タグ

ブックマーク / www.nanigoto.net (80)

  • 金色の鍋と銀色の鍋の違いは?という話:この差って何ですか?【2019/06/04】 | 何ゴト?

    金色の鍋と銀色の鍋の違いは?という話がありました。 実は、どちらも同じアルミニウムで、できています。 色に差があるだけでなく、それぞれの鍋の特徴にも差がありました。 実は、同じアルミニウムで作る場合、銀色の鍋よりも金色の鍋の方が薄く作ることができるのです。 同じメーカーの2種類の鍋のラベルを見てみると、 銀色の鍋の厚さは、1.0mm 金色の鍋の厚さは、0.7mm となっていました。 金色の鍋の方が、0.3mm薄かったのです。 なぜ、金色の鍋の方が薄く作れるのでしょうか? こちらが、何もしていないノーマルのアルミの鍋。 アルミの鍋は強度が弱く、このまま使用すると、穴が空いてしまうことがあるので、鍋の表面に保護膜を作ります。 銀色の鍋を作るときは、硫酸に浸けます。 金色の鍋を作るときは、シュウ酸に浸けます。 金色の鍋に使うシュウ酸は、銀色の鍋に使う硫酸よりも、強い保護膜ができる。 その結果、金

    金色の鍋と銀色の鍋の違いは?という話:この差って何ですか?【2019/06/04】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/06
  • 足首だけではない!くるぶしの出っ張りの話:トリニクって何の肉!?【2019/06/04】 | 何ゴト?

    くるぶしはヒザから伸びている長い骨の端っこが大きくなっている部分。 実は、骨というのは、全体が伸びているわけでも、端っこが伸びているわけでもなく、 骨の端の少し手前の部分、この部分が成長しているのです。 足首でいうとちょうどくるぶしの部分が、縦にも横にも成長している。 骨の端が大きい理由は、このように骨の成長の仕方が関係しているから。 そして、なぜ、くるぶしが出っ張っているかというと、 www.youtube.com くるぶしがあることによって、足首がこれ以上外側に曲がらないようにストッパーの役目を果たしている。 もし、このストッパーのくるぶしをなくしてしまうと、いくらでも横に動いてしまいます。 一生捻挫ということになります。 そんなくるぶしは、足首以外にもあります。 手首、ヒジ、ヒザ の横にある出っ張りなども全部くるぶしです。

    足首だけではない!くるぶしの出っ張りの話:トリニクって何の肉!?【2019/06/04】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/05
  • 外れたビーチサンダルの鼻緒を直す方法:ソレダメ!【2019/06/05】 | 何ゴト?

    ビーチサンダルを履いている時に、 鼻緒が外れてしまったなんてことがあります。 そんな時は、 缶飲料などに使われている「プルタブ」を使うとよさそうです。 サンダルの裏からプルタブを鼻緒に通すと、 応急処置に使えます。 アルミで丈夫なうえ、平なので、歩くのも問題なさそうです。

    外れたビーチサンダルの鼻緒を直す方法:ソレダメ!【2019/06/05】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/05
  • スクール水着の歴史:ミント【2019/06/04】 | 何ゴト?

    時代ごとのスクール水着の移り変わりを紹介していました。 1978年「なつかしの”スク水”」 1983年「ピタッとタイプ」 2000年「露出控えめタイプ」 2002年「セパレートタイプ」 2004年「スク水の上に・・・ラッシュガード」 2012年「”おしゃカワ”タイプ」 そんな中、大人の女性からもスクール水着の需要があるようです。 www.ukiuki.jp いったいなぜ、大人にも需要があるのでしょうか? 海やプールに行くのに、フィットネス用だと地味すぎる、ビキニだと派手すぎるという人の声に応えるデザインです。 露出控えめ、落ち着いた色など、スク水のいいところを活かす。 価格は一般的な女性用水着よりグッとお手ごろ。

    スクール水着の歴史:ミント【2019/06/04】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/05
  • 動物園のカレーがライオンに見えないという話:月曜から夜ふかし【2019/06/03】 | 何ゴト?

