タグ

artに関するknoのブックマーク (92)

  • なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan

    「耳鳥斎」。なんて読むかわかりますか?「にちょうさい(又は じちょうさい)」と読みます。 ではこれは何? 人物です。江戸時代に活躍した絵師の名前です。 耳鳥斎というネーミングはとってもユニークですが、ユニークなのはネーミングだけではありません。耳鳥斎の残した作品もまたユニークなんです。今回は耳鳥斎の作品をご紹介。 耳鳥斎は大阪で活躍していた絵師で狩野派の絵師に師事していたそうですが、彼の作品を見て狩野派の片鱗を見つけられる人はいるのでしょうか?というほど、流派など関係なく独特でユーモアな作品の数々。 耳鳥斎は主に面白く笑える「戯画」を制作していた人物で、作品のタッチが江戸時代の頃のものというよりも現代的なスケッチ画やイラスト、あるいは漫画のようなテイストで溢れているんです。 まずは耳鳥斎の作品の中でもとりわけユルさに溢れた作品集「絵水や空(安永9年・1780年 )」の一部をご紹介します。

    なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan
    kno
    kno 2016/08/04
    サイバラっぽいのがある
  • 伊達政宗

    kno
    kno 2016/07/20
    仙台市博物館の展示品が岡山に?
  • あの北斎も真似た!200年前の絵師・北尾政美の作品がゆるカワ過ぎて癒される - 江戸ガイド|江戸ガイド

    『北斎漫画』の元ネタ 『略画式』(1795年)※蕙斎時代 なんだろう、この楽しそうな人たち。とりあえずおしりがプリプリすぎる。これらは、絵のお手として北尾政美が描いた人物のスケッチ画です。それにしてもポーズが愉快。 一方、江戸時代の絵のお手集(絵手)として有名なのが葛飾北斎による『北斎漫画』。 『北斎漫画』(葛飾北斎 画) 『北斎漫画』は国内だけでなく、マネなど印象派の画家にも大きな影響を与えたといわれています。さらに現代の「漫画」のルーツのひとつとも。すごい作品です。 ところで、先に紹介した絵と『北斎漫画』、なんだか似ていると思いませんか?北尾政美の絵手『略画式』が出版されたのは『北斎漫画』の19年前、「絵のお手集」というアイデアもじつは政美がオリジナルなのです。 そんな北尾政美はどんな人物かというと。 北尾政美(きたおまさよし) 1764年(明和元)に生まれ、13歳頃から浮世

    あの北斎も真似た!200年前の絵師・北尾政美の作品がゆるカワ過ぎて癒される - 江戸ガイド|江戸ガイド
    kno
    kno 2016/06/19
  • 子連れアート鑑賞日記 今都美で一体何が起こってるの?若冲展の混乱、そして改善すべき点を外から検証する

    14歳の息子と一緒にアート鑑賞しています! 2024.06 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.08 私は1月に父を亡くしました。 今年の冬は非常に忙しかったです。 でもいちばん心身ともに忙しかったのは私の母。 最近はやっと落ち着いたようです。 ひとり暮らしは気軽だけど誰とも話さないこともあるのよ とのことなので毎日メールを送るようにしています。 母も嬉しそうに返してくれます。そこでこんなメールが。 「明日は姉妹で若冲展に行こうと思っています」 おいちょっと待て。 若冲展といえば、テレビで放送しすぎて 人気が出すぎて 下手したら3時間以上も待つことがあると Twitterで話題に成ってるけど そんなところに行くの???? 3時間並ぶの????? いやな予感がしたので慌ててLINEで電話。案の定 -

    子連れアート鑑賞日記 今都美で一体何が起こってるの?若冲展の混乱、そして改善すべき点を外から検証する
    kno
    kno 2016/05/16
    現地で70分待ちという表示を見て帰って来た組だったけど、あれはチケット買うだけの時間だったのか…/東博はもっと分かりやすいよね(入場までx分とかだったような)
  • 青野尚子の「今週末見るべきアート」|山口晃が語る、馬の描き方。

    May 2, 2016 | Art | casabrutus.com | photo_Satoshi Nagare   text_Naoko Aono   editor_Keiko Kusano 横浜にある、日でもっとも古い競馬場「根岸競馬場」。その跡地を整備してつくられた根岸森林公園内にある〈馬の博物館〉が設立40周年を迎える。それを記念して“馬の作家”、山口晃の個展が開催中だ。展覧会では館所蔵の馬にまつわる古美術と山口の作品が一緒に展示されている。GW特別編、山口晃独占インタビュー。

