2013年3月11日のブックマーク (8件)

  • あの「にゃんこ型 イヤフォンジャック・アクセサリー」に新作 今度はわんこ型

    Twitterに投稿されたイラストが人気となり昨年商品化された「にゃんこ型 イヤフォンジャック・アクセサリー」の新作が登場する。製造元のPink Companyが「ニコニコ超会議2」(4月27日、28日)などで販売する。 新作は、犬好きの方からの強い要望で開発したという「わんこ型イヤフォンジャック・アクセサリー」(6種、各500円)。スマートフォンのイヤフォンジャックに挿すと、柴犬やパグが端末の上で寝そべったり、ミニチュアダックスフンドが縁にぶら下がってだらーんとしているように見える。にゃんこ型と同じくねこむらおたこさんによるデザインだ。 iPhone 5などイヤフォンジャックが下側についている端末でも使えるアクセサリー「iPhone 5用とびつきにゃんこ」(4種、各600円)や、肉球などをデザインしたiPhone 5用ケース(各1980円)、ピンクとブルーのネコをデザインした「パステルカ

    あの「にゃんこ型 イヤフォンジャック・アクセサリー」に新作 今度はわんこ型
    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    やばい、ほしい|あの「にゃんこ型 イヤフォンジャック・アクセサリー」に新作 今度はわんこ型 - ねとらぼ
  • MySQL をキューに使用する 5 つの微妙な方法とその落とし穴 (翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP

    記事は英語版のブログに2011年9月15日に投稿された記事の翻訳版です。今回のゲスト投稿は Percona の皆さんによる記事です。同社では 2011 年 10 月 24 日と 25 日に Percona Live London というイベントを開催します。この 2 日間にわたるイベントでは、MySQL の分野における経験豊かなスピーカーにより、純粋に技術関係のセッションが行われます。 ロンドン周辺からの参加をご希望の方は、今週が無料パスを手に入れるチャンスです。応募方法は @engineyard のツイッター フィードをチェックしてください。 私は MySQLコンサルタント会社 Percona に勤務しています。記憶の補助として、お客様から解決を依頼された興味深い問題についてメモしたテキスト ファイルを作成し、すぐに参照できるようにしています。その中で頻度の高い問題のカテゴリとして

    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    あとで|MySQL をキューに使用する 5 つの微妙な方法とその落とし穴 (翻訳版) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP
  • Webサイト高速化対策の現状

    はじめに はじめまして、こんにちは。クラスメソッド株式会社でWebを担当している野中です。 この度、「これから身につけるWebサイト高速化テクニック」と題して記事を連載させていただくこととなりました。 連載ではWeb担当者やWebデザイナー、コーダーの方々に向けて高速化に関する手法や技術について調べ、身につけたテクニックを細かな解説を加えて紹介していきます。中には少し難しいテクニックも含まれますが、できる限り分かりやすく、すぐに実践できるよう紹介していきたいと思います。とても長い連載ですが、よろしくお願いいたします。 なお、連載はクラスメソッド開発ブログで連載されている「身につけておきたいWebサイト高速化テクニック」の増補改訂版です。 連載の流れ 連載はできるだけ多くの方に興味を持っていただけるように、最初に高速化対策の全体像と必要な知識を紹介します。その後、具体的な高速化対策と

    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    連載が楽しみ|Webサイト高速化対策の現状 (1/3):CodeZine
  • HTMLの名前空間(namespace)について掘り下げてみる

    2013/03/11 この記事は書かれてから1年以上が経過しており、最新の情報とは異なる可能性があります techHTMLnamespaceOpenGraphRDFa 例えば、 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="https://www.facebook.com/2008/fbml"> 『こういうのを HTML に埋め込んでください』とか、 <meta property="og:title" content="ソーシャル用のタイトルがここに入る"> <meta property="og:type" content="article"> 『この記述を入れておきましょう』とか、 <fb:like url="***" layout="button_count" widt

