2007年12月6日のブックマーク (14件)

  • フラット化は局所ルールを破壊する - 赤の女王とお茶を 

    「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。 問題だけどたいして問題じゃないこと、悪いことだけどたいして悪くないこと、が、世の中にはたくさんある。そしてそれらは、コッソリ行なわれなければならない。 もちろん、いくら「コッソリ」見つからないからといって、何でもやっていいということにはなりません。グレーの領域には、グレーの領域なりの「ルール」があるわけです。「仁義」だとか「面子」だとか呼ばれることもある例のやつですよ。 別にグレーの領域に限りません。世の中一つのルールで全部治められるほど単純じゃない。それなら大工の息子とか家出した王子とかがとっくに世界を統一していることでしょう。 ただ人間がスゴイのは、そういう世界の多様性をうまく利用して価値に変えてきたこと。 民主主義、市場、科学。 これらは人間や世界が多様であることを前提とした

    フラット化は局所ルールを破壊する - 赤の女王とお茶を 
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    個としてどう振る舞うか、悩みどころ。ギャップを埋めまくっても(その力で?)新たにギャップが生成される、みたいな構造はあるんだろうか
  • http://www.kde.ics.tut.ac.jp/~sugiyama/sbm/hatebufriends.html

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    おもしろい。納得度もなんか高い。知らなかったidの人もぞろぞろ出てきて楽しかった
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    ものいわぬライトユーザーについて。誰だってほとんどの領域についてはライトユーザーなわけだよね
  • 「偶然の幸運」はサービスとして提供できるか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。ちょっと前に、『ニコニコ動画』や『twitter』の影響で、「擬似同期」「非同期」といった「時間」についての議論をよくみかけました。これらの時間に対する認識が、今後のウェブサービスにどのような影響を与えうるかを考えてみたいと思います。 ■ウェブサービスは、元々「非同期な入力を同調させるもの」 批評家の東浩紀氏も「「擬似同期」型メディアの登場・人文系が語るネット(中)」でとりあげていましたが、研究者の濱野智史氏は「情報環境研究ノート」第2回―第9回」にて、下記のような指摘をしています。 今年前半に支持を得たふたつのサービス、『twitter』と『ニコニコ動画』には重要な共通性があります。それは「客観的な時間の流れから見れば、利用者の間のコミュニケーションは『非同期的』に行われているけれども、各ユーザーの主観的な時間の流れにおいて、あたかも『同期的』なコ

    「偶然の幸運」はサービスとして提供できるか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    全体の話のつながりがうまく理解できなかったが、論点としておもしろいと思う。
  • 手帳は高橋 そんなの関係ねー | 番長のウィークリーブログ3

    selected entries 手帳は高橋 そんなの関係ねー (12/03) archives August 2024 (72) July 2024 (98) June 2024 (103) May 2024 (97) April 2024 (96) March 2024 (86) February 2024 (72) January 2024 (89) December 2023 (127) November 2023 (134) October 2023 (106) September 2023 (110) August 2023 (130) July 2023 (123) June 2023 (142) May 2023 (160) April 2023 (147) March 2023 (151) February 2023 (130) January 2023 (124) De

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    「あなたの2008年は白紙です」これは・・・よく小島よしおも許可したな。じわじわくる。
  • テレビ・ラジオの接触は「目的」「習慣」「偶然」がほぼ同数--博報堂DY調べ

    博報堂DYメディアパートナーズは12月5日、主要な7つのメディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、パソコンからのウェブ、携帯電話からのウェブ、ハードディスクレコーダー)における生活者のメディア・コンテンツ視聴実態を把握する「オン・デマンド視聴実態研究」を行い、結果を発表した。 研究に際して実施された調査は、首都圏4会場(銀座、渋谷、新宿、柏)での対面による記憶探索型インタビューで、高校生から69歳の男女に対して9月6、7、9、10日の4日間で行われた。有効回収数は410サンプル。 調査結果によると、生活者が1日に接触するメディア数は、3種類が33.6%でもっとも多く、次いで2種類(27.8%)、4種類(20.7%)となった。またインターネットやハードディスクレコーダーなど、接触可能なメディアの数が増えても、2〜3種類しか見ない人が6割以上に達する。 メディア接触の組み合わせでは、「4マスメディ

    テレビ・ラジオの接触は「目的」「習慣」「偶然」がほぼ同数--博報堂DY調べ
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    このバランスはかなり興味深い。この区分けも興味深い。
  • ユーザーがアーティストや名曲を「発掘」する音楽配信サービス--Amie Streetが日本上陸