    青野尚子の「今週末見るべきアート」|山口晃が語る、馬の描き方。
    kno
    kno 2016/05/13
  • 若冲展は素晴らしかった!混雑必至だけど、最強の大回顧展でした! - あいむあらいぶ

    【2016年11月29日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 2016年度上半期の美術展で一番盛り上がったのが東京都美術館で企画された「生誕300年記念 若冲展」。伊藤若冲の生誕300年記念を期して開かれた展覧会でした。 若冲展は、他の美術展に比べてマスコミの注目度が半端無くて、会期の1か月前くらいから、テレビや雑誌、それからムックなどの特集なども沢山刊行されました。にも関わらず、日美術の企画展の泣き所として、展覧会の会期は4月22日~5月24日までのわずか33日間でした。開催される前から、大混雑するのはわかっていましたが、それでも予想を超えたフィーバーぶりに、連日大変な騒ぎとなりました。 エントリは、そんな「若冲展」に行ってきた感想レポートとなります。 1、展覧会の混雑度 2、音声ガイドは中谷美紀 3、伊藤若冲ってところで誰なの 4、なぜ伊藤若冲が今ブレイクしてい

    若冲展は素晴らしかった!混雑必至だけど、最強の大回顧展でした! - あいむあらいぶ
    kno
    kno 2016/04/26
    くにくに展も見たいんだけどな...どっちも混んでそう
  • 歌川国貞~和の暮らし、和の着こなし。

    太田記念美術館にて平成28年4月1日~4月24日に開催しております「歌川国貞~和の暮らし、和の着こなし。」展について執筆したツイートを中心に、国貞に関する過去のツイートをまとめました。 展覧会ならびに日程に情報は過去のものですので、お間違いがないようご注意ください。 なお、展覧会図録は刊行しておりませんが、出品作品を多く収録した『歌川国貞 これぞ江戸の粋』を東京美術より2700円(税込)で販売しております。

    歌川国貞~和の暮らし、和の着こなし。
    kno
    kno 2016/04/19
  • マンガ家・崗田屋愉一さんと国芳イズムを語る【前編】

    現在、東京都内2つの美術館で、江戸時代後期の浮世絵師・歌川国芳(1798〜1861)の作品を中心にした二つの展覧会が開催されています。練馬区美術館の「国芳イズム−歌川国芳とその経脈」(4月10日まで)と、Bunkamura ザ・ミュージアムの「俺たちの国芳 わたしの国貞」(6月5日まで)です。国芳一門を描いたマンガ『ひらひら〜国芳一門浮世譚〜』(太田出版)と、若き日の国芳を描くマンガ『大江戸国芳よしづくし』(『週刊漫画ゴラク』連載中)の作者である崗田屋愉一(岡田屋鉄蔵)さんとともに展覧会を巡り、歌川国芳という絵師の魅力を探りました。 「おいらに描けねえもんは無いよ。この世のもんも、あの世のもんも、見たことのねえもんだってな」──武者絵から戯画まで驚異的な画域の幅広さ ──今日は2つの展覧会を巡って、100件を超える国芳作品を鑑賞することができました。練馬区美術館の展示作品は、コレクターであ

    マンガ家・崗田屋愉一さんと国芳イズムを語る【前編】
    kno
    kno 2016/04/08
  • 東京・上野でのみ有効の「パスポート」って知ってる?

    実はこの「UENO WELCOME PASSPORT」は、上野の文化施設を網羅した共通入場券。2016年1月2日(土)から10,000冊限定で発売中です。 このパスポートがあれば、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野動物園、下町風俗資料館、旧岩崎邸庭園、東京都美術館、東京藝術大学大学美術館の合計8施設の常設展等に利用期間中、各1回入場が可能。ただし、特別料金が必要な展示等は対象外となります。東京文化会館、国立国会図書館国際子ども図書館、上野の森美術館の3館では、パスポート持参者に先着でポストカードが配布される特典もアリ。

    東京・上野でのみ有効の「パスポート」って知ってる?
    kno
    kno 2016/04/05
  • ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞

    幕末、絶大な人気を博した二人の天才浮世絵師・歌川国芳と歌川国貞の、アメリカ・ボストン美術館における選りすぐりの作品で、江戸の世界を体感する国芳国貞展。2016.3.19(SAT)-6.5(SUN)Bunkamura ザ・ミュージアムにて開催!くにくにインスタグラム(kunikuni_official)も展開中!

    ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞
    kno
    kno 2016/04/04
  • 国会図書館が蔵書を生かした「琳派」紹介サイト公開 引用資料もすぐネットで読める

    美術工芸の流派「琳派」が400周年を迎えたのを記念し、京都を中心にさまざまな企画展が催されています。11月19日に国立国会図書館が公式サイトで、を通して琳派がどのように受け継がれ発展していったかを、同館の蔵書を用いて紹介する企画「でたどる琳派の周辺」を公開しました。 企画サイト「でたどる琳派の周辺」 琳派とは、桃山時代後期の阿弥光悦にはじまり、「風神雷神図」の俵屋宗達や「紅白梅図屏風」の尾形光琳、酒井抱一らによって築き上げられてきた美術の流れ。草花や鳥、波などあらゆるモチーフを大胆に意匠化してしまうことから「デザイン的」とも形容され、国内外で親しまれています。実は五千円札に描かれているカキツバタは、「琳」の由来でもある尾形光琳の「燕子花図」を用いたもの。 国立国会図書館ではさまざまなテーマを蔵書で紹介する電子展示「の万華鏡」を展開しており、第20回目に今回の「でたどる琳派の周辺

    国会図書館が蔵書を生かした「琳派」紹介サイト公開 引用資料もすぐネットで読める
    kno
    kno 2015/11/20
  • 商用利用無料、江戸情緒あふれる動物や生活小物を描いた浮世絵をベクター化した素材 -Ukiyo-e SVG

    26 Free Vector Animal Graphics - Ukiyo-e SVG 浮世絵の作者は江戸時代末期に活躍した浮世絵師: 歌川 芳虎(Wikipedia)で、パブリックドメインの浮世絵をベクター化したものです。 まずは、動物から。 「新版獣尽(1857)」の26種類の動物・空想動物が描かれています。

    商用利用無料、江戸情緒あふれる動物や生活小物を描いた浮世絵をベクター化した素材 -Ukiyo-e SVG
    kno
    kno 2015/11/19
    芳虎さんの
  • 可愛いすぎて病みつきだ!江戸時代の絵師 仙厓義梵のゆるふわ日本画コレクション : Japaaan

    江戸時代 臨済宗の僧侶であり絵師でもあった仙厓義梵(せんがい ぎぼん)という人物をご存知でしょうか? 寛延3年に美濃国(岐阜県南部)生まれ、寛政元年から文化8年まで筑前博多聖福寺の住持を務めた人物。僧侶としての顔以外にも画家としての顔を持つ仙厓義梵ですが、彼が残した絵のなんともユーモラスなこと。 仙厓自身はなにもユーモラスに描こうという気があったわけではなく、思うままに気の向くままにただただ禅画を描き続けていたのだと思いますが、その飾り気なくまっすぐな作品が、ストレス社会で疲れ切った現代人の心を癒してくれるのです。 Japaaanでも何度か紹介した仙厓義梵の作品ですが、今回は彼の作品の数々を一挙ご紹介します。心をリフレッシュできるシルバーウィーク中に、仙厓義梵のゆるふわな作品たちで心をさらに健やかにしてみましょう!

    可愛いすぎて病みつきだ!江戸時代の絵師 仙厓義梵のゆるふわ日本画コレクション : Japaaan
    kno
    kno 2015/09/20
  • 江戸の「ゆるキャラ」

    太田記念美術館の過去のツイートより、ユーモラスなキャラクターを集めてみました。 いずれの作品も現在展示しておりません。 また、以下もご参照ください。 太田記念美術館のtwitterアイコン「虎子石」って何?http://togetter.com/li/844872 浮世絵のカエルたちhttp://togetter.com/li/831941 続きを読む

    江戸の「ゆるキャラ」
    kno
    kno 2015/08/27
    国芳一門、こういうの得意だよねw
  • さすがのデッサン力!浮世絵師 歌川国芳の努力が伺える直筆デッサン画がすごい : Japaaan

    言わずと知れた江戸時代の浮世絵師 歌川国芳。独創性のある作品、斬新な構図の作品を数多く残し、当時でもひとり飛び抜けた才能であったことは間違いないでしょう。 そんな歌川国芳はデッサン力の高さにも定評がありますが、それを裏付ける国芳芝居草稿というものが残されています。これはいわゆるクロッキーブックやアイデア帳のようなもので、彼の日々の努力が伺えるものとなっています。 国芳芝居草稿がこちら。 ところ狭しと役者たちの様々な立ち居振る舞いがデッサンされています。一つ一つ細かく見ていくと時間を忘れてしまいます。 奇想の絵師として人気を得ていた彼もこういったデッサンを日々描き技を磨いていたんですね。無類の好きの彼のことですから、かたわらでがすやすやと昼寝でもしていたのでしょうか。 歌川国芳展が2015年8月30日(日)まで横浜のそごう美術館にて開催中ですので、このアイデア帳を見た後に彼の有名な作品を

