タグ

2010年3月19日のブックマーク (8件)

  • 「Twitter画像」を通して世界を見る方法 | WIRED VISION

    前の記事 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 人は超個体:「キーボード上の細菌群」から個人を特定 次の記事 「Twitter画像」を通して世界を見る方法 2010年3月18日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Eliot Van Buskirk TwitCapsのある日の画面 Twitterはユーザーの考えを140文字に圧縮させるとはいえ、情報が多すぎることは苦痛なことだ。読むべきものがたくさんありすぎるのだ。 けれども、「見るもの」ならそれほど時間をとられないかもしれない。 次々と更新されていく投稿画像が並んだページなら、イランの革命やハドソン川に落ちた飛行機といった状況を一瞬で把握することができるだろう(あるレストランのべ物はどんなものかなどもわかる)。 パソコンや携帯電話から『Twitter』に画像を掲載するためのユーティリティ

    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    こういったツールには、他にも、PicFog、Pingwire、Twicsy、Twipho、Twitcなどがある。最近は画像だけでなく動画投稿も多い。また、API情報を使って、正確な位置情報から画像を検索することも可能になっている。
  • Twitcaps

    「M&Aを実施すると発表し株価が上昇しました」というニュースを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか? M&Aは企業の規模や業態を大きく変えるので、株価と密接に関係しています。 M&Aによって株価が上昇するケースや、下落するケー...

    kmagami
    kmagami 2010/03/19
  • クラウドリーディング:vol.15『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーたるもの、清流のような澄んだ心で仕事人生に望みたいものです。 今回紹介する『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』は、その一助になるでしょう。 タイトルにある「ピクト図解」とは聞き慣れない言葉です。ピクトと略されているピクトグラムは、非常口やトイレのエスカレーターなどの案内に使われている、人型のマークなどを意味するものです。言語や文化の壁を越えて、誰にでもすぐに意味がわかるようになっています。 そのピクトグラムをエレメント(アイコン)として、ビジネスに必要な要素である「ヒト、モノ、カネ」を表し、それらを2種類のコネクタと2種類のオプションで、ビジネスモデルを表現するのが「ピクト図解」です。いたってシンプルですね。 シンプルすぎて、「えっ?これだけ?」という感じもしますが、実はこのシンプルであることこそ質にせまる秘密なのです。 続きます ビジネス競争の激しい昨今、細かい

    クラウドリーディング:vol.15『ビジネスモデルを見える化する ピクト図解』 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    このシンプルであることこそ本質にせまる秘密なのです。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    早口が原因で、人の縁や仕事のチャンスを逃している可能性もあるのです。
  • 『FeelHome』ならOSを問わず複数のパソコン間でのファイル共有が簡単に可能! | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux:複数のコンピュータからファイルへアクセスや編集、ファイルの保存なんかも簡単に行いたい、という方は『FeelHome』というフリーアプリを試してみてはいかがでしょうか? 『FeelHome』は異なるOSにも対応したウェブ経由でファイルを共有できるツール。パソコンに『FeelHome』をインストールし、共有するフォルダを指定すれば、ウェブからまたは他のパソコンからこれらのファイルへアクセス出来るように! ファイルはFeelHomeサーバに保存されるわけではなく、Dropboxのようなオンラインストレージでもありません。これらのファイルはそれぞれのパソコンに保存されたままなのですが、『FeelHome』はマシン同士のアクセスをウェブベースインターフェースを通じて可能にしてくれます。『LogMeIn Hamachi』がVPN接続を仲介するように、『FeelHom

    『FeelHome』ならOSを問わず複数のパソコン間でのファイル共有が簡単に可能! | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    『FeelHome』はWindows/Mac/Linuxコンピュータ用のフリーウェア。
  • アナログテレビを“REGZA”にする? 「レグザチューナー」登場

    東芝は3月18日、アナログテレビに追加することで“REGZA”ライクな録画機能や超解像技術を追加できる単体チューナーユニット「レグザチューナー」(型番:D-TR1)を発表した。4月下旬に発売する予定で、価格はオープン。店頭では2万5000円前後になる見込みだ。 地上/BS/CS110度の3波対応デジタルチューナーを搭載。地上アナログチューナーしか搭載していないテレビをデジタル対応にできるほか、録画機能や超解像をプラスすることが可能だ。コンポジットビデオ出力にくわえ、HDMIとD3映像出力を装備。D3以上の入力端子があるテレビならハイビジョンでデジタル放送を視聴できる。また、ハイビジョンテレビとの組み合わせでは、超解像技術の「レゾリューションプラス2」により、地上デジタル放送などをより精細に楽しめるという。デジタル放送の字幕、データ放送、双方向サービスにも対応した。 録画機能は、REGZAの

    アナログテレビを“REGZA”にする? 「レグザチューナー」登場
    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    東芝は3月18日、アナログテレビに追加することで“REGZA”ライクな録画機能や超解像技術を追加できる単体チューナーユニット「レグザチューナー」(型番:D-TR1)を発表した。4月下旬に発売する予定で、価格はオープン。
  • 色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 | nanapi[ナナピ]

    色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。紙印刷と全く同じ手順でPDFEvernoteに保存できる。 紙出力と同等のレイアウトで保存できる 【Premiumユーザ限定】テキスト検索対象にすることができる 実現方法 1. 必要なソフトウエアのダウンロード 必要なファイルは2つです。 (1) PDFCreator 入手先: 『pdfforge』 ファイル名:PDFCreator-0_9_9_setup.exe (2) PDFCreator 日語対応版 入手先:『中村也寸志様 のホームページ』 Top > PDFCreator 日語対応版 > ダウンロード ファイル名: PDFCreator099j.zip 2. インストール 2.1. PDFCreato

    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    何だかんだソフトウェアをインストールして、設定に苦労するより、今だったらMacに乗り換えるのが一番ラクかも(^^;  OSレベルでPDFを扱えるので、File→Print→PDF→Save PDF to Evernoteで、ブラウザを含む全アプリケーションから
  • 机のグチャグチャが気になったら自分に問うべき5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    書類、雑誌や新聞、気分転換用のガムや飴玉、癒しのために置いたプチ観葉植物などなど、限られたスペースで、多くのものが溢れかえってしまうデスク。こちらでは、机の上が散らかってしまったときの整理術として、改めて自分に問いかけるべきポイントをご紹介しましょう。 生産性向上に関するブログ「Productivity501」では、机を整理するうえで確認すべき点を質問形式で5つ挙げています。 机の上に読み物はないか? 雑誌や新聞は場所をとる割りに、結局読まれないまま放置されることが多い。ほとんど読んでいない雑誌・新聞の購読は思い切って止めたり、より有用な情報ソースがコンパクトにまとめられている出版物に替えるのも一法。RSSリーダーを使って、オンラインからの情報収集に切り替えるのもよい。棚を備え付け、や雑誌を整理するのも有効。ファイルしなければならないものはないか? ファイル保存しなければならないのに整

    机のグチャグチャが気になったら自分に問うべき5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    kmagami
    kmagami 2010/03/19
    整理整頓は社会人の基本といえど、実際に机を整頓された状態で保つことは、継続的な努力が必要ですね。机のグチャグチャが気になったら、これらの質問を自分に問いかけながら、ひとつひとつ片付けてみましょう。たと