアメリカ は、使用した鉱物の原産国調査などを上場企業に義務付ける法律を制定、対策に乗り出した。紛争鉱物問題への対応を迫られる日企業の奔走をリポートする。 出演:森健一(国際部記者)

    kk_solanet
    kk_solanet 2014/09/11
    さすがのわかりやすさ。
  • NHKスペシャル

     NHKスペシャルのホームページはリニューアルしました。 3秒後に自動的にトップページにジャンプします。 ページが変わらない場合はこちらをクリックしてください。

  • プロジェクトWISDOM | テーマ詳細

    めざましく発達するインターネットや、新たに登場した“ソーシャル・メディア”が世界を揺るがしている。 チュニジアやエジプトの政変でも大きな役割を果たしたといわれるフェイスブックやツイッターなど、人々をつなぐ“ソーシャル・メディア”が「市民に自由をもたらしている」と評価する声が上がり、内部告発サイト・ウィキリークスなどの登場についても「人々の知る権利を拡大させている」と評価する声がある一方で、「国家の機密を漏えいすることは外交や安全保障の面で国民に不利益をもたらす」と指摘する声も上がっている。 私たちの日常生活でもIT(情報技術)・ネットワークは欠かせないものとなり、経済、教育、コミュニケーションなどあらゆる分野に浸透する一方で、トラブルや犯罪に巻き込まれるケースの増加や新たな「情報格差」を生んでいると指摘する声もある。 IT・ネットワークの進化・発達は、世界を、人々の生活をどのように変え

  • エピソード - 視点・論点

    のロボットアニメの金字塔となった「機動戦士ガンダム」。その実物大のロボットを動かすプロジェクトを担ったハルトノさんが、技術に挑戦する思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    kk_solanet
    kk_solanet 2008/11/26
    というか行政と付けるべきか。ちゃんとこういうのを真面目に取りあげられるのはNHKの良いところではある。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「外国人住民と地域の課題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年10月20日 (月)スタジオパーク 「外国人住民と地域の課題」 <前説> 暮らしの中のニュース解説です。日系ブラジル人など日で長く生活する外国人が増えています。そうした外国人住民を受け入れる地域の課題を話し合う会議が開かれました。飯野解説委員です。 Q1 日で長く生活する外国人が増えている背景は? A1 1990年以降、ブラジルなどからの日系人の入国規制が緩和されたことが大きく影響しています。 これは、一定期間日で暮らすことを前提に、外国人登録をしている人の推移です。去年末の段階で215万人とこれまでで最も多くなっていて、人口100人のうち1,7人が外国人です。1990年以前は登録者の大半が、特別永住者という資格をもつ、在日韓国朝鮮人の人たちでしたが、今ではその割合は5分の1。多くがニューカマーと呼ばれる新たに日に来

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「ミャンマー・被災下の国民投票と新憲法」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年05月20日 (火)視点・論点 「ミャンマー・被災下の国民投票と新憲法」 上智大学教授 根 敬 ミャンマー、(私自身はこの国を今でもビルマと呼んでいますが)、そのミャンマーでは、5月2日から3日にかけて日の台風にあたるサイクロンが襲い、13万人以上の死者・行方不明者を出し、被災者の数は国連の推定で240万人にも達しています。しかし、軍事政権は外国からの救援受け入れに消極的で、物資こそ受け取るものの、人的支援については近隣諸国から限定的に受け入れるだけで、国連や欧米諸国からの救援スタッフの入国は例外的にしか認めていません。パン・ギムン国連事務総長やアセアン各国からの強い働きかけにより、やっと人的支援を受け入れる方向に傾きはじめましたが、被災してから2週間以上がたついま、あまりに遅すぎる対応であると言わざるを得ません。 デル

    kk_solanet
    kk_solanet 2008/05/23
    《ミャンマー軍政は結果的にサイクロン被災者の救援よりも、自分たちの権力維持のための政治課題を優先させたことになります。》まったくだ。
  • エピソード - 時論公論

    今月8日宮崎県沖で起きたマグニチュード7.1の地震で発表された、南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」。初めて出された情報の意味や影響と今後について考えます。

    エピソード - 時論公論
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/12/07
    後読みで。
  •  「地震でケガをしないために」(解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」)

    ロシアウクライナに軍事侵攻を始めてから間もなく2年半、ウクライナ軍がロシア領に初めて、大規模越境攻撃を行い、占領する構えを見せています。思惑や影響を考えます。

     「地震でケガをしないために」(解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」)
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/11/22
    地震で家具で怪我をする人が多かったことについて。
  • エピソード - 視点・論点

    のロボットアニメの金字塔となった「機動戦士ガンダム」。その実物大のロボットを動かすプロジェクトを担ったハルトノさんが、技術に挑戦する思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    kk_solanet
    kk_solanet 2007/11/09
    PKKとトルコとイラクを巡る、NHK解説委員による分析
  • 1