    千葉県にある動物園のライオンカレーがライオンに全く似ていないと言われリニューアルしたのですが、それも全く似ていません。 という話がありました。 千葉市動物公園にある「森のレストラン」。 www.city.chiba.jp リニューアル前のライオンカレーがこちら。 何となくライオンの雰囲気はあるものの、たてがみを表現したカレーが海に見え、 アザラシにしか見えない。 それを受け、今年(2019年)4月にリニューアル。 それがこちら。 にしか見えない。 赤いお皿で新しいライオンを表現したとのこと。 来園者に聞くと、全会一致でリニューアル前の方がまだライオンに見えるとのこと。 ヒゲや耳を付ければ、もっとライオンに近づくかもしれませんが、 レストランの人は、目を変えたら、ライオンっぽくなるのでは?という話に。 ということで、干しぶどうの角度を変えて「つり目」にしましたが・・・、 やっぱりアザラシで

    動物園のカレーがライオンに見えないという話:月曜から夜ふかし【2019/06/03】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/04
  • ニワトリの卵はなぜあの形なのか?:チコちゃんに叱られる!【2019/05/31】 | 何ゴト?

    ニワトリの卵といえば、なぜあの形なのでしょうか? この謎は、ギリシャの哲学者アリストテレスや、デカルトなど名だたる偉人たちがこの謎に挑み、いまだに議論の的となっています。 そんな中、1979年、日の学者が画期的な論文を発表。 その論文を発表したのが、ものの形を研究する数学者、西山豊さん。 彼によると、ニワトリのたまごがこの形なのは「転がらないため」だといいます。 もし、卵がビー玉のように丸いと、坂を真っ直ぐに転げ落ちます。 一方、卵を置くと、細く尖った方が地面に向かって傾きます。 極端に言えば、円すいのような状態。 そのため、振り子のように転がり、傾いた場所でも転がり落ちません。 www.youtube.com 数式で書くと、↓こんな感じ。 たまごが転がらないと、どんなメリットがあるのでしょうか? 親鳥はヒナを卵でかえします。 この形であるため、転がっても、自分のヒナをかえす場所から遠く

    ニワトリの卵はなぜあの形なのか?:チコちゃんに叱られる!【2019/05/31】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/03
  • 千疋屋直伝のキウイの切り方:ビビット【2019/05/30】 | 何ゴト?

    一般的なキウイのべ方といえば、 リンゴのように先に周りの皮を剥いたり、半分に切って中身をスプーンでべたりします。 しかし、千疋屋直伝のキウイの切り方は、ひと味違いました。 まず、皮を剥かず輪切りにカットします。 キウイを立たせて、皮と果肉の間にナイフを入れます。 そして、キウイを車輪のように回すと、キレイに皮が取れます。 こうすれば、べやすいですし、 後でべられるように、ラップして保存もできます。 www.youtube.com

    千疋屋直伝のキウイの切り方:ビビット【2019/05/30】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/02
  • 普通のガラスを強化ガラスにする方法:でんじろうのTHE実験【2019/05/26】 | 何ゴト?

    「強化ガラス」を作る工程は意外にシンプルなようです。 普通の板ガラスを特殊なヒーターを使って、約700℃に加熱。 そこへ、強力な空気を吹き付け表面全体を一気に冷却。 これにより、先にガラス表面の温度が下がり縮んで固まる。 その後、ガラスの内部が冷えて縮もうとする力をガラス表面部が受ける。 すると、「圧縮応力層」というものができる。 この層は、物がぶつかって曲がるときに、反対面に生まれる引っ張る力をなくす。 そのため、強化ガラスは衝撃に強く割れにくい。 このように、5分間温めて冷やすだけで、普通のガラスよりも数倍も頑丈な「強化ガラス」に生まれ変わるのです。 一方で、強化ガラスは外側を強くする代わりに、内側が弱い構造になっている。 その弱い部分となっている側面に傷をつけると、全体にヒビが広がり一瞬で砕け散るのです。 ↓こちらは、強化ガラスの側面を金槌で叩いたスーパースロー。 www.youtu

    普通のガラスを強化ガラスにする方法:でんじろうのTHE実験【2019/05/26】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/06/02
  • やけどを負う!?液体の入ったスマホケースに気をつけて!という話:めざましテレビ【2019/05/31】 | 何ゴト?

    やけどを負う!?液体の入ったスマホケースに気をつけて!という話:めざましテレビ【2019/05/31】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/31
  • 自動で揃えてくれるルービックキューブの話:スッキリ!【2019/05/31】 | 何ゴト?

    不思議なルービックキューブがありました。 このルービックキューブの中には、コンピューターが内臓されていて、 どんなに崩しても、人が解いている動きを再現しながら、30秒以内に全部の色を揃えます。 www.youtube.com これを個人で開発したのは、蕪木孝(かぶらぎたかし)さん。 2016年に脱サラして2年近く研究を重ねて、このルービックキューブを完成させたそうです。

    自動で揃えてくれるルービックキューブの話:スッキリ!【2019/05/31】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/31
  • 日本人の世界王者もいる「フットバッグ」の話:めざましテレビ【2019/05/31】 | 何ゴト?

