タグ

2010年6月21日のブックマーク (6件)

  • ジョセフ・ナイ教授「日本に駐留する米海兵隊は拡大抑止に不可欠」

    アメリカの政策に強い影響力を持ち、駐日大使の候補にもなった事がある、ハーバード大学のジョセフ・ナイ教授が毎日新聞のインタビューに答えました。 新安保50年:「米軍駐留、日防衛に不可欠」…ナイ教授 - 毎日新聞19日で新日米安保条約が自然承認されて50年となることを受け、クリントン米政権の国防次官補などを務めた知日派のジョセフ・ナイ米ハーバード大教授が毎日新聞と単独会見し、日米同盟の将来像などについて語った。ナイ氏は、「米軍地上部隊の日駐留が拡大抑止に不可欠」と、海兵隊などの在日米軍が日防衛に果たす意義を強調。一方で、将来、東アジアの安全保障環境が激変した場合、米軍駐留については日国民が決めるべきだとの認識を示した。【ワシントン古陽荘】 有事にのみ米軍が駐留する「常時駐留なき安保」論に対しては、「駐留抜きでも同盟関係を維持することはできるが、部隊が日にいない状態で攻撃され、米国が

    ジョセフ・ナイ教授「日本に駐留する米海兵隊は拡大抑止に不可欠」
  • 少年サンデー for iPhone: 週刊少年誌がiPhoneアプリに殴り込み!今後の展開に期待します!無料。1607 | AppBank

    ついに少年漫画iPhoneで読める時代が来た・・・少しだけ! 少年サンデー for iPhoneの紹介です。 残念ながら毎週コンビニや屋さんに並ぶのと同時にリアルタイムに最新話が読める、というわけではなく、初期タイトル「うる星やつら」「名探偵コナン」「MAJOR」「うしおととら」の各々数巻がアプリ内課金で購入できる仕組みとなっています。なお、アプリ自体のダウンロードは無料です。 また、各々の単行ごとに立ち読み機能がついていて、40ページ程度読むことができます。これはうれしい。 早速紹介しましょう!

  • 「経済政策も投資もわからないことに手を出すから失敗するんです」 勝間和代(経済評論家)�高橋洋一(嘉悦大学教授)vol.3 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    勝間和代(経済評論家)×高橋洋一(嘉悦大学教授)vol.3 「経済政策も投資もわからないことに手を出すから失敗するんです」 vol.1 はこちらをご覧ください。 vol.2 はこちらをご覧ください。 勝間:素朴な疑問なんですが、日国債はなぜ94%を日人が買ってるんでしょうか。 高橋:これはカントリー・バイ・アスっていうやつで、説明が難しいです。はっきりいえば趣味嗜好の世界ですね。 ひとつあげるならば、日人は英語を含めて、外国語が読めないからというのも理由ですね。やっぱり外国の国債を買うためにはちゃんと説明を読んで理解しなきゃいけないでしょ。やっぱり英語だから読みにくいと避ける人も多い。日人はやっぱり日語が好きっていうのが、カントリー・バイ・アスのひとつの理由です。 勝間:そのために円の超過需要が生じて、為替が実力より円高になっているんじゃないかっていう議論があります。 高橋:為替

    「経済政策も投資もわからないことに手を出すから失敗するんです」 勝間和代(経済評論家)�高橋洋一(嘉悦大学教授)vol.3 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
  • 菅政権はいかにして鳩山政権のように自爆するか: 極東ブログ

    選挙看板の伊達男、菅直人首相は看板らしく、中身はなかった。予算委員会を開くことなく通常国会を閉会させたので、自爆するなら、参院選後ということになる。 粗方の予想では、悪夢のような鳩山政権が消滅したことの安堵感と、自民党のへたれさ加減で民主党の人気が持ち直しているので、参院選では民主党の過半数維持もできそうだ。 かくして、マニフェスト詐欺放置で水増ししたままの衆院に加え、参院を固めると小沢元幹事長の夢だった民主党政権による独裁ができあがる。めでたしめでたしというところだが、さすがにほいじゃと小沢さんがすぐに復帰するとも思えない。 では当面、民主党盤石かというと、菅政権も鳩山政権のように自爆する可能性がある。 政権交代とやらの一か月前から、鳩山政権では普天間基地問題は失敗するだろうと予想はしていたものの(参照)、それが地雷になって政権が吹っ飛ぶとまでは予想が付かなかった。その意味でいうと、菅政

    ko_chan
    ko_chan 2010/06/21
    国家改造みたいなことを戦前は言ってたんだろうしなぁ。とりあえず増税分ー財政再建=福祉投下分だから、最初から矛盾してて朝三暮四の子供騙しみたいな話なんだけど。
  • 会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    会議にもいろいろあるし、打ち合わせといっても指示を出すだけとか様々な性質があるのだが、ここにきてこの手のタスク管理の方法を変えてみたところかなり仕事の進め方が楽になった。 いままでは、重要な用事順に並べて上から処理するような感じだったのだが、仕事の大きさというか粒度を整理するようになってから、それなりに仕事の質が上がったような気がする。気がするだけで上がってないのかもしれないが、それでも効率は良くなって捌きはより良くなったのは間違いない。 1. 大目標をあらかじめ決めておく 当たり前のことだけど、人と会うのはその人とこちらとお互いに「これを実現しよう」「そのためには…」というコンセンサスがある場合がほとんど。ただ何となく会うというのはあまりない。先方も、何らか理由があってアポを取ってくるし、こちらも用事があるから会いに逝く。 だから、最終的に先方とこういう取り組みになるようにしよう、という

    会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 経済学で考える「事業仕分け」の意味:日経ビジネスオンライン

    まず最初にお断りておきしますが、社会科学という学問分野の1つである経済学には、誰もが納得する正しい答えはありません。 今、財政再建をめぐって、消費税を上げた方がいいのか、歳出をカットした方がいいのか、赤字国債を出した方がいいのかと議論が分かれています。このように議論が分かれるということは正解がないということであり、考える人によって結論が違うということです。 従って、ここで私が述べることが正しい答えとは限りません。読者のみなさんは別の考え方を持っても構いません。ただし経済学には考え方の枠組みがあります。この枠組みを知っていると、知らない人よりも経済のことがよく分かります。この講座ではこのことをぜひ、知っていただきたいと思います。 経済学とは我々の身の回りの問題そのもの 今回は経済学の基的な考え方と、それが現実の問題にどのように関係しているのかについてお話をしたいと思います。 まず最初に、経

    経済学で考える「事業仕分け」の意味:日経ビジネスオンライン