タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (35)

  • SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン

    セキュリティの甘かったSMSサービスLucky225さんはMediumで次のように説明しています。 2021年3月11日(木)のある時点まで、NetNumberは、あらゆる携帯電話番号のNNIDの再割り当てや乗っ取りを、認証も検証を行なわずに許可していました。 おそらく、この筆者やほかのジャーナリストから説明を求められたNetNumberは、内部調査を行ない、それが事実であることがわかると、一時的に携帯電話番号の乗っ取りをできなくして、最初から何の問題もなかったかのように偽装しようとしたのだと思われます。 (中略) 携帯電話番号の代わりにVoIP番号を使ってさまざまなサービスを利用している人たちが、今回の攻撃では脅威にさらされることになりました。 一方で、プライバシーを気にせずに当の携帯電話番号でサービスを利用している人たちのほうがむしろ安全だったのです。 SMSを別の電話番号に転送する

    SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2021/03/31
    日本じゃ起きないだろうけど、電話番号が適正管理されているという、ある種の善意で成り立っている仕組みが脆弱というのはそのとおりだと思う
  • スマートプラグが2000円台。Amazon EchoやGoogle Homeと連携できるPanamalarのスマートプラグ | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    スマートプラグが2000円台。Amazon EchoやGoogle Homeと連携できるPanamalarのスマートプラグ | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2018/10/01
    NatureRemoでもかなわない電波式リモコンというのがあって非常に困っている
  • 【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン

    上記にもあるように、勉強するうえで大切なのは、勉強によるストレスをなるべく減らすこと。「勉強するだけでストレスだ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は勉強そのものよりも、空腹や肩こり、眠気などの「体のつらさ」がストレスにつながることが少なくないのだそうです。 そして著者は、多くの人が感じているストレスの多くは「眠気」によるものだと考えているのだといいます。 眠くて頭がぼんやりしていると、脳が働きません。その状態で学習をしても、記憶に残らないことがほとんどです。 「10の効率」でダラダラ10時間勉強する(=10×10)くらいなら、3時間寝てしまって、頭がスッキリした状態で集中して「20の効率」で7時間勉強する(=20×7)方が圧倒的に効率的です。 それに、眠気というストレスを感じながら無理に長時間勉強をしてしまうと、勉強そのものが嫌になってしまうかもしれません。(127ページより)

    【書評】『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2018/09/12
    みんな色々書いてるけど、我々の身体と環境がただ単に劣っているだけなんていう身もふたもない事実を書けないに決まってるだろ
  • 週16.7時間労働で40時間分の仕事をこなす「ポモドーロテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:私はかつて、長時間労働をしていました。週に100時間越えなんてこともざら。 仕事は私の一部だと思っていました。常軌を逸した労働時間を、名誉とすら思っていたこともあります。「忙しい」や「○○しなきゃ」という言葉を、好んで使っていたものです。 あなたもそうですか? いま思えば、当時の私は、自分の中にある虚無感を仕事で埋めようとしていただけでした。でも、その虚無感はブラックホールのように底なしで、どれだけ働いても埋めることができません。むしろ、働けば働くほど、大きくなっていたような気もします。 そんな日々に嫌気がさした私は、ある日、立ち止まって人生を見直すことにしました。何が自分にとって大切で、何がそうでないのだろう。 私は、大きな変化を迫られていました。ハードにではなく、もっとスマートに働かなければ。そう思った私は、短い時間で多くのことができるように、仕事のプロセスを最

    週16.7時間労働で40時間分の仕事をこなす「ポモドーロテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/11/12
  • 破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー・ジャパン

    皮肉なことに、お金がないときほどお金がかかります。筆者は破産を経験しているので、その意味が身に染みてわかります。 お金がないと、品の大量購入ができなかったり、長持ちする高品質の物が買えなかったり、電子機器をレンタルせざるを得なくなったりします。しかし、これらはすべて、長期的に見るとお金を損しています。さらに、お金がない状態が続くことで避けられないコストもあり、いっそう抜け出すのが困難になるという悪循環に陥ります。 費を下げることはできるが、ヘルシーな生活にはお金がかかる 学生に聞けばわかるように、お金があまりなくても、べ物にありつくことはそれほど難しくありません。インスタントラーメンは、1パック20セントで売っています。問題は、ヘルシーなべ物をべること。インスタントラーメンの20%はただのカロリーで、残りの80%は塩分です。1年間それしかべなければ、長期的な健康は深刻なリスク