    エイミーストリートジャパンは12月5日、音楽配信サービス「Amie Street Japan」のサービスを開始する。 Amie Street Japanは米国で2007年6月よりサービスを開始している音楽配信サービス「Amie Street」の日向けサービスだ。エイミーストリートジャパンはターボリナックスの100%子会社となるが、米Amie Streetと独占ライセンス契約を締結し、国内向けでのサービスを行う。 このサービスの最大の特徴は、ユーザーがアーティストや名曲を発掘したことに対して、インセンティブが与えられることにある。 すべての楽曲はDRMフリーで192kbpsのMP3ファイルで提供されている。また、価格は販売当初0円に設定されており、無料でダウンロードすることが可能だが、特定の販売数を超えると価格が150円までスライドして上昇していき、大きくダウンロード数をのばした場合、最大

    ユーザーがアーティストや名曲を「発掘」する音楽配信サービス--Amie Streetが日本上陸
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    ついに来た!ある意味これは本命/SNSでもよいのだが、なんかニコニコ的な発展性はないだろうか
  • 松岡正剛 - Wikipedia

    松岡 正剛(まつおか せいごう、1944年1月25日 - 2024年8月12日)は、日の実業家、編集者、著述家。株式会社松岡正剛事務所代表取締役、編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長、連志連衆會理事、角川武蔵野ミュージアム館長。 東京都世田谷区赤堤にある松岡正剛事務所。編集工学研究所、ISIS編集学校部も兼ねる。 京都市出身[7]。東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授を歴任。 雑誌編集、書籍や映像の企画・構成など多方面で活躍。各界の研究者と交流し、情報文化の考察を深め、独自の日文化論も展開する。著書に『知の編集術』『日数寄』(2000年)、書評『千夜千冊』(2006年)など。 京都の呉服屋に生まれる。3歳の時、父親の仕事の都合で東京・日橋芳町に転居。桂三木助(3代目)が贔屓だった父親に、自宅から歩いて2分ほどの人形町末廣によく連れていかれた[8]。12歳の時に京都に戻り[8]

    松岡正剛 - Wikipedia
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    松岡正剛氏。広告会社に勤めていたことがあったとは。体がやばそうだが、編集工学の発展を期待したい
  • レジデント初期研修用資料: メディアの正しさについて

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 電子カルテ話の続き。紙であったり写真であったり、 情報を記録するメディアが進化する方向の正しさについて。 チープメディアの正しさ チープメディアの復権が来る気がする。ラジオとかとか、あるいは壁の落書きみたいな。 そのメディアに接することはごく簡単で、メディアが持つ情報量は少なくて、 可搬性に劣っていて、拡張性なんて無いに等しいメディア。 帯域を広く取りすぎたアンプが、しばしばノイズを拾って発振するように、 ハイパーリンクを張りすぎたWeb 文章が、しばしば読むに耐えないように、 「やりすぎ」は必ず害悪をもたらして、一方で「正しさ」を求める倫理は、 なぜか「やること」を支持したりする。 掃除ロボット「ルンバ」が進化した先には、「掃除のいらない

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    たぶん、ある種の「ゆるさ」が許容するものと、心地よく感じる制限みたいなものの関係性なのだと思う。背後に、「重要度1~3位の要素のみ発展させる」みたいな多数決志向が/接続詞少ない文章は広がりが出るね
  • ひろゆきとライブドア社長の共通項って? - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    ライブドアの堀江貴文社長は、何とも不思議な魅力をたたえた人物である。実のところとっつきはきわめて悪く、性格には温厚さがかけらもない。以前私がある月刊誌で編集者をしていたころ、若い女性ライターに創業間もないオン・ザ・エッヂ(現ライブドア)の取材を頼んだことがある。その彼女は堀江社長への取材を終えて、編集部に戻ってくると、半泣きになってこう言った。 「もうあんなところ、二度と取材に行きたくありません!」 聞いてみると、どうも堀江社長にさんざん無知を馬鹿にされ、なかば逃げ返るようにして取材を終えたらしい。彼女の気持ちは分かる。堀江社長は相手がモノを知らなかったり、自分よりもバカだと思うと、露骨に白けきった顔になり、態度も変わってしまうのだ。 その一方で、自分にないものを持っている人間に対しては、かなりていねいに遇する。尊敬の念もきちんとあるし、決して冷たい人間ではない。 その心持ちは、どう言葉で

