タグ

2018年11月17日のブックマーク (9件)

  • 大人になっても47都道府県覚えてる人ってどれくらいいるの?

    学校で習うことなんてどんどん忘れていく。 小学校で習った時、瞬間的には47都道府県の場所とか県庁所在地覚えてたかもしれないけど、今は覚えてないっていう人実際多いんじゃないかと思う。 東京〜神奈川の細かい地理とかなら逆に分かったりもするけど、大きいレベルの地理ってあまり使うこともないし、私は多分覚えていない。かなりあやふや。 歴史だって何時代と何時代がどっちが先で何年前でとか知らない間に忘れちゃってるもんね。 時間が経っても覚えていられる人は純粋に尊敬する。

    大人になっても47都道府県覚えてる人ってどれくらいいるの?
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    子供の時に全都道府県覚えたっけ…。むしろ大人になってから益々覚える領域のような。トイレに県の地図が貼ってあったので、県内の市町村は覚えていたが、平成の大合併後の今はもう当時の市町村は覚えていない。
  • オススメを教えてください。何でもいいです。

    タイトル通り。 ジャンルを問わずオススメと思うナニカを教えてください。 追記 11/17 19:40 反応多くてうれしいです。はてな匿名ダイアリーあまり利用したことないからびっくりです。 名称だけでなく、何が良いところなのかとか説明があると楽しいです。

    オススメを教えてください。何でもいいです。
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    神社なら奈良県十津川村の玉置神社。車で行けるがとんでもない山奥に突如現れる。なんと言えばいいか…これまでで、その雰囲気にあわわ、という気持ちになった神社はここだけ…。
  • 公共交通「住民はタダ」、なぜ実現できたのか

    の公共交通は公営・民営を問わず、運賃収入を主体とした運営が当然とされる。だから鉄道・バスを問わず赤字になれば容赦なく減便や廃止が行われ、利用者減少に拍車が掛かるという負のスパイラルに陥ることが多い。 しかし欧米の公共交通は税金や補助金を原資とした運営が一般的になっている。筆者も昨年米国オレゴン州ポートランドの状況を書いた「『車優先』からいち早く転換した米大都市の今」などで報告してきた。 しかし欧州ではさらに一歩進んだ流れが生まれつつある。無料化だ。公共交通は運賃収入で支え、黒字赤字で判断するのが一般的と考えられる多くの日人には信じられないだろうが、欧州には無料化を実現した都市がいくつもある。一国の首都として世界初の公共交通無料化を実現したエストニアのタリンを訪れた。 首都タリンの担当者に聞く タリンはエストニア北部、バルト海に面した場所にあり、面積は159平方km、人口は約45万人。

    公共交通「住民はタダ」、なぜ実現できたのか
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    公が公共交通を支えることが一般的な欧州の考え方
  • 【フェイクニュースを超えて】 SNSのうわさのせいで焼き殺され、メキシコの小さな町で - BBCニュース

    画像説明, リカルドさんとアルベルトさんに火がつけられた瞬間を捉えようと、多数の携帯電話が高く掲げられた メキシコの小さな町で、子供を誘拐した人間がいるという噂がメッセージ・アプリ「ワッツアップ」で広まった。噂は作り話だったのだが、誰も真偽を確認せず、興奮した群集が男性2人を焼き殺してしまった。 8月29日の正午過ぎ、メキシコ中部プエブラ州にある小さな町アカトランでのことだ。工芸品店の店主、マウラ・コルデロさん(75)は、普段見ないような数の人たちが、店の隣にある警察署に集まっているのに気づいた。

    【フェイクニュースを超えて】 SNSのうわさのせいで焼き殺され、メキシコの小さな町で - BBCニュース
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    正義感が人をこのようにさせるのだろうか。
  • 消えゆく「まちの電器店」 パナソニック、背水の模索:朝日新聞デジタル

    商店街から、住宅街から、「まちの電器店」が消えていく。店主たちが、メーカーが、生き残りを賭けた模索を続けている。 青い看板が掲げられた店の入り口に、「ナショナル坊や」が置かれている。 神戸市にあるパナソニックショップ「シヨーデン」の店主は、パナソニックの元社員、森野芳彰(53)だ。7坪ほどの店の棚には、「共存共栄」の色紙。パナソニックの創業者・松下幸之助が、系列店主に向けて繰り返し訴えたことばだ。森野は「古巣(パナソニック)も店も繁栄させたい」と意気込む。 森野は、2014年にパナソニックが始めた「専門店独立開業プログラム」で独立した最初の社員だ。1990年から約26年、情報機器や半導体部門などに在籍した。 全国の系列店に、販売促進のノウハウを伝える仕事をしているうちに、自ら店を経営してみたくなったのだという。「お客さんの反応が直接聞ける。サラリーマン時代より、やりがいは大きい」。店を構え

