タグ

ブックマーク / m-ishikawa.com (8)

  • 検索エンジンが一つ(Google)になることのリスク | ウェブ力学

    すでにご存知の方も多いと思いますが、Yahoo!Japanが検索システムにGoogleを採用することを発表しました。 Yahoo!Japanのプレスリリース 実施時期は未定ですが、年内を目標にするとのことです。 Yahoo!側で独自の味付けをするようなので、GoogleYahoo!の検索結果が同一になるわけではありませんが、Googleの検索エンジンから高い評価を受けることが益々大切になってくることは間違いないでしょう。 WebマスターやSEO業界は歓迎ムード この発表はWebマスターやSEO会社の人には好意的に受け止められているようです。 Yahoo!検索は定期的に実施されるインデックスアップデートで順位が大幅に変動したり、不具合としか思えない現象が起きたりと、安定して上位表示を獲得することが難しかったため、こういった反応は当然でしょう。 しかし、検索エンジンが一つになることのリスクを

  • 最適なテキストリンクの色は? | ウェブ力学

    青系統の色が使われていることに変わりはありませんが、検索エンジン以上にバラつきが見られます。特に、Yahoo!の場合は、各ジャンルごとのページでも微妙にテキストリンクの色が変わっていました。それぞれのサイトデザインの特徴に合わせて変化させているのだろうと思います。 楽天のようにデフォルト色を使用しているサイトもありましたが、全体からすると少数派のようです。 Q&Aサイトの最大手OKWaveはGoogleと同一でした。また、ユーザビリティといえばビービットさん、ということで調べてみましたが、やや暗めの青を使用していました。ビービットさんのことなので何か意味があるのかもしれません。 クックパッド クックパッドは、日最大級のレシピ検索のサイトです。ユーザービリティには細心の注意を払っていて、ユーザー一人当たりの平均PVが高いことでも知られています。 そんなクックパッドですが、サイトをのぞいてみ

  • LPOをするなら絶対に読んでおきたい21の記事 | ウェブ力学

    LPOとはランディングページ最適化の略です。サイト内でユーザーが最初に訪れるページ、いわゆるランディングページを最適化させて、誘導させたいページにユーザーを向かわせることをいいます。 いくらサイトのアクセス数を伸ばしてもコンバージョンに繋がらなければまったく意味がないため、LPOは非常に重要な意味を持ちます。 ここでは、LPOを学ぶ上で是非とも読んでおきたい記事を備忘録も兼ねてまとめてみました。 LPOの基礎 まずは、LPOの基礎を押さえておきましょう。 「目指せ収益UP!LPO講座(1)―LPOっていったいなに?」 「目指せ収益UP!LPO講座(2)―効果の測定指標、CPA、ROASとは」 「目指せ収益UP!LPO講座(3)―ランディングページの構成を整えよう」 「LPOって何? 始める前に読む基礎知識」 ランディングページの具体例 実際にコンバージョンに優れたランディングページ(LP)

    klov
    klov 2010/06/19
  • SEOでアクセスアップするためのただ3つの方法 | ウェブ力学

    的に、SEOを実施してアクセスアップを図るためには、「検索順位を上げる」、「流入キーワードを増やす」、「検索結果でのクリック率を上げる」の3つの方法しかありません。 言っていることは特に目新しいことではないのですが、この3つしかないということを意識することで、アクセスアップさせるために何をすべきなのかが明確になります。 ここではそれぞれ3つの方法のポイントおよびメリット・デメリットについてまとめてみました。 検索順位を上げる 「検索順位を上げる」とは、文字通り検索エンジン上の自然検索結果の順位を上げることです。上位ほどアクセス数が多くなるのは自明でしょう。 順位を上げたいキーワードでページ内部のテキストを最適化させたり、順位を上げたいページへの被リンクを増やしたり、といった対策が中心となります。 メリット 何よりもビッグワードで上位表示が出来れば、ひとつのキーワード経由で多くのアクセス

