タグ

震災に関するkochizufanのブックマーク (18)

  • <亘理FM局>財政難で放送継続困難に | 河北新報オンラインニュース

    東日大震災に伴い開局した亘理町の臨時災害FM局(臨災局)「FMあおぞら」が、総務省からの放送免許の期限となる来年3月末以降の放送継続が困難になっていることが1日、分かった。町は国補助金の終了などによる財政難を理由に恒久のコミュニティー局への移行には否定的。移行を目指してきた局側は「復興途上の地域にとって情報発信はまだ必要」と支援の継続を求めている。  FMあおぞらは震災直後の2011年3月24日に開局。同名のNPO法人が町から委託を受けスタッフ7人が放送に携わる。町が総務省から臨時災害局の放送免許の交付を受け、年間1800万円の運営費は国の緊急雇用創出事業の補助金で賄っている。免許期限と補助金交付はともに3月末で期限を迎えるという。  コミュニティー局に移行する場合、運営費は町の財源や企業のスポンサー料で賄う必要がある。町企画財政課は「復興途上で財政が厳しい中、多額の税金を投じることに住

    <亘理FM局>財政難で放送継続困難に | 河北新報オンラインニュース
  • 災害時、大阪に通勤の奈良市民は歩いて帰宅できるか

    リンク 朝日新聞デジタル 奈良)大災害時、大阪からどう戻る? 奈良市が来月訓練:朝日新聞デジタル 大災害で交通機関が止まった時、どうやって奈良に戻るか――。大阪に通勤、通学する人が多く住む奈良市は、災害発生時の帰宅ルートを検証するため、徒歩で大阪市中心部から県内へ戻る防災訓練を2月8日に実施する 奈良市 危機管理課 @naracity_bosai 明日2月8日(土)に実施予定の奈良市職員による防災訓練(帰宅困難者訓練)は、降雪が予想されるため延期となりました。 7日夜遅くから8日夜にかけて大雪となり、平地でも積雪となるおそれがあります。路面凍結による交通障害、電線や樹木への着雪など、大雪による災害に十分ご注意ください。 2014-02-07 19:53:51

    災害時、大阪に通勤の奈良市民は歩いて帰宅できるか
  • メガネかけると被災前の風景が 高校生発案で端末開発中:朝日新聞デジタル

    メガネをかけると東日大震災前の風景がよみがえる――。ソニーと仙台市の企業がそんなメガネ型ウェアラブル(身につける)端末を共同開発している。14日から仙台市で始まる「国連防災世界会議」の被災地ツアーで体験版を公開し、2015年度中の商品化をめざしている。 あらかじめ被災前の写真データを入力した場所でメガネ型端末をかけると、現在の風景にかぶさるように、被災前の街並みが見える。同時に、被災時のようすを語る音声がスマートフォンから流れるようにする。 発案したのは宮城県農業高校(名取市)の生徒たちだ。地元仙台市のウェブ制作会社「ディー・エム・ピー」が高校生のアイデアに着目し、ソニーに開発を持ちかけた。 今のところ、名取市内数カ所の… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限

    メガネかけると被災前の風景が 高校生発案で端末開発中:朝日新聞デジタル
  • 差別に目が曇った自称保守が釣られる - 誰かの妄想・はてなブログ版

    震災後の義援金、米と台湾が最多 最貧国30カ国からも 海外から日赤への義援金 東日大震災後、海外から日赤十字社に寄せられた義援金の額を、日赤が国・地域別にまとめた。昨年末時点で米国、台湾が29億円を超え1、2位。一方で最貧国30カ国からも支援があった。全体では179カ国・地域から計227億円にのぼる。 今回日赤が集計した義援金は自治体を通じて被災者の支援にあてられるもので、日赤の活動にあてられる救援金とは異なる。 台湾と国交はないが、政府は「破格の支援を受けた」(菅義偉官房長官)として、先月の震災追悼式に参加した代表を他国と同様に扱った。中国からの義援金は約9億円で5位。香港とあわせると約16億円で、タイに次ぎ4位になる。 国連が認定する後発開発途上国(最貧国)49カ国のうち30カ国からも計約6億円が集まった。多い順にバングラデシュ1・6億円、アフガニスタン1億円、ブータンや東ティモー

    差別に目が曇った自称保守が釣られる - 誰かの妄想・はてなブログ版
    kochizufan
    kochizufan 2013/04/09
    『朝鮮赤十字会(北朝鮮の赤十字組織)が名を連ねているのは ぜひ指摘しておきたい…朝鮮学校から何もかもひっぺがそうとしている日本政府のやりくちとは、正反対の外交態度』せやな
  • 「復興」という名の悪夢

