タグ

あとでに関するkoisuru_otoutoのブックマーク (50)

  • ABlog 青少年健全育成条例改正(いわゆる非実在青少年の問題)について

    今回の「青少年健全育成条例改正」について、非常に問題の多い内容でびっくりしました。こんな条例が今まさに成立しようとしている事すら、数日前まで知りませんでした。どのようなものかは、こちらのまとめサイトを御覧下さい。こちらのページの記事を読むと、今回の条例がどのように危険で間違っているかが分かると思います。 簡単に言うと、実在しない、物語の中の登場人物に対して、未成年どころか明確に成人しているキャラクターでも、主観で未成年に見えるような気がするならアウト、という点をはじめ、多くの点で憲法違反のとんでもない条例です。子供が読むの話じゃないですよ。一般向けの書物、アニメ、ゲーム、創作物全て含めた話です。作中に青少年の性を扱う場面が僅かでもあればアウト。しかも単純所持の禁止まで含まれています。 ちょっと常軌を逸していて、こんな法案通るわけない、と思われそうですが、このままだと確実に成立してしまいそ

  • 2010-01-19 - おこじょの日記|買春する男たち@英国

    Guardian紙で男性の買春についての調査結果のニュースが興味深かったので、ご紹介。英国では、強制的に売春させられている女性や人身売買された女性に性行為の対価を支払ったばあい、人身売買を知っていたかどうかに関係なく罰せられるという法律が、もうすぐ施行されるんだってさ。 Why men use prostitutes | Society | The Guardian この調査によると、買春した男性の半数以上は、自分の関わった女性たちが何か事情を抱えてたことに気づいてたんだって。 More than one third said they thought the prostitutes they visited had been trafficked to London from another country, and a small number said they suspected

    2010-01-19 - おこじょの日記|買春する男たち@英国
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2010/01/22
    男性のセックス依存症問題/問題の本質は強要(※性行為だけに限らず)/なんかもやもや。"相手を人間と見なさない性行為"を買うのも売るのも対等な合意の上でなら有りだと思うから
  • 負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - 三流君 ken3のmemo置き場

    負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 同じシステムでも成功する人と失敗する人が居る と 下記↓の成功しているコンビニオーナーの話を見て フランチャイズシステムについて現場のオーナーがなんかゆってみた - G.A.W. >ttp://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20091227/1261924397 ↑を見て ふと 年末大掃除もしないで、当たり前のことを考えてみたり。 実際に成功した人はすごいなぁと素直に思う。 えっ、私?ホームページでも少し書いていたので知っている人多いと思うけど、 プログラマーで挫折して 弟とコンビニ経営するも失敗 みごとな負け組です。 (※で、コンビニ違約金を払うために(ぉぃぉぃ)手っ取り早く稼げるデスマ専用プログラマーに戻る(って結局スタートに戻った感じですね)) そんな私の話は置いておき( 興味がある人は http://www.

    負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - 三流君 ken3のmemo置き場
  • 宇野常寛と中川大地の「メンヘル女子ハンター」は具合が悪くなる2

    http://anond.hatelabo.jp/20091215055259 http://anond.hatelabo.jp/20091215100454 そうなんだ。宇野っていう人の背景はしらないし、中川とう人の背景も知らない。仮面ライダーオタクでもべつにそれは自由だと思うし、そんなことで具合は悪くならないです。 でも、「メンヘル女子ハンター」とか不用意に撒き散らしてそれで傷つく人がいるという想像力がないのが宇野っていう人だと思った。実際トラウマが甦って具合が悪くなった。知り合いの精神系の病気で悩んでる女友達に話したら、ぜひ書いてくれって言われたから書く。 その人は、子供のときに性的被害にあって、それがもとで病・不安神経症・過呼吸症候群なんかに悩んでいる所謂メンヘル女子の一人。その人も動画見て、あんな下劣な奴らにハントされないよと涙でたって。メンヘル女子も、ネットやツイッターには存

