タグ

ブックマーク / efcl.info (12)

  • ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう

    この記事はECMAScript 2015の事始めとして、ライブラリをECMAScript 2015で書いて公開するというところから始めるのがいいのではという内容です。 ECMAScript 2015(ES2015)はES6とも呼ばれていてどちらも同じものを指しますが、この記事ではES2015に統一します。 ECMAScriptのバージョンについては次のページを参照してください。 ECMAScript · JavaScriptの入門書 #jsprimer 2018-12-27: 追記 textlint/textlint-rule-helperのmasterはTypeScriptの実装へ変換されています。 Babelの実装はhttps://github.com/textlint/textlint-rule-helper/tree/2.0.1から参照できます Babel から TypeScrip

    ライブラリをES2015(ES6)で書いて公開する所から始めよう
  • pdf.jsを使いブラウザで見られるPDFスライド表示ツールを作った

    追記: ライブラリとして切り出しました pdf.jsを使ってスライド表示するライブラリを書いた | Web Scratch どういうもの https://azu.github.io/slide/DOMQuery/sourcemap.pdf というPDFファイルを読み込んで表示しています。 普通のHTMLスライドのようにウェブページとして公開することも出来ます。 例) https://azu.github.io//slide/DOMQuery/ 作った経緯 mozilla/pdf.jsを使えばPDFをブラウザ上で表示出来るので、これを使ったプレゼンテーションツールとかあると面白そうな気がしたのが始まりです。 こういうのが欲しい理由としては以下のような感じでした。 Deckset みたいにPDFしか配布用のフォーマットがないものがある Deckset自体は便利なので使いたい でもSlideSh

    pdf.jsを使いブラウザで見られるPDFスライド表示ツールを作った
  • 天下一クライアントサイドJS アウトラインメモ

    天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会 - connpass に参加してきたのでメモ。 Chaplin - mizchi Chaplin.jsの話 #ten1club // Speaker Deck 仕事で使ってる Chaplin paulmillr作のBackbone拡張系のMVC Rail風の構成 Chaplinの設計 Rails風のルーター インスタンスの管理するComposer Controllerと強調してインスタンスを管理 差分管理できるので早い 逆にインスタンスを引き継ぐので意識しないと辛い スキャフォールディング paulmillr/scaffolt Generator MV*だとやたらファイルが増える scaffolt はChaplinとは関係なく使える Brunch ウェブアプリに特化したビルドランナー CommonJS風の展開 npmで拡張子に応じた

    天下一クライアントサイドJS アウトラインメモ
  • Source Mapを扱う関連ライブラリのまとめ

    この記事はSource Mapに対応した何かを作るためのライブラリとか仕様とかについて調べてメモった記事です。 利用する場合の話はSource Maps 101 – Tuts+ Code Tutorial等 検索すれば色々出てくると思います。 Source Mapとは Source Map Revision 3 Proposal – Google ドキュメント 仕様 #JSオジサンで Source Map について話してきました : document source mapの概要 JavaScriptのSource Mapの内部表現について Base64のmappings部分の仕組み source-map-visualization ビジュアライズツール mozilla/source-map source map のコア と言えるモジュール(色々なモジュールが使う) source map

    Source Mapを扱う関連ライブラリのまとめ
  • Githubの時間表示を元に戻すGreasemonkey

    Githubとweb components 皆さんご存知のように最近GithubではWebComponentsでのtime要素が使われています。 Yay! @github is using web components. All of the timestamps are custom elements. pic.twitter.com/E10Ljl1elf— Eric Bidelman (@ebidel) May 7, 2014 Web ComponentsについてはWebComponents.org等を見るといいです。 時間のフォーマットの変更 そのため、今までと時間表示のフォーマットが違うものになってるみたいです。 2014年5月18日現在は以下のような感じです。 英語が読めなくて辛かったので、(多分)今までと同じような相対表示にするGreasemonkeyスクリプトを書きました。

    Githubの時間表示を元に戻すGreasemonkey
  • テストとセキュリティの葉桜JSに参加してきた

    #葉桜JS に参加してきたので記憶メモ。 #葉桜JS – Togetterまとめ (脳内記憶で書いたので、何かと解釈が間違ってる場合があります) #葉桜JS 会場の様子です pic.twitter.com/rIhgaxceHd — azu (@azu_re) April 14, 2014 葉桜JSとは 唐突にネタを持ち寄って事とかする場所です。 @kyo_agoさんとかが適当に投げた、 それっぽいハッシュタグに反応した人を適当に呼んで開始しました。 kyo_ago Buster.JSはどうなってるのか dwittnerさんがメンテしてる ドキュメントよりの人なので、あんまり機能開発は進んでてない Buster.JSにみたいにSinon.JSが統合されてると、stubの開放処理をミスらない テストコードをASTパースして自動的に開放処理を入れられるか? 非同期処理の時に何時終わったのか分か