    仕事柄、物事の暗い側面を見つめることが多い。 きのう阪神淡路大震災から18年を迎えた神戸。 多くの観光客で賑わう街に いま震災の傷跡を見ることはない。 しかし、人知れず、復興の“後遺症”に苦しむ人たちがいる。 「復興災害」という言葉さえ囁かれるほどだ。 神戸市でも、震災の被害が甚大だった長田区。 新長田駅の駅前には 復興のシンボルのように巨大な鉄人28号が立つ。 この街では震災後、 神戸市による再開発計画が強力に推し進められた。 44棟もの商業ビル、高層住宅を建設し、 長田地区を 神戸の副都心として再生させようというものだった。 震災で店を失った地元商店街の人たちは、 長田で商売を続けようとすれば この再開発計画に乗るしか選択肢はなかった。 再開発は 被災した土地・建物を市が買い取り、 ビルを建設して商店主たちに売り戻す方式で行われた。 賃貸は認められず、 商店主たちは 新しくできた再開発

    「復興」という名の悪夢
  • 古墳:仁徳陵墳丘に無数の地割れ、巨大地震の痕跡か- 毎日jp(毎日新聞)

    宮内庁が仁徳天皇陵として管理する堺市の大山古墳(5世紀中ごろ、前方後円墳)に、巨大地震でできた無数の地割れや地滑り跡があることが、墳丘の航空レーザー測量図を調べた産業技術総合研究所の寒川旭客員研究員(地震考古学)の指摘で25日、分かった。 東海・東南海・南海地震がほぼ同時に発生したとされる684年の白鳳地震をはじめ、巨大地震の被害を繰り返し受けた可能性があるという。 墳丘が崩れていることは1995年の宮内庁の調査で判明しており、学界には未完成説、中世の山城改変説、暴風雨説などもあったが、地震説が決定的になった。(共同)

  • 震災から一年が過ぎた日に見た残念な発言 - 情報の海の漂流者

    震災一年をむかえる2012年3月11日にtwitter上で話題になっていた発言。 SANDA2017「読んでくれたら拡散お願いします。」台湾は震災発生時から募金活動をし、日に義援金180億円以上と応援と励ましの声を届けた。一方韓国は震災発生時に天罰が当たったと喜び、日人の皆さん、地震で死んで下さいと言っている。あなたは、どっちの国が好きですか?link これ、論理構造がおかしいですよね。 ひとつの国の良いところと他の国の(一部の人が言った)心ない一言を比較してどっちが好ましいかを聞いていますけど、良いところと悪いところを比べたら良いところが上なのは当たり前です。 何かを比較する時には基準を揃えてやらなきゃだめです。 例:【義援金 vs 義援金】 【心ない発言 vs 心無い発言】 【総合評価 vs 総合評価】 疑問1 産経新聞によると海外からの寄付の総額は175億円みたいだけど 東日

  • NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

    NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント 防災と減災のために。 災害の実態を伝え、復興支援と防災をめざして ― 2011年3月11日の「東日大震災」で被災した人々の証言を中心に NHKが持つ震災にかかわる映像を公開し「あの時、何が起こり、人々はどう行動したのか」「復興支援と明日の防災のために何ができるか」をともに考えていくサイトです。

    NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

  • 多賀城復興状況マップ - Google マイマップ

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • キオク311_セカンドライフ上に創り出した「震災の記憶」のための空間

    2011年3月11日、東日を襲ったマグニチュード9.0の大地震。 そして、それに伴う津波と原発事故。 たくさんの物が壊され、たくさんの人が傷つきました。 それらは辛い記憶ですが、後世に紡いでいくべき記憶でもあります。 人々の中で「震災の記憶」が風化していかないことを願い、 私たちは、セカンドライフ上に「震災の記憶」を残すことにしました。

  • 復興地図センター

    復興地図センターでは、防災科学技術研究所のご協力の元、大船渡・陸前高田・気仙沼の地域の記録活動と地図のご提供をしております。地域で今起きていることの情報を収集・記録し、地域の人たちが使用できる写真、映像、資料などを提供しています。 私たちは防災科学技術研究所のご協力の元、大船渡・陸前高田・気仙沼の地域の記録活動を行っています。地元の方にお話を伺ったり、お祭りやイベントを撮影したり、いろいろな資料を収集・整理したり、地域の状況や情報の発信をしたりしています。 記録に関しての疑問やアイディアがございましたら、お気軽にご相談ください。[復興地図センター] 〒022-0002 岩手県大船渡市大船渡町茶屋前57-6 おおふなと夢商店街E棟3 電話&FAX 0192-47-3428 開館時間:平日9:00~18:00 土日9:00〜17:00 メール:fukko.chizu@gmail.com fac