    klov
    klov 2010/05/13
    良い纏め
  • 直帰率を下げるには? ユーザーが直帰する4つの理由 | ウェブ力学

    自分のサイトの直帰率が気になって、直帰率を下げたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで直帰率を下げる方法を単刀直入に説明したいところですが、その前にまずユーザーが直帰する理由を知る必要があります。直帰率と一口に言っても直帰する理由はユーザーごとに異なり、対応策もその理由によって異なるからです。極端な話、直帰率が高くても問題が無いケースだってあります。 ここでは、ユーザーが直帰する理由を4つに分類して対応策をまとめてみました。あなたのサイトの直帰率が高い原因はどれに当てはまるかチェックしてみてください。 反射的に「違う!」と判断される そのページを訪れたユーザーが内容をほとんど見ずに、反射的に直帰してしまうことがあります。こういった滞在時間の短い直帰はコンテンツの内容以前の問題であり、早急に改善する必要があります。 原因としては、「デザインが極端に稚拙」、「レイアウトがブラウザ

  • ブログのアクセス数が1ヶ月で7倍になった本当の理由 | ウェブ力学

    このブログのアクセス数は、去年までは1日あたり250?300人程度と寂しい状態でしたが、今年に入って、1日あたりのアクセス数が最大で2500を超えました。 ※当ブログは週一回、毎週月曜日に記事を投稿しているため、このような形のグラフのなっています。 基的に今年から意識したことは、「一つの記事を時間をかけて書くようにしたこと」、「タイトルを目を惹くもの、注目を浴びやすいものにしたこと」の2点です。 結果として、はてブを中心にソーシャル系のサイトからたくさんのアクセスを頂くことが出来ました。以下は参照元となったサイトの上位10位です。 Web担当者フォーラムの「海外&国内SEO情報ウォッチ」に記事がピックアップされたというのが一番大きいのですが、それ以外のアクセスの多くがソーシャルサイト経由であることがわかります。 では、自分が納得いくまで記事の内容を煮詰めて、タイトルを工夫されすれば、簡単

  • 検索エンジンの変動にも負けないSEO | ウェブ力学

    ビッグワードで上位表示が出来れば、大量のアクセスを集めることが可能ですが、特定のキーワードからのアクセスに頼り過ぎるのは危険です。Yahoo!はアップデートの度に大きな順位変動を起こしますし、Googleでも先日不審な変動がありました。 こういった検索エンジンの状況下において、ビッグワードでYahoo!Googleともに長期間安定して上位表示させることは至難の業というしかありません。 そこで、トップページだけでなくサブページへのランディングを意識したり、ビッグワード以外のスモールワードでの集客を考えたりすることが重要になります。 まあ、そんなことは今さら言うまでもないかもしれませんが、先日のGoogleの大変動でロングテールの重要性を再認識したということもあり、私の管理サイトを例に挙げ、ロングテールについて記事にしてみることにしました。 管理サイトのアクセス状況 以下は、ある私の管理サイ

    klov
    klov 2010/01/26
  • Yahoo!ダウンペナルティ(TDP)から復活するパターンのまとめ | ウェブ力学

    先日に起こったYahoo! Index Update によって、Yahoo!のダウンペナルティいわゆるTDPがいたるところで発生しているようです。私の管理サイトでも、ランディングページの実に1?2割程度がランキング圏外に吹っ飛びました。 ペナルティを解除する方法を探している人が多いかもしれませんが、今回は解除する方法ではなく解除されるタイミングについてまとめてみたいと思います。 私がこれまで確認したYahoo!ペナルティから解除されるタイミングには以下の4つのパターンがあります。 修正を加えずにIndex更新から数日後に復活 修正を加えずに次のIndex更新のタイミングで復活 ペナルティを受けたページに修正を加え、クローラーが訪れた後に復活 ペナルティを受けたページに修正を加え、クローラーが訪れた後、数ヶ月後に復活 まず、何も手を加えずに復活するパターンがあります。タイミングとしては、「I

    klov
    klov 2009/09/12
  • 1