    破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/11/02
    ホントこれ。貧乏な人ほど加速度的に損させられて地位が固定していく。 / 破産経験者の私が語る「貧乏生活ほどお金がかかる」という現実 | ライフハッカー[日本版]
  • 今、日本人の海外移住先としてオランダが熱い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    今、海外移住に関心を持つ日人の間で熱く語られている国、それは「オランダ」です。でも、なぜオランダなのでしょうか? そのきっかけは、2015年3月に、オランダの経済省企業誘致局が発信した下記のニュースが発端でした。 2014年12月24日オランダ政府は、1912年に締結された「日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)」を根拠として、日国籍者はオランダで「労働許可なく就労できる」との判断を下した。 つまり、明治時代に締結された条約の効果で日人が働きやすくなったという訳です。 私自身は2014年8月からオランダに滞在し、オランダで起業したい方に向けた情報提供や移住の支援をオランダ国内で個人事業として行っていますが、このニュースの反響は非常に大きく、日を始め世界各地から多くの

    今、日本人の海外移住先としてオランダが熱い理由 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/06/01
  • 日々の業務に忙殺されず、自分にとって本当に大事なことを確実に終わらせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    問題は、多くの場合、大事な仕事よりも緊急な仕事の方が優先されてしまうことです。しかし、1日に使える時間が限られている場合は、どうすれば大事な仕事のための時間が確保できるのでしょう? 大事なことを決めるために「意思決定マトリクス」を使う アイゼンハワー元大統領が使っていた「意思決定マトリクス」を使って、大事なものを見極めるというのもひとつの手です。 このマトリクスは、やらなければならない仕事を判断する時に便利です。 大事+緊急:危機的状況、締め切り間近、問題発生事案 大事+緊急でない:人間関係に関すること、長期的なプロジェクトの計画、余暇 大事でない+緊急:妨害、会議、運動 大事でない+緊急でない:時間の無駄、楽しみな活動、取るに足らない仕事 大事でもなく緊急でもない仕事を排除するのはかなり簡単です。頭を悩ませる必要がありません。そこに使う時間は極力減らすようにしましょう。また、大事であり緊

    日々の業務に忙殺されず、自分にとって本当に大事なことを確実に終わらせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/04/30
    締め切りと罰を一緒に設定して、それが機能する人と、却って何も手につかなくなる人と分かれると思う
  • 面接で聞かれる「なぜこの会社で働きたいのか?」という質問にはどう答えるべきか | ライフハッカー・ジャパン

    就職面接の準備をする際、絶対に回答を決めておかなければならない質問がいくつかあります。たとえば、「あなた自身について教えてください」という質問などです。なぜなら、そういう質問は一般的かつ面接結果に大きな影響を与えるものだからです。しかしながら、「なぜこの会社を希望しているのですか?」という質問は、皆さん自身に関するものではないだけに厄介です。 この質問に対し、他の応募者も言いそうな「透明性を重視する会社だからです」、「素晴らしい企業文化を持っているからです」といった、月並みな回答をせずに対処するにはどうすれば良いのでしょうか? それを考えるヒントとなる4つの視点をご紹介します。 1.会社の独自性を認識しましょう この質問にうまく答える鍵となるのが、どこまで具体的に述べられるかです。もし同じ答えが別の会社にも使えるようなら、明らかに具体性に欠けています。言い換えれば、答えは面接を受ける会社ご

    面接で聞かれる「なぜこの会社で働きたいのか?」という質問にはどう答えるべきか | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/03/21
    紹介でこれ訊かれた日にゃね…
  • 「ラストフロンティア」ミャンマーでのビジネスの可能性、実際はどうなんだ?? | ライフハッカー・ジャパン