    消えゆく「まちの電器店」 パナソニック、背水の模索:朝日新聞デジタル
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    ♪わたしのまちの電気屋さんは… そうか、そういえば今年はまだこの歌を聴いていないな…
  • ゴルフ禁止の規定見直しを 五輪憲章違反との指摘も | 共同通信

    自民党は16日の文部科学部会などの合同会議で、2020年東京五輪に向け、国家公務員が自己負担であっても利害関係者とゴルフをすることを禁じた倫理規定の見直しを求める決議をした。日オリンピック委員会(JOC)は会合で、現行の規定は五輪憲章に違反する可能性があると主張した。 党の決議では、スポーツの中で五輪や国体でも実施されているゴルフだけを禁止行為とすることは妥当性を欠き、競技の振興の妨げになっていると指摘。五輪憲章では「すべての個人はいかなる種類の差別も受けることなく、五輪精神に基づき、スポーツをする機会を与えられなければならない」との根原則がある。

    ゴルフ禁止の規定見直しを 五輪憲章違反との指摘も | 共同通信
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    本当にルールを変えてきた。呆れる
  • 「親切なホームレス」実は金を集めるための作り話か 米 | NHKニュース

    「困っていた女性をホームレスの男性が助け、女性は恩返しのために男性への寄付金を募り始めた」。この話は心温まるエピソードとして去年、アメリカで大きく報じられインターネットを通じて多額の寄付金が寄せられましたが、実は金を集めるための作り話だった疑いが捜査で浮上しました。 そして、女性が恩返しのためにインターネットを通じて男性への支援を呼びかけた結果、日円で4500万円以上の寄付金が集まったと伝えられていました。 ところが東部ニュージャージー州の地元の検察当局は15日、この話に関わっていたホームレスのジョニー・ボビット容疑者や、支援を呼びかけたケイト・マクルア容疑者ら3人を窃盗などの疑いで訴追したと発表しました。 そのうえで「すべてうそに基づいていた」と述べ、一連のエピソードは3人がでっちあげた架空の話だったと説明しました。 うそが発覚したきっかけは、集まった寄付金をめぐる内輪もめだということ

    「親切なホームレス」実は金を集めるための作り話か 米 | NHKニュース
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    おお、一年前の話、まさかこんな形で帰ってくるとは…
  • 新発見の柴田勝家書状の注目すべき保存状態 - 日本中近世史史料講読で可をとろう

    また文書の新発見があった。 www3.nhk.or.jp 今回は文書の伝来と形態について述べてみたい。 古代・中世の文書は掛け軸などに表装されていることが多く、必ずしも原形を現在に伝えているとはいえない。骨董市場に出回る物も多くが表装されており、なかには天地をそろえるために、折紙を折り目に沿って一度裁断した上で折紙風に表装しているケースもある。 その場合、当然包紙などは行方がわからなくなる。しかし今回の発見は原形を留めている点でも貴重である。 Fig.1 右上に包紙が見える。また、勝家の書状が切封だったことも伝えている。 Fig.2 Fig.3 Fig.2、3の右端に見える紐は、下から切り裂いてつくっている。 追記 この紐に墨が見えるのは、封をしたあとに宛先を書くためである。と言葉で説明してもわからないので、実際に作成された方のブログを紹介する。実にわかりやすく説明されている。 昔の手紙の

    新発見の柴田勝家書状の注目すべき保存状態 - 日本中近世史史料講読で可をとろう
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    どこだったかの博物館で、包紙や切封の体験コーナーがあったのを思い出した。いまだにこんな発見があるのだからすごいよな…
  • 中古車店のラーメンがなぜミシュラン 鳥取で起きた奇跡:朝日新聞デジタル

    中古車販売店が、「ミシュランガイド」に掲載された――。ウソのような当の話だが、その店は確かに鳥取にあった。不可能を可能にした店主の情熱を味わおうと、店にはきょうも行列ができる。 「アルト」「ワゴンR」「スイフト」……。車種名が並ぶ看板を掲げた、鳥取市の中古車販売店「ホット・エアー」。その看板のすぐ隣に「らーめん」と書かれたのぼりが、控えめにはためく。店主は吉田克己さん(53)。市内の自動車販売店勤務などを経て、2002年に開業した。 その傍ら、子どもに「いいもの」をべさせたいと、人工的な添加物を使わずに調理をすることに熱中。ダシづくりに自信を持ち始め、地元の祭りでラーメンを出したところ評判に。一念発起して店内に厨房(ちゅうぼう)を新設し、商談スペースを改修してカウンター席やテーブル席をしつらえ、12年ごろから特製ラーメンを提供するようになった。 とはいえ中古車販売とラーメンの間には、あ

    中古車店のラーメンがなぜミシュラン 鳥取で起きた奇跡:朝日新聞デジタル
    koinobori
    koinobori 2018/11/17
    「ところでお宅でタイヤも売りませんか」とはならなかったのかな