    宇野常寛と中川大地の「メンヘル女子ハンター」は具合が悪くなる2
  • ★ 電脳ポトラッチ: 痴漢論議とミニスカ騒動

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [35]心理 [37]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [41]ネットウォッチ [32]◆趣味映画 [15] [9]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [36]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] 痴漢論議とミニスカ騒動 ● 先週書いたエントリの続きと言えば続き。 書きたいことは前回でほぼ書き尽くしてしまったので新たな見解はないのだが、エントリへの反応や、その後も続く議論を見ていて感じたことについて。 前回エントリのブックマークでも指摘があったが、わたしは2003年に「趣味Webデザイン」の徳保さんとの間で痴漢論議なるものをやっている。その当時のテキストはこちらにまとめてあるので、興

  • ★ 電脳ポトラッチ: それはあなたの「当然の権利」じゃない。〜曽野綾子ミニスカ論争関連

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [35]心理 [37]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [39]ネットウォッチ [32]◆趣味映画 [15] [9]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [36]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] それはあなたの「当然の権利」じゃない。〜曽野綾子ミニスカ論争関連 ● ここ最近ブックマークしていた曽野綾子発言をめぐる一連の議論について。 ・【曽野綾子】ミニスカ論争〜被害者語り【まとめ】 ・性を盗むのはなにが悪いんでしょうね、どうすれば理性を保てるでしょう、と、わたし(性を盗まれた者)に聞くことの意味をかんがえてくれ ・「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 男は

    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/12/07
    ↓のブコメなんかは「メスを所持しているオスに対しての劣等感があって、その八つ当たりを女に向けている」一例だと思う。女を金≒男の所有物としか見てないから「なぜ俺に従属しないんだ」という正当化をする事にな
  • 「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 - 過ぎ去ろうとしない過去

    「男はケモノ」という論法は確かに問題かもしれませんが、それ以上に「男はケモノ」ということで何を言おうとしているのかがもっと問題です。 ■強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任でしょ http://d.hatena.ne.jp/Francesco3/20091129/1259458069 「強姦するのが男の性なら去勢するのが自己責任」は、単なる極論に極論をぶつけているわけではありません。「強姦するのが男の性」いわゆる「男はケモノ」という前提を、「だから」女性は自衛しなければならない、という結論に接続させること自体が女性蔑視的である、ということを暴露しているのです。 「男はケモノ」であるとしましょう。世の中に、人間を手当たりしだい襲うような「ケモノ」がうろうろしている場合、まっさきに対策されるべきは「ケモノ」の排除です。たとえば野犬が増えて人々の身が危険になった場合、ふつうは野犬を捕まえて

    「男はケモノ」が「女性の自衛」と結びついていること自体が差別 - 過ぎ去ろうとしない過去
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/12/03
    "「レイプを防止するためにまずレイプしうる男性の行動をガチガチに規制しよう」という帰結に同意しないのならば、その人たちこそ、「男はケモノ」というレトリックを使ってはいけない"
  • 「キモい」についてみんなもっと真剣に考えるべきだと思う。 - 風が吹けば本屋が儲かる

    たまごまご氏のエントリ創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはんに端を発した「晒し」をめぐる論争がどんどんカオスなことになっていますが、それを眺めながら僕は論争の筋(たぶん表現者と呼ばれる人々がどこまで叩かれる覚悟をすべきなのかということ)とは全然違うことを考えてました。「キモい」についてです。僕のブコメをいちいち追っているストーカーみたいな人以外はどうでもいいでしょうけど、論争をめぐるブコメのいくつかで僕はたぶん他のコメントから浮くくらい「キモい」について語ってます。みんなの「キモイ」についての考え方に、僕はすごく違和感を感じるんです。僕はこれを非常に大きな問題だと思っているので、来このブログをそういう場所にする予定はなかったのだけど、思っていることを書き散らしたいと思います。どうせ泡沫ブログだし。 「キモい」はただのdisりじゃない。 最初に僕が違和感を感じたのは

    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/11/29
    「かわいそう」や「かわいい」を代入しても大丈夫だったらいいなあ|コメント欄も含めて受動態ではなく"I do"で語れる(権利がある)かどうかってことなのかな|はてなスター付けられるのすごく嫌だった理由と似てる
  • 『いい加減に戦おうぜ、たまご野郎! - あままこのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いい加減に戦おうぜ、たまご野郎! - あままこのブログ』へのコメント
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/11/28
    "たまご野郎"への八つ当たりを正当化するためにダシにされてる感じが凄くする。順序が逆なだけみたいな/元日記の気持ち悪さがあまりにも酷かったせいか感覚が麻痺してるっぽい
  • 『Twitter / Yuu 和代 Arimura: 「児童ポルノ単純所持規制はロリコンという性的嗜好まで ...』へのコメント

    暮らし Twitter / Yuu 和代 Arimura: 「児童ポルノ単純所持規制はロリコンという性的嗜好まで ...