    僕は吉クリエーティブエージェンシーのピン芸人で、芸歴6年目になります。熊県生まれ、シンガポール、オーストラリア、ハワイ育ちの僕がお笑い芸人を目指して東京に来たのは20歳の時。オーストラリアで生活をしていた中学生の頃、毎週母が1時間程ドライブして日のレンタルビデオを借りて来てくれていたのですが、それが吉新喜劇でした。僕は1の吉新喜劇のビデオを1週間何度もリピートして観ていました。そんなこともあり、ハワイに引っ越して短大を卒業した後、3年編入のための選考科目を考えていた時、「昔大好きだった吉に行こう!」と決めたのがきっかけで、吉NSCに入学をしたのです。 そして、無事に吉NSCを卒業はできたものの、芸人としての仕事もなく、アルバイト生活をする日々を3年間続けました。アルバイト先では「英語がそんなにできるのに、何でこんなところでバイトしてるんだよ!」って頻繁に言われたものです。

    「ラストフロンティア」ミャンマーでのビジネスの可能性、実際はどうなんだ?? | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/02/15
  • Eメールは朝早く出した方が夕方よりも3倍読まれる | ライフハッカー・ジャパン

    Nintendo Switchの純正プロコンを異次元レベルの操作性に!使わない理由がない革新的アダプター

    Eメールは朝早く出した方が夕方よりも3倍読まれる | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2015/01/24
    メールは好きな時間に投げっぱなしの文化っていうのが根付くべき常識だよなあ(でも携帯のせいでそうじゃなくなって久しい)
  • 社員が働きたくなる会社にする、驚くほど簡単な7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    社員に仕事を好きになってもらうのは簡単です。今年は夏休みを取りますか? 最近の研究によると、良い上司や経営者になりたいのであれば夏休みは取った方がよさそうです。 米ビジネス紙「ハーバード・ビジネス・レビュー」は19,000人の会社員を対象に、仕事に関してどんなことで幸せを感じるのか、もっとこの会社で働きたいと思うか、といったことアンケート調査しました。その結果、上司が休みを取ったり、旅行に行くのを勧めてくれると、社員はその会社に長く勤めたいと思うことが分かりました。上司や経営者自身が、社員に見を示そうと行動している場合は特にです。 そんな些細なことで? と思うかもしれません。しかし、大したことはなさそうだから、という理由で社員を幸せにする方法を見過ごしているリーダーはあまりにも多いのです。 今回は、社員に仕事を好きになってもらう、驚くほど簡単な7つの方法をご紹介しましょう。 1. 休暇を

    社員が働きたくなる会社にする、驚くほど簡単な7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2014/07/23
    驚くほど簡単な7つ目の方法にタイトルを修正すべき
  • 仕事がうまくいく人は、この8つのムダ思考を捨てている | ライフハッカー・ジャパン

    『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』(鳥原隆志著、中経出版)の特徴は、「思考を加える」ではなく、「思考のムダを捨てる」という観点から仕事の仕方を解説しているところ。「発想しすぎの思考や能力を引く」考え方にシフトし、仕事の成果を変えていくことを提案しているのです。 ちなみに基盤となっているのは、「インバスケット(案件処理演習)」の考え方だとか。第3章「たった5秒で成果が出る『インバスケット』」に目を向けてみましょう。 1.「どう思われているか?」を捨てる 体裁に力を入れすぎると、来するべき仕事ができなくなるもの。たとえばメールのタイトルに多くの時間をかけても、内容がわかりづらかったり、ファイルを添付し忘れていたりしたら台なしです。大事なのは、体裁よりも内容だということ。(68ページより) 2.「当に大丈夫か?」を捨てる なにをするにしても、少なからずリスクが伴うもの。

    仕事がうまくいく人は、この8つのムダ思考を捨てている | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2014/03/28
    人生を捨てる、が無い
  • MacBook Proにヤスリがけしてみた | ライフハッカー・ジャパン

    すっかり夏らしくなってきましたね。編集委員の早川です。 さて毎年この季節になると愛用のMacについて困ることがあります...。それはMacBook Proのパームレストが手首に刺さること! なぜかというと、最近のMacBook ProやMacBook Airのアルミ削りだしモデルは、パームレストがやけにきっちり直角になっていて、そこが手に当たるのです。特に半袖になると手首が直接当たり、長時間PCをつかうと痛くてたまりません...。 これまではパームレストに貼るシールを手前側に少しずらしてはることでエッジの部分をカバーしてなんとかのりきったのですが、しばらくたつとはがれてしまいますし、汚れも目立ちます。なにかいい方法はないかと思って検索してみると、こんな動画が。 おおお、Mac削っちゃってる。そうか、この手があったか! というわけでさっそく筆者もためしてみることにしました。 買ってきたのは「