    ひろゆきとライブドア社長の共通項って? - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    いまさらながら。身も蓋もないということが強みになる領域とそうでない領域があると思う。で、強みになる領域はひょっとしたら広がってるのかな。でも最後に身も蓋もあるところにぶつかるのだろうか
  • asahi.com:既刊文庫、仕掛けて売れ オビ変えたら60万部 - ひと・流行・話題 - BOOK

    既刊文庫、仕掛けて売れ オビ変えたら60万部 2007年12月05日 刊行から13年たった文庫が今年突然、累計60万部のベストセラーになった。きっかけはに巻くオビの文言を変えたこと。発売から時間がたっても「仕掛ければ売れる」と業界を活気づけた。ロングセラーの定番と読み捨てのペーパーバックに二極化している文庫の世界で、新しい“売れ筋”をどう作り出すか、関係者の試行錯誤が続く。 ◇ 「91年度のこのミステリーがすごい! 第1位」 こんなオビを新潮社が志水辰夫の『行きずりの街』(新潮文庫)につけたのは昨年末。94年に文庫化され、10年間で12万5000部が出て動きは止まっていたが、あれよあれよという間に売れ出した。郷里で塾を営む元教師が、かつて勤務した学校の暗部に迫るという10年以上前のミステリーが、1年で大ベストセラーともいえる50万部近くを売り、大きな話題になった。 一般的にオビは編集

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    この辺の事例がたまっていくといい感じ。インターフェース次第でまだまだ本は復活するかも。仕掛ければ売れる、内容が良ければ売れ続けるということか
  • 便利なモノにつきまとう不快さ:D・A・ノーマン氏にきく「配慮のある技術デザイン」

    人間とコンピュータの相互作用の設計に通じた人物がいるとすれば、それはDon Norman氏だ。Norman氏はNorthwestern Universityの教授であり、「The Design of Future Things」の著者、またNielsen Norman Groupの共同創設者でもある。 Norman氏は、一流のテクノロジー企業と自動車メーカーに対するコンサルティングという現在の仕事に加え、大衆に訴えかける設計を行う能力で知られたAppleのAdvanced Technology Groupのバイスプレジデントも務めた。 Norman氏は忙しい中から時間を取り、CNET News.comのインタビューに答えて、デザイナーや開発者が正しく実践していることは何か、また見落としていることは何か、消費者は技術の将来に何を期待できるかなどについて考えを語ってくれた。 ―マウスが要らなく

    便利なモノにつきまとう不快さ:D・A・ノーマン氏にきく「配慮のある技術デザイン」
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    「週に7日間、いつでもどこにいても個人的なことも同じようにできるのであれば構わないのではないか(中略)これは別に新しいことではなく、以前はこうだった」ノーマン氏インタビュー。おもしろい。
  • 日経トレンディネット・オープン記念 キーパーソンが語る「マイ トレンド」 第3回 森本千絵(後編) - 日経トレンディネット

    広告というメディアに留まらず、有名ミュージシャンのアートワークや、の装丁、ケータイのコンセプトデザインまで手がけるアートディレクター・森千絵さんが、自らの原点や仕事に込める想い、そしていま最も関心のある「マイトレンド」を語り尽くした。 私の仕事のやり方は、周りの人たちを巻き込みながらライブ感覚で形にしていくというスタイルです。一人では何もできません。そもそもアートディレクターは作家ではないので、少なくとも作ってくれる人と見てくれる人がいないとまったく役立たずなわけです。いろんな人がいるから面白いんだよなあ、と思いながら仕事をしていますね。人とつながること、人と人をつなげることに喜びを感じる。 それは仕事でなくてもね、たとえば友人の誕生会なんて、ものすごく綿密にプランニングして、大がかりな仕掛けを考えちゃう。で、みんなを集めてこっそり練習までして、誕生会の当日に臨むんですよ。当人が喜んで

    日経トレンディネット・オープン記念 キーパーソンが語る「マイ トレンド」 第3回 森本千絵(後編) - 日経トレンディネット
    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    「壁のように見えていたものは、実は「点」というか「球体」の集合なんですよ。前から見ていると重なった壁にしか見えないけど、ちょっと動いて横から見てみると、奥行きもあり」全体的におもしろい
  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

    kkbt2
    kkbt2 2007/12/06
    興味深い論点。糸井重里氏の最近の論点とかにも近いとおもう。ネットの公共性とか、ルールの存在と関係性にもつながる深い視点だと思う