    『Twitter / Yuu 和代 Arimura: 「児童ポルノ単純所持規制はロリコンという性的嗜好まで ...』へのコメント
  • 高利貸しが最貧国を救う - 池田信夫 blog

    今年のノーベル平和賞は、ムハマド・ユヌスと彼の設立したグラミン銀行に与えられることが決まった。ユヌスはアメリカ経済学の博士号を得て、故国バングラデシュの大学で教えていたが、飢饉に苦しむ農民を救済するため、1983年にグラミン銀行を設立した。その融資は、1人当たり数十ドルから百ドル程度のマイクロファイナンスと呼ばれるものだが、融資残高は57億ドルにも達している。 従来の常識では、バングラデシュのような最貧国で金融を行うことは不可能だと考えられていたが、グラミン銀行は無担保で、年利20%という高金利であるにもかかわらず、返済率は99%だ。そのしくみは、債務者に5人ぐらいのグループを組ませ、共同で返済の連帯責任を負わせるものである。グループのうち、だれかの返済が滞ると、他のメンバーが代わって返済する責任を負い、債務不履行が起こると、そのグループに所属する人は二度と融資してもらえない。しかしち

  • YouTube - 心も体もボロボロに薬物依存の若者たち更生施設は今

    2009年4月8日 放送 とどまる所を知らない大麻や覚せい剤などによる薬物汚染。大学生に芸能人、薬物に関するニュースは毎日のように飛び込んできます。「ダルク」という施設をご存知でしょうか。薬物などの依存症に苦しむ人たちが更生し、新しい生き方を目指す民間の施設です。依存症と闘う入所者たちの声を取材しました。

  • http://www.book.janjan.jp/0810/0810240067/1.php

  • 二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?

    二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」

    二次元の女と三次元の女、見つめたいのはどっち?
  • 数年前の自分と同属嫌悪

    何年も前の自分がアホみたいに熱中して、数年後飽きて原作も売り払ったジャンルに いま現在大ハマリしていてオタク特有の萌え語りをしている人を見ると 他のオタク以上に「キモっ」と感じてしまう。 おそらく当時の自分を思い起こさせて、自分もキモがられていたのでは?と思い不快なのかも知れない。 絶望先生のネタであった気がするけど、スポーツや歴史、哲学、心理学などの 「当はオタ(腐)フィルター主体の行動でも一般人から見れば単に勉強熱心な人に見える」、と オタクが思っているものは、実際には周囲にもバレバレなんじゃないかと。 そして通常通りキモがられてるのではないかと思う。 ○そもそもその人がオタクと知れている、あるいは誰かに仄めかす ○その分野への取り組み方が尋常でない、たまに一人でニヤニヤしている ○専門用語を使いたがり、無駄にその分野に詳しくなったような言動になる ○同士にだけわかるサインを送ってい

    数年前の自分と同属嫌悪
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/02/12
    未来の自分が読み返すためにブクマ。
  • 前向きになれる言葉:So-netブログ

    運命はわたしたちがつくるものである。 今からでも遅くない。 今をどう生きるかで、未来が決まる。 非暴力主義を貫いたインド独立の父 マハトマ・ガンディー(1869~1948) ・・"今"を、生きよう。 ■引用させていただいた書籍 ガンディー 魂の言葉 ■応援いただけましたら幸いです。 名言・格言ランキング ■トップページへ 前向きになれる言葉

    前向きになれる言葉:So-netブログ
  • 「あの人にまかせていいのか」の答は案外正しい:日経ビジネスオンライン “安全。でも安心できない”時代のリスク心理学--中谷内一也氏(後編)