    MacBook Proにヤスリがけしてみた | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2014/01/05
    iPadとかと一緒に運んでると摩擦で勝手に黒くなるね…
  • ユーザー激論! Chrome対Firefox、より優れたブラウザはどっち? | ライフハッカー・ジャパン

    かつてはそれほど重要視されていなかったウェブブラウザですが、今や私たちの生活の欠かせない一部となっています。単にシステムのデフォルトを使っていたのは昔の話、今はオペレーティングシステムと同じように、ブラウザにも熱狂的なファンが生まれています。 米Lifehackerでは、その中でも特に人気の高い「Chrome」と「Firefox」を取り上げ、「どちらがより優れたブラウザなのか?」という疑問に対するさまざまな意見を集めていましたのでご紹介します。 洗練されたChromeと、カスタマイズ機能が豊富なFirefox Googleは、Chromeの外観を整え、ほかのブラウザよりも洗練された使い心地にするために多くの労力を費やしてきました。そのかいあって、Chromeでは特別な設定をしなくても便利に使うことができます。一方Firefoxは、その外観と操作方法を自在に変更できる機能の多さで知られていま

    ユーザー激論! Chrome対Firefox、より優れたブラウザはどっち? | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/11/21
    Firefoxの同期とかパスワード覚えてないし面倒で捨てた
  • 新しい会社の人とうまくやるためには、前の会社の話をあまりしないほうがいい | ライフハッカー・ジャパン

    新しい会社で働き始めた時というのは、何かと前の会社と比べてしまいがちかもしれません。それで気持ちが楽になるのであれば、そうしてください。しかし、新しい会社と前の会社をいつまでも比べていると、新しい会社の人を敵に回してしまうかもしれません。例えば、新しい会社の同僚や上司に、「前の会社では、あのアプリ/プラットフォーム/ツールを使っていたので、私はその方が慣れてます」と言ったり、もしくは「前職では、こういうやり方をしていました」とか「○○○社では、そのプラットフォームではなく×××を使っていました。その方が設定もメンテナンスもかなり楽ですよ」と言ったとします。 良かれと思って言ったことかもしれません。しかし、新しい会社で新参者のあなたが、周りや全体のことが見えていないのに、そんなことを言ったら、新しい会社の人たちは快く思わないでしょう。 「US News Money」のChrissy Sciv

    新しい会社の人とうまくやるためには、前の会社の話をあまりしないほうがいい | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/10/05
    でもこんな空気の読み方ばかりされると会社は一向によくならない
  • フリーランス稼業でやるべきこと・やっちゃいけないこと19のリスト | ライフハッカー・ジャパン

    The First Bound:2011年10月15日の時点で、私は実家に住んでいました。2012年、ブルックリンにあるアパートを自分で借り、誇りを持ってアメリカ経済の一員として働くようになりました。 アパートを借りるまでの11カ月半のあいだ、私は毎日、様々な媒体に執筆していました。正確に計算したわけではないですが、その間に20万~30万ワードは書いたと思います。いい記事もあればいまいちの記事もありましたが、全てに対して正当な原稿料をもらっていました。 たくさんの人が「あなたのようにフリーランスで頑張っている人は、他に知らない」と褒めてくれます。それを聞くたびに誇らしい気持ちになる反面、怖くなりました。なぜなら、私がフリーで働くようになったきっかけはたまたまだし、どうしてこうなったのかも分からないから。とはいえ、フリーとして働いてみて感じた「するべきこと」と「してはいけないこと」を主観的に

    フリーランス稼業でやるべきこと・やっちゃいけないこと19のリスト | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/09/22
    フリーランスって物書きしかいないの?という傲慢さを感じる
  • 子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    それでは、避けるべき10の言葉をみていきましょう。さらに、子どもたちに来備わっている自発性を促し人との気持ちのつながりを強められる、「別の言い回し」や「やり方」も併せて紹介します。 1.「よくできたね!」 この言葉の問題点は、往々にして何度も繰り返されることと、実際には子どもがたいして努力していないことに対しても使われることです。子どもたちは、パパやママがそう口にしたことは何でも、そう口にした時だけ、「よくやった」ことなのだと思い込んでしまいます。 その代わりに、「頑張ったんだね!」と声を掛けてあげましょう。子どもの「努力したこと」に注目することで、努力することは、結果よりもずっと大事なことなのだと教えることができます。そうすれば、子どもたちは難しいことに挑戦する時も粘り強くなり、失敗は次の成功へのステップなのだと理解するでしょう。 2.「いい子ね!」 この言葉は良かれと思って使われたと

