タグ

ブックマーク / foujita2003.hatenablog.com (2)

  • フィルムセンターで『浪人街』を見たあと、庭園美術館で建築写真展。 - 旧・日用帳(2003-2015)

    朝寝をして「音楽の泉」を聴きのがしてしまった。バタバタと身支度をして、イソイソと外出。午前11時より、《生誕百年 映画監督 マキノ雅広》特集開催中のフィルムセンターにて、『学生三代記 昭和時代』(昭和5年・マキノプロ)の「野球の巻」「下宿の巻」と『浪人街 第二話 楽屋風呂』(昭和4年・マキノプロ)を見る。先日、竹中労の『日映画縦断』をランランと読みふけっていたばかり、というタイミングで、『浪人街』の断片を見られるというのが、まずは嬉しかった。 京都・千丸太町、前に紹介したカフェー「天久」は、大正七年の創業。昭和の初年、映画人のたまりとしてこの店がにぎわったころ、巷には不況の風が吹いていた。カツドウヤのふところも、ご多分にもれずさみしかったが、わが師ナンキョウ(南部僑一郎)の回想によれば、先代ママはいやな顔一つせず、無頼漢どもにツケで飲ませてくれたという。 田坂具隆、内田吐夢、岡田時彦、

    フィルムセンターで『浪人街』を見たあと、庭園美術館で建築写真展。 - 旧・日用帳(2003-2015)
    kmiura
    kmiura 2008/03/11
    いつもながら秀逸な日本近代建築の写真ピックアップ。
  • 旧・日用帳(2003-2015)

    昭和8(1933)年師走の東京の空の下。 12月11日に京成電車の日暮里・上野間が開通。日暮里から2つの地下駅、寛永寺坂駅と博物館動物園駅を経て、寺田寅彦記すところの《上野公園西郷銅像の踏んばった脚の下あたりの地下》*1の上野公園駅が京成電車の終点となった。一方、東京地下鉄道は京橋駅(昭和7年12月24日開通)から次はいよいよ銀座への開通を目指して、地下工事に邁進しているところ(銀座駅の開通は翌昭和9年3月3日)。12月14日には築地の東京市中央卸売市場の完成式、その十日後、皇太子が誕生して祝祭ムードにあふれるなか、数寄屋橋では日劇の開場式が挙行、隣りの東京朝日新聞社の建物には「奉祝」イルミネーションが輝き、29日には皇太子の御命名式を祝う花電車が銀座の町をネオンを輝かせながら走っていた。有楽町ではいよいよ東京宝塚劇場が開場しようとしているところ。新国劇の上演台を原作とする内田吐夢監督の

    旧・日用帳(2003-2015)
    kmiura
    kmiura 2007/07/23
    興味のない分野なのだが、こだわりぶりに圧倒されておもしろく読めてしまう。発掘・掲載される白黒写真もとてもいい。
  • 1