    テストとセキュリティの葉桜JSに参加してきた
  • 今まで書いたJavaScript情報の読み方をまとめてみた

    もう既に見た人もいるかもしれませんが、オフライン勉強会でJSer.info一周年について発表してきた | JSer.infoで 今まで書いてた記事のまとめ的な発表をしてきました。 海外JavaScript情報を見つけよう 世界のJavaScript情報を読もう 今からRSS購読すべきタグと検索結果 ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ HOW TO LEARN (これだけ記事じゃないですが) 世界のJavaScriptを読もう @ 2012を発表していた時、RSS購読フローの部分がなぜか受けが良かったようなので、簡単な補足を書いておきます。 自分はRSSリーダを多用しているので、何でもRSSにしてとりあえずRSSリーダーに流れてくるような状況を作っています。 Webサイトを見ていて、Read It Latorなどで後で読むことにしても結局読むのを忘れてしまう

    今まで書いたJavaScript情報の読み方をまとめてみた
  • ニコニコ動画の検索履歴を保存するGreasemonkey

    今のニコニコだと好きな動画を探すときに、特定の検索をして探すって感じの場合が多くなってきた気がするので、検索履歴を保存して表示できるGreasemonkeyを書いてみました。 azu/nico-search-history 検索画面の右上の方にボタンが出るようになるので、それをクリックすると検索した履歴が表示されます。 検索履歴は検索キーだけではなくてsort方法によっても別々に保存されます。 また、検索キーの横にある☆マークをクリックすることで、その検索キーを常に上の方に表示して、自動的に削除されないようにします。(お気に入り機能) お気に入りではない検索キーは100個ぐらいで自動的に削除されます。 コード内容 これを書き始めたときSandbox Patternを試してみたくて書いてたので、あんまり見ない書き方をしてると思う。 それぞれ必要な部品をモジュールhistory,templet

    ニコニコ動画の検索履歴を保存するGreasemonkey
  • またニコニコ動画見てるGreasemonkeyのOAuth対応版

    2010.8月末にTwitterのBASIC認証が終わったので、今までのまたニコぐりもんは動かなくなっていると思います。 なのでOAuth認証に対応してるまたニコニコ見てるを作ってみました。(作ったのは結構前だけどね) mataniconicomiteru for Greasemonkey 使用方法 まずはニコニコ動画の動画ページでステータスバーのGreasemonkeyアイコンを右クリック→ユーザースクリプトコマンドからOAuth認証をする必要があります。 コマンドを実行するとOAuth認証のパネルが出てくるので、ボタンからTwitterへ行きOAuth認証してPINコードをコピーしてテキストエリアに入力すると準備完了です。 認証済みだったら動画タイトル部分にまたニコのボタンが出るので、それをクリックしてコメントを入力してまたボタンを押せばTwitterへ投稿できます。(nico.msの

    またニコニコ動画見てるGreasemonkeyのOAuth対応版
  • ニコニコ動画のマイリストページに共起タグクラウドを表示するGreasemonkey

    ニコニコ動画の検索ページに共起タグクラウドを表示するChrome用ユーザスクリプト作ってみた – あたご型護衛艦日記 : http://d.hatena.ne.jp/aTaGo/20100112/1263285275 という便利なものがあったので公開マイリストページにもタグクラウドを表示するGreasemonkeyを書いてみた。 Mylist TagCloud // ==UserScript== // @name Mylist TagCloud // @namespace https://efcl.info/ // @include http://www.nicovideo.jp/mylist/* // ==/UserScript== evalInPage(function(){ var as = my.currentItems var ids = ""; if(as.length > 1

    ニコニコ動画のマイリストページに共起タグクラウドを表示するGreasemonkey
  • ニコニコ動画のAPIまとめ | Web scratch

    ニコニコのマイリスト周りにAPIがいろいろ増えていたので、列挙してみる。 使い方は http://res.nimg.jp/js/nicoapi.js をよく読む。 見方としては 分別 メソッド名 URL(http://www.nicovideo.jp/api/foo/bar という感じで使う) クエリー(それぞれの要素を&でつなげて指定) 返ってくるもの という感じで書いている。 Cathode Music: ニコニコ動画(9)APIを纏めた http://tewi.blogspot.com/2009/11/9api.html も併せて読む。 書き方の一例(testという名前のマイリストを新規作成する) Nico make mylist ←のブックマークレットをニコニコ動画上で実行する var token = NicoAPI.token; location.href = “http

  • ニコニコ動画用Greasemonkeyスクリプトのまとめ | Web scratch

    GreasemonkeyとはFirefoxで利用できるアドオン。 ニコニコ動画利用できるGreasemonkeyスクリプトのまとめたものです。 ニコニコ動画のコメント熱狂度を可視化するGreasemonkeyスクリプト ニコニコ動画の各動画に、コメントの盛り上がり度合いをサーモグラフィーの色合いで表示するGreasemonkeyスクリプトです。 弾幕やコメント職人の出現位置が一目で分かります。 Wrapperと併用版もあります。 ニコニコ動画にアクセスしている時間をカウントするGreasemonkeyスクリプト タイトル通りの機能を持ちます。 画面右下に時間のカウントを表示します。 NicoCommandButton ニコニコ動画コマンド入力ボタン 動画の下にコメント色変更ボタンを追加します。 ニコニコ動画でプレイリストが使える Greasemonkey スクリプト ニコニコ動画でプレイリ

  • 1