    子どもに使ってはいけない10の言葉(と代わりに使うべき言葉)【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/08/25
    言葉尻より子供の内面に興味持たないのが一番の問題だから
  • ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン

    ポジティブシンキングを頭から否定する人はいません。けれど、「ポジティブシンキング」という言葉は、聞こえが良いばかりであいまいなので、軽視されがちなのが実情です。現実の世界では「労働倫理」とか「粘り強さ」といった言葉ほど重視されていません。ですが、そういう見方を変えるべき時が来ています。 研究によってだんだんわかってきたのですが、ポジティブシンキングというのは単に「ハッピーである」とか「前向きな態度を示す」とかだけのことではないのです。ポジティブな考え方をすることで、生活の中に物の価値が生まれます。単に笑顔を作れるようになるだけでなく、もっと長続きするスキルも身につきます。ポジティブシンキングが仕事や健康、生活に与える影響について、さまざまに調べているすぐれた研究者たちがいます。バーバラ・フレデリクソン(Barbara Fredrickson)氏もそのひとりです。 Fredrickson氏

    ネガティブでいると人生が行き詰まる理由、ポジティブでいると開けていく理由 | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/07/09
    ネガティブ派多いけど、ここで言ってるネガティブっていうのは考えすぎて動けないタイプのネガティブさでしょう。グズとかそっちに近いやつ。
  • Macを選ぶべき理由、選ぶべきでない理由:MacとWin、どっちを買う? | ライフハッカー・ジャパン

    Appleのハードウェアが気に入っているのですが、OS Xを使うのにそれほど積極的になれません。中身をWindowsにしてしまうという手があることは分かっていますが、Macを使わないのにApple製品を購入するというのも無駄な浪費に思えてなりません。標準PCのハードウェアを買うか、Appleのハードウェアを買うかでいつも悩んでしまいます。どんな時にAppleのハードウェアを買った方がよいのでしょうか? Appleが作り上げたのは、「サイクルに一度入るとなかなか出られない」というシステムです。Macを購入する人はMacのハードウェアだけを目的として買うのではなく、Appleのエコシステム全体に対してお金を払っていることが多いです。Appleとしても、1つの製品をきっかけにAppleが消費者のライフスタイル全体に取り入れられるのを基的な戦略にしています。 中にはWindows PCとして使う

    Macを選ぶべき理由、選ぶべきでない理由:MacとWin、どっちを買う? | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/06/18
    市販されているUNIXとして魅力を感じられるかどうかだと思っています
  • 「答えられない質問」への建設的な対処法4つ | ライフハッカー・ジャパン

    大事なプレゼンテーションを数日後に控えています。準備は万端ですが、質疑応答のときに、答えられない質問が出てこないかと心配です。答えに窮してしまった時、上手く切り抜ける方法を教えてください。 プレゼンテーション、面接、友達との政治的な討論中など、どんなシチュエーションであれ、答えに窮する経験は誰にでもあるものです。答えることができない難しい質問をされた時でも、うろたえず冷静に対処するためのヒントをいくつかお教えしましょう。 1.回答までの時間を稼ぐ 答えがノドまで出かかっている場合は、少し考える時間を稼ぎましょう。「質問を繰り返す」か、「質問内容を具体的に説明してもらう」ようにします。こんな感じです。 「うーん、最も賢い恐竜ですか...。良い質問ですね。ただ、あなたの言う賢さとは具体的にどんな意味でしょうか? 他の恐竜よりも脳が大きなものもいますし、高い知能を持っていたと推測される恐竜もいま

    「答えられない質問」への建設的な対処法4つ | ライフハッカー・ジャパン
    knjname
    knjname 2013/05/24
    コアな質問は聞く側も知らないだろうなーって思いながら聞いている。抽象的な質問は単純にスコアを稼ぐために聞いている。