    お手玉のようなボールを足で操るスポーツ「フットバッグ」。 様々な動きや足技を組み合わせ、その難易度、美しさ、オリジナリティなどを競います。 例えば、「モンタージュ」という技は、 1.体を回転させる 2.首の後ろを通す 3.片足立ちのままジャンプ 4.バッグの周りで足を回す 5.足をクロスさせる 6.背面でキャッチ 7.回転後に蹴り上げたのと同じ足でキャッチ 実に7つの要素で構成されています。 日人の石田大志さんは、このフットバッグでアジア人初の世界王者になり、殿堂入りも果たしました。 その殿堂入りの際に、彼に付けられた名前が「手裏剣」。 目にも止まらぬスピードへのリスペクトへの現れだといいます。

    日本人の世界王者もいる「フットバッグ」の話:めざましテレビ【2019/05/31】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/31
  • 【しげお謎】勝ったのは誰と誰?:今ちゃんの「実は・・・」【2019/05/29】 | 何ゴト?

    しげお謎。勝ったのは誰と誰? という問題です。 朝日醤業高校の 今田 と 小藪 ABC工業高校の 八木 と てつじ この中で、勝ったのは誰と誰でしょう? ヒントはこちら! 勝敗は、「○」と「☓」で記します。 【さぁ、みんなで考えよう!】 答えはこちら! XO醤 と BOX(箱)となるので、 勝ったのは、八木 と 小籔

    【しげお謎】勝ったのは誰と誰?:今ちゃんの「実は・・・」【2019/05/29】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/30
  • 足裏の色で内臓の不調をチェックしよう!という話:この差って何ですか?【2019/05/28】 | 何ゴト?

    足裏の色で内臓の不調をチェックしよう!という話がありました。 その色は、大きく分けて4パターンです。 「ピンク」「紫」「赤」「黄」。 ピンク色 不調のない健康な足の色です。 紫色 肺の機能の低下に注意。来、血液は肺から取り込んだ酸素によってキレイな赤色を保っているのですが、タバコの吸いすぎなどで、肺が正常に動かなくなると、体に取り込む酸素の量が少なくなるので、血液中の酸素も不足し、血液の色が紫色になってしまいます。すると、その紫色の血液の色が肌に透けて見えるため、足の裏が紫色になるのです。 →改善方法は? 呼吸筋を鍛える。 1.両手を頭の後ろで組み3秒間鼻で息を吸う 2.6秒間かけ口から息を吐きながら手を上に伸ばす これを朝と夜に10回ずつ行うと、肺が広がりやすくなります。 赤色 運動不足や暴飲暴などが原因で血液がドロドロになったり、心臓の働きが弱くなるなどの理由で血行不良になると、足

    足裏の色で内臓の不調をチェックしよう!という話:この差って何ですか?【2019/05/28】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/29
  • サッカーの審判が蹴ったボールがゴールに入り得点になった!という話:ひるおび!【2019/05/27】 | 何ゴト?

    先週土曜日のサッカーの試合での話、 オランダ4部リーグの ハルケマセ VS フーク 戦で、ハプニングが起きました。 後半、ゴール前での混戦で、主審がまるでハルケマセのディフェンスのようにゴール近くに駆け寄っていった。 そして、なんと、その主審が最後にゴールを決めたのです。 ↓こんな感じ。 www.youtube.com これは、得点となるのでしょうか? 国際サッカー評議会制定のサッカー規則を見てみると、 第9条 ボールインプレーおよびアウトオブプレー (ボールがゴールライン または タッチラインを完全に越えた、主審がプレーを停止した以外は)ボールは審判員、ゴールポスト、クロスバー、コーナーフラッグポストから跳ね返って競技のフィールド内にある場合も含めてつねにインプレーである。 つまり、審判員にボールが当たってもプレーは続行。 このままでは、まずいということで、 2019年/20年の競技規則

    サッカーの審判が蹴ったボールがゴールに入り得点になった!という話:ひるおび!【2019/05/27】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/27
  • 渋滞解消に高速の地下トンネル!という話:スッキリ!【2019/05/27】 | 何ゴト?