    HTMLの名前空間(namespace)について掘り下げてみる
    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    HTMLの名前空間(namespace)について掘り下げてみる | http://t.co/M8N6pLRqGZ
  • 新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここのところ、立て続けに大手新聞社にお勤めの方と仕事の件でお話をする機会が増えております(アブラハムとかの件じゃないよ)。 その中で、ふとした折に「デジタル対応」の話が出る機会が多く、個人名や、取材班の名前でご出版までされている、その方面では大御所の記者の方までもが「デジタルよう分からん」というお話をされます。これからはデジタルなんだろうけど、今までのことを考えるとどう対応したらよいのか悩ましいということだろうと思いますし、社としても個人としても皆さんかなり頑張って対応されようとした経緯はあるでしょうから、その成功、失敗を思い返すに、なかなか想定したとおりにはならないとお考えのようではあります。 ただ、ずっと野良で調べものをしたり、デジタルの仕事をしてきた私どもからしますと、ぶっちゃけ新聞社にお勤めの方のほうが、その数倍も良質な記事を書くことができる蓄積がおありだろうと思うのです。取材の仕

    新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    新聞社(というか記者)は死んでいないという話: やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Adding alpha channels or chroma keys to JPEG images

    The GIF image format supports transparency, whilst PNG supports translucency, but neither are particularly good for photos, which compress much better with JPEG. A work around is to use the HTML5 canvas 2D context. The chroma-key.js library automatically applies alpha channels or chroma keys for all images with the associated attributes. The class and id attributes are copied to the generated canv

    Adding alpha channels or chroma keys to JPEG images
    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    canvas|Adding alpha channels or chroma keys to JPEG images - W3C Blog
  • 写真や動画を愛するクリエイターに贈るCMS·Koken MOONGIFT

    Kokenはクリエイティブな人たちをターゲットにしたCMSです。 ブログ系のCMSと言えばWordPressが最も利用されていると思いますが、より特定の領域にフォーカスするなら特化したもののが良いはずです。今回はクリエイターにおすすめのCMS、Kokenを紹介します。 インストールウィザード。この時点からして格好いいです。 チェック完了。後はデータベースの設定などをこなしていけばOKです。 ログイン後。チュートリアルが出ます。 メディア管理。ドラッグ&ドロップでアップロードできます。 アップロードしました。 こちらはブログ風にエントリーを書く画面。 サイトプレビュー。 写真を集めてアルバムを作れます。 写真閲覧画面。 写真一覧。 詳細情報も表示できます。 動画も再生できます。 記事の表示。 Kokenはメディア管理、表示機能に特に重点を置いています。FlickrやInstagram、Vim

    写真や動画を愛するクリエイターに贈るCMS·Koken MOONGIFT
    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    写真や動画を愛するクリエイターに贈るCMS「Koken」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • Toshi Omagari | 続・身近な書体:Arial

    いよいよお待ちかね、Arial誕生秘話の後編です。前回は何故Arialが作られたのか(why)について説明しましたが、今回のテーマはどうやって作られたか(how)で、さらに書体デザイン寄りの話になっていきます。頑張って説明はしますが、かなりテクニカルな話だと思いますので途中で諦めていただいて構いません。まだ前編を読んでいない方はこちらからどうぞ。 IBMは最初の業務用レーザープリンタ「3800」の後継機、「3800-3」を作るにあたって、タイポグラフィを改善することを決めました。初号機の解像度は144dipで、書体は一応選べたものの全て等幅で、サイズも最大3段階からしか選べませんでした。3800-3では解像度が240dpiになり、良質の書体を搭載し、サイズの選択肢も増やすことが次の課題となりました(前編で初号機の解像度が240dpiであるかのような書き方をしてしまいました。ここでお詫び致し

    kojika17
    kojika17 2013/03/11
    » 続・身近な書体:Arial Toshi Omagari