    耐震偽造や年金問題、賞味期限の偽装、BSE(牛海綿状脳症)問題に自然災害と、私たちの暮らしを脅かす事件が多発している。こうしたリスクを前にしたとき思うのは、「どう行動すれば安心と安全を確保することができるのだろうか」ということだ。 前編では、人間はリスクを伴う行動にあたって、感情と理性に基づく認知を行っていることが明らかにされた。後編では引き続き中谷内一也さんに、安全と安心を獲得する上で欠かせない“信頼獲得のマネジメント”の方法をうかがった。 --前編では、安心を獲得する上で、「あの人に任せておけば大丈夫だ」といったような質的信頼が重要だとお話いただきました。ビジネスでいえば、よほど悪質でない限り、最初から顧客を騙そうとする企業は少ないと思います。しかしながら、いまや国際分業化によって流通が複雑になっていますし、たとえ取引先が国内でも、どういう経路をたどって物がやってきたのか把握しにくい

    「あの人にまかせていいのか」の答は案外正しい:日経ビジネスオンライン “安全。でも安心できない”時代のリスク心理学--中谷内一也氏(後編)
  • Mozilla Re-Mix: AmazonやYahoo!ショッピングなどの大手サイトから商品を一括検索できるFirefoxアドオン「ShoppingFinder」

    欲しい商品がある場合、まずはネットで検索して価格を把握し、それからネット購入、またはリアルで買い物をするという方も多いのではないでしょうか。 ショッピングサイトも、Yahoo!楽天に代表されるような大手モールがいくつもあり、価格.comのような価格比較サイトで比較してから買い物をするというような流れもあたりまえのようになっていますね。 そんな楽しいネットショッピングですが、メジャー商品の場合、多くのサイトで取り扱われており、それらのサイトごとに商品検索を行うというのは楽しいながら一苦労という面もあります。 こうした商品検索を、各ショッピングモールから一括で検索することができるFirefoxアドオンが「ShoppingFinder」です。 「ShoppingFinder」は、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon.co.jp、ビッダーズ、価格.comなどの代表的ネットショッピング

  • 【最終回】 「アサーティブ」な人は、仕事をうまく進められる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ・会議で上司に反対意見を言っているのに評価されているA君 ・先輩の依頼を断っても相手を怒らせていないBさん ・同僚に対して難しそうなリクエストをすんなり通しているCさん あなたの周りにこんな人たちはいませんか? 同じことを言っているつもりなのに、いつもうまく物事が通っている人と、なぜかうまく伝わらない人…。その差はどこにあるのでしょう。 正しく自己主張しよう もしあなたが、自分の意見が伝わらないと思っているなら、「アサーティブ=発展的で協調的な自己主張」というスタンスのコミュニケーション力を高めてほしいと思います。 相手の話が聞ける、必要なことを必要な場面で発信できる。正しい自己主張は、自分のためでもあり、結果として相手のためにもなるのです。

    【最終回】 「アサーティブ」な人は、仕事をうまく進められる:日経ビジネスオンライン
  • 「社食じゃない」がウリ!? 博報堂の社員食堂

    「もしオフィス内になければ、普通のダイニングカフェだと思って、うっかり客として入店してしまいそう」。広告会社博報堂の社に足を踏み入れた瞬間、そんな思いが頭をよぎった。 モダンなインテリアに囲まれた社は、社受付奥とその階下の2フロアにまたがり広がっている。テーブルが100台あることから「100tables」という。2008年5月、東京・赤坂への社移転に伴いオープンした。 この移転に先駆け、博報堂は2006年春、新社屋のオフィスコンセプトを検討するプロジェクトチームを発足。当時プロジェクトリーダーを務めた中馬淳(ちゅうま・じゅん)さんは、「第三者から見たら社員堂かもしれないが、社員堂ではない」と、100tablesのコンセプトを説明する。社ではない社とは一体どういう意味だろうか。 社は単なる一機能――「人」「情報」に出会える多機能な空間へ 以前、イマドキの福利厚生特集で博報堂

    「社食じゃない」がウリ!? 博報堂の社員食堂
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/01/14
    「チープなデスクにチープなイスの、小汚い場所に人は集まらない」