    アメリカのロサンゼルスでは、車の渋滞を解消するために、 地下に大きなトンネルを掘って、そこに自動運転の車を通す計画を立てているそうです。 渋滞の地上と、約1.8kmの試験トンネルの2つで、同じ車を使ってゴールを目指し、どのくらい時間に差がつくかを検証していました。 それが、↓こちらの動画。 www.youtube.com 左側が地上の映像、右側が地下トンネルを走る映像。 地上では、すぐに渋滞につかまり、 地下トンネルの方は、最初にエレベーターを下りるシーンから始まります、 そして、高速で移動。 最高時速は約200kmを想定。(この検証の段階では、まだ到達していません) 地上は、全く進まないなか、 地下トンネルの方は、1分36秒ほどでゴールしました。 地上の方は遅れること約3分。4分44秒でゴールしました。 この地下トンネルは、宇宙ロケットの開発「スペースX」の代表としても知られているイーロ

    渋滞解消に高速の地下トンネル!という話:スッキリ!【2019/05/27】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/27
  • カシューナッツの収穫前がスゴイ!という話:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/23】 | 何ゴト?

    私たちが普段べるナッツ。 ナッツとは木になる実の種の総称。 クルミや、 アーモンド、 マカダミアナッツは、こんな感じで殻に入っていますが、 カシューナッツは、収穫前の姿がスゴイです。 それがこちら。 先っぽが「カシューナッツ」、上の部分が「カシューアップル」と呼ばれ、 ベトナムなどの原産国では、この上の部分をジュースにしたりします。

    カシューナッツの収穫前がスゴイ!という話:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/23】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/26
  • 暑い時の観覧車には気をつけて!という話:とくダネ!【2019/05/24】 | 何ゴト?

    場所は、群馬県伊勢崎市にある「華蔵寺公園遊園地」。 ここで多くの人が暑さを感じた場所は、高さ65mの「大観覧車」。 外からサーモカメラで見てみると、ゴンドラとフレームの部分が真っ赤になっています。 では、密室となっている中はどれくらい暑いのでしょうか? 冷房は入っていない状況で、 下で乗り込んだ時点で気温計は31.4℃。 上に行くにつれてその数値はぐんぐん上昇。 約6分後、頂点にくると、気温は34.9℃と3.5℃上昇。 ゴンドラ内はガラス張りで、日光が直撃する上、熱がこもるため熱くなったと考えられる。 この遊園地では、ゴンドラ内が38℃以上になると運行を中止するといいます。

    暑い時の観覧車には気をつけて!という話:とくダネ!【2019/05/24】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/24
  • エースコック焼きそばの原材料に隠された文章:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/23】 | 何ゴト?

    これに入っている、ふりかけのパッケージの裏側を見てみると、 たくさんの素材がズラーッと書かれていますが、 左端の1行を縦読みすると「エースコックマックスガンバリマシタ」と読めます。

    エースコック焼きそばの原材料に隠された文章:日本人の3割しか知らないこと【2019/05/23】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/23
  • はてなに「パープルスター」が存在するという話 | 何ゴト?

    はてなのページで、久しぶりに「持っているスターの数」という所を見てみると、 見慣れない「パープルスター」というものがありました。 こんなのありましたっけ? はてなサービスの「アイテム受け取り履歴」を見てみると、 メッセージのところに、 「【はてなはてなブログ市民(プラチナ)になりました。はてなよりカラースターをプレゼントします。」 と書いてあり、パープルスターを1個もらっていました。 はてなのカラースターショップを見てみると、 www.hatena.ne.jp スターを買うとまれにもらえる、たくさん買うと確実にもらえるという「レアスター」。 おそらくその1つが「パープルスター」なのではないでしょうか。

    はてなに「パープルスター」が存在するという話 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/23
  • ローマ字表記も「姓・名」の順番になる!?という話:めざましテレビ【2019/05/23】 | 何ゴト?

    「自分の名前をローマ字で書いてください」と言われたら、どう書きますか? 例:山田太郎 → TARO YAMADA のように 名前が先で、名字を後に書くという人も多いのではないでしょうか? しかし、この順番が変わる可能性があるといいます。 河野太郎外相によると、 習近平主席が、Xi(姓)Jinping(名)、文在寅大統領が、Moon(姓)Jae-in(名)と表記されている外国の報道機関が多いわけでございますから、安倍晋三も同様に、Abe(姓)Shinzo(名)と。 とのこと。 日人の名前をローマ字で書く際、これまでとは逆で日語表記と同じ(姓)(名)の順番にしようという発言。 ワシントン・ポスト電子版では、 「シンゾウ・アベ」ではなく、「アベ・シンゾウ」と呼んでください。 と、海外大手メディアでも大きく報じる事態に。 そもそも、なぜ、ローマ字表記では、「名前が先」が一般的になったのでしょう

    ローマ字表記も「姓・名」の順番になる!?という話:めざましテレビ【2019/05/23】 | 何ゴト?
    kobonemi
    kobonemi 2019/05/23