    さすがのデッサン力!浮世絵師 歌川国芳の努力が伺える直筆デッサン画がすごい : Japaaan
    kno
    kno 2015/08/21
    国芳さんイイよねえ
  • 「北斎漫画」世界一のコレクター浦上満が語る、天才・北斎と江戸時代|MITSUKOSHI

    MITSUKOSHI|日橋三越店 日橋三越店で8月12日(水)より『北斎漫画の世界へようこそ』開催! 「北斎漫画」世界一のコレクターが語る、北斎と江戸時代(1) この夏、日橋三越店は「北斎漫画」をフィーチャー。8月12日(水)より館1階中央ホールで開催される『北斎漫画の世界へようこそ』では、北斎漫画の展示・販売と、木工や畳職人のワークショップなど江戸の町風情を再現する。江戸時代の天才絵師・葛飾北斎が「気の向くままに漫然と描いた絵」といえる、全15編・約4000図から成り立つ「北斎漫画」の世界一のコレクターである、東洋古美術の専門美術商「浦上蒼穹堂」の浦上満氏にその魅力をうかがった。 Photographs by SUZUKI Shimpei (INTERVIEW)Text by KAJII Makoto (OPENERS) 「北斎漫画」との出合い 東京・日橋にある「浦上蒼穹

    「北斎漫画」世界一のコレクター浦上満が語る、天才・北斎と江戸時代|MITSUKOSHI
    kno
    kno 2015/08/08
  • 江戸情緒が残る東京・谷中 幽霊で町おこし (Wedge) - Yahoo!ニュース

    三遊亭圓朝の「幽霊画」コレクションにほれ込んだ、寿司屋の店主。 「町おこしになる」と、所蔵していた全生庵の住職に働きかけて「谷中圓朝まつり」が始まった。 「まつり」の形や規模は毎年姿を変えながらも30年にわたって続いている。 殺処分“ゼロ”で町おこし 「いのちをいつくしむ」高原  夏の夕暮れと言えば幽霊である。生ぬるい風が首元を通り過ぎたかと思うと、街路のしだれ柳の葉をかすかに揺らしていく。たしかそこに人影が、と見ても誰もいない。何やら背筋がゾクッとする。 そんな幽霊との出会いを求めてたくさんの人が谷中(やなか)にやってくる。東京の下町情緒を今も色濃く残す町だ。 江戸から明治にかけて活躍した名人落語家の三遊亭圓朝は幽霊が登場する怪談噺を得意とした。圓朝自身が創作した『怪談牡丹燈籠』や『真景累ヶ淵(かさねがふち)』といった怪談噺は今も多くの人を震え上がらせる。その圓朝が谷中に眠ってい

    江戸情緒が残る東京・谷中 幽霊で町おこし (Wedge) - Yahoo!ニュース
    kno
    kno 2015/07/31
  • まさに江戸時代のマンガ!浮世絵「化物忠臣蔵」がユーモアあり毒ありでオモシロ! : Japaaan

    歌舞伎、浄瑠璃などの伝統芸能の演目として、そして時代劇としても人気の高い「忠臣蔵(仮名手忠臣蔵)」。元禄赤穂事件を題材とした忠臣蔵は時代劇や伝統芸能を見ない方でもあらすじは知っているでしょう。 竹田出雲、三好松洛、並木千柳という3人の作者により作られた仮名手忠臣蔵は、寛延元年(1748年)8月14日に人形浄瑠璃の演目として上演されました。歌舞伎の演目として知られていますが実は人形浄瑠璃のために書かれたものだったんですね。 当時から人気の高かった物語なだけに忠臣蔵を題材にした浮世絵は庶民にとっても大変人気が高かったことでしょう。そして今回紹介するのは歌川国芳による「化物忠臣蔵」。 そう、忠臣蔵を化物・妖怪が演じているという設定の浮世絵作品。多種多様な化物・妖怪が忠臣蔵の全11段を演じている姿が国芳によって描かれました。この化物忠臣蔵が実に味わい深い作品に仕上がっていて素晴らしいのです。国

    まさに江戸時代のマンガ!浮世絵「化物忠臣蔵」がユーモアあり毒ありでオモシロ! : Japaaan
    kno
    kno 2015/07/01
    国芳さん
  • 江戸のグルメ

    太田記念美術館にて2012年3月1日~3月24日に開催された「江戸っ子味めぐり」展の際に執筆したツイートをまとめました。 現在作品は展示していないため、ご観覧できません。また展覧会図録も作成しておりません。

    江戸のグルメ
    kno
    kno 2015/06/17
  • ミヤギテレビ開局45周年記念「ご覧あれ 浮世絵の華」 - 歌麿・北斎・広重 平木コレクションの名品