  • 河北新報/(5)「無人地帯」藤原敏史監督インタビュー - シネマに包まれて-映画祭報告

    ―『無人地帯』は、単なる震災やフクシマの問題を越えた、人間とは何か、世界のあり方とは何かというところまで見通した映画でした。まず、最初に福島に行こうと思い立ったのは、どのあたりでしたか? 藤原:2009年くらいから大阪で撮っていた映画があって、2年、3年やっているのに、どうにもうまくいかない。どうしようかと悩んでいるときに震災が起きたんです。2009年というのは夏に民主党への政権交代があり、その後、新しい日になるかと思ったら、むしろ政権が変わったことも含めてそのことを恐れるような風潮になっていった。そのことに強い違和感を感じていたんです。それが、震災が起こって、それってこういうことだったのかと見えてきたことがあった。とはいえ、お金もないし、それだけで福島に行く気にはならなかった。被災地に撮影に行くにはいろいろと考えなければならないことがある。特に物資が止まっていた時期なので、我々が行くこ

  • この地に本当に必要なリズム。女川向学館の考え方。 | みちのく仕事

    リーダーがビジョンを語る8872viewsshares2011.11.25 この地に当に必要なリズム。女川向学館の考え方。 女川向学館は震災で被災した女川の子どもたちの放課後の時間の居場所と学習環境を支援しようと、7月からはじまった放課後学校。高台で津波の被害をまぬがれた町立女川第一小学校の中にあります。教鞭をとるのは、かつて女川で個人塾を経営していた13名の先生たち。子どもたちにとっても先生にとっても新たな居場所となった女川向学館。この塾を立ち上げた今村久美さんに話を伺いました。【「コラボ・スクール」女川向学館プロジェクト・今村久美】 —最初に被災地を訪れたのはいつですか? 最初に来たのは4月15日でそんなに早くなかったのですが、その時はとにかくニーズを探りたくてたくさんの方々にインタビューをして歩きました。ご迷惑かなとも思ったのですが、子どもたちの教育という長期的な課題にアプローチし

    この地に本当に必要なリズム。女川向学館の考え方。 | みちのく仕事
  • 東日本大震災被災地統計データ | 東京大学建築構法研究室

    このページは、東日大震災からの復興計画を立てる際に少しでも参考になればと考えて作成しました。 岩手県、宮城県、福島県の市町村毎に産業や施設、建設等について、公に発表されている統計等の情報をまとめています。 各地域で、震災前にどのような暮らしが営まれていたか、復興にあたって活用できる建築ストックがどの程度あるかなど、復興計画を考える際に参考となる客観的なデータを提供することを目的としています。特に津波被害を受けた地域では人口、面積等、復興計画の基礎となるデータが変化しているとも考えられます。 グラフを作成した場合でも、元の数字を掲載することで参照しやすくしていますが、数字に誤りがあった場合に責任を取りかねますので、可能な限り出典の情報を確認していただければと思います。 また、リンクではメンバーが見つけた震災・復興関連のHPを短い説明を付けて掲載しています。 また、多くの方から教えていただい

  • ゴネ得はしたくない──被災地南三陸に広がる「ネット情報格差」

    震災直後に「anpiレポート」を立ち上げた和田裕介氏が主催する「リボーーーン」プロジェクトは、被災地の今をリアルとソーシャルを通じてつなげる取り組みを進めている。志津川高校避難所の給(300人分×3)を作り続けたスポーツバー経営・内田卓磨氏はリボーーーン例会での講演を通じ「被災地のネット格差がそのまま支援格差につながっている。解消を急がねば」と指摘する。 心がけたのは「物資を貯めずに使い、配ること」 南三陸町で兄弟2人、スポーツバーを経営していましたが、津波で店を失いました。避難した時に持っていたのは、たまたまポケットに入れていた7000円の現金と携帯電話、そして車の鍵だけ。もちろん車は津波に流されました。震災の直後は気持ちも落ち込み、避難所の隅で目立たないようにしていました。でも体が大きいので目立ってしまい、「ちょっと仕事を手伝ってよ」ということになりました。正直最初は、イヤイヤやっ

    ゴネ得はしたくない──被災地南三陸に広がる「ネット情報格差」
  • <巨大地震>東北沖440年間隔でM9級…東大地震研が推計 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で記録されたマグニチュード(M)9級の巨大地震が東北沖で約440年おきに起きるとの試算を、東京大地震研究所の纐纈(こうけつ)一起教授(応用地震学)のチームがまとめた。約37年おきに発生するM7級の宮城県沖地震などとともに、巨大地震を繰り返す長い周期(スーパーサイクル)があるという。1000年に1回と言われた巨大地震の頻度が予想以上に高いことになる。12日から静岡市で始まる日地震学会で発表する。 大震災は、日列島を乗せたプレート(岩板)と、その下に年約8センチ沈み込む太平洋プレートとの境界で、蓄積されたひずみが解放されて起きた。チームは、過去の宮城県沖地震と、今回の大震災の震源域の宮城県沖部分で解放されたエネルギーなどを分析。GPS(全地球測位システム)から算出した年間ひずみ蓄積量で割り、438年の間隔で巨大地震が起きていると推計した。【八田浩輔】 【関連記事】 <「立

  • 1