タグ

ブックマーク / blog.myrss.jp (11)

  • 今度は10万件の画像フィルタリングを Amazon Mechanical Turk に依頼してみた : 管理人@Yoski

    さて大好きな Amazon Mechanical Turk. 所要があり、今度は10万件以上の画像フィルタリングを依頼してみました。のでメモ。 まずは Requester として、依頼画面を作成します。 画像フィルタリングは定番なんですかね。テンプレートが用意されているので、それを選択。 テンプレートの内容を適当に変更します。 サンプルは定番の(?)アダルトコンテンツのフィルタリング依頼という内容になっているので、もちっとやさしいものに。 さて、ここがすばらしいところなんですが、入力フォームのデザインを作成します。 テンプレートのものを修正して、ちょいちょいちょいと。 後で大量のデータを流し込めるよう変数が使えるようになっています。HTMLのソースも編集できるので、かなり自由度高くて使いやすい。 テンプレートができたらデータを CSV ファイルで流し込みます。 サンプルデータがあるので、そ

    kokepi
    kokepi 2009/03/19
  • ブログパーツのクリック率を調べてみた : a++ My RSS 管理人ブログ

    ふと思うところがあり、いろいろなブログパーツのクリック率を調べてみました。 ブログパーツの価値 = クリック率 ではないと思うのですが、最近広告パーツみたいなものもかなり見かけるようになってきましたので…。 それでは 6 例ほどつらつらと。クリック率を予想しながら眺めてみてください。 ■あわせて読みたい ブログの読者があわせて読んでいるブログを表示するパーツです。 目下絶賛売出し中w ↓こんなやつ ⇒クリック率 0.092% ■フィードメーター もはや定番というか老舗サービスになってきましたが、ブログの人気度を表示するパーツです。 ↓こんなやつ ⇒クリック率 0.0052% ■トラックフィード リンクが張られたらリアルタイムで RSS 通知するサービスです。地味ながら通好みの便利なやつ。 ↓こんなやつ ⇒クリック率 0.0093% ■トラックワード そのページの被検索キーワードを表示するパ

  • スパムサイト作成講座 - 序章 : a++ My RSS 管理人ブログ

    新年一発目のエントリがこれか!と自分でも思うのですが、スパムサイト作成講座を始めますw・・・いい意味で。 もともと SEO についてつらつら書こうかと思っていたのですが、逆にダークサイドから眺めたほうが SEO をより深く理解できると思ったので、しばらくネタだししながら連載してみることにします・・・いい意味で(以下略w)。。 微妙なタイトルですが、実際にスパムサイトをみんなで作ろう!という趣旨ではなく、あくまでも「検索エンジンを考えてサイト作りをしよう」という形でとらえていただければ・・・。 2007年は API 元年 & 個人サイト活況の予感なので、みなさんのサイト構築の基礎知識の一つとなるような形にまとめられれば、と思います、が果たしてどうなることやら・・・。 #決して技術者がアサマシで生きていくための知識とかではなく・・・それ間違ってますから、きっと。 ということで、まずはサイト作り

  • リダイレクト時の Location ヘッダに絶対 URL を設定する方法 : 管理人@Yoski

    ついにこのブログもフィードメーターの人気度=星2つに落ちてしまいました。。。 自分のツールにも見放されるくらいブログで情報発信してなかったと反省。 ・・・また少し技術的なtipsなども交えていろいろ書いていこうと思います。 ということで少し以前に話題になっていた「POST後はリダイレクトした方が吉:phpspot開発日誌」についてのメモ的エントリでも。 ブラウザのバックボタンで前のページに戻れることはユーザーにとっては既に常識化(?)されているので、私もほとんどの場合 POST 後にリダイレクトを行っています。 #そのほうがロジックと画面も整理しやすいので。 ただ、リダイレクト = Location ヘッダには「絶対URL」という大きな壁があり、みなさんどうしているんだろうと興味津々。 参考:[Studying HTTP] HTTP Header Fields URLやポート番号が決まって

    kokepi
    kokepi 2006/12/28
  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): RSS 記事のクリック率 7% のほとんどは「ボット」

    先日参加した"The Future of Web Apps" よりコネタ的に。 FeedBurner の Steve Olechowski 氏のプレゼンの中でちょっと興味深い数字が。 RSS で記事を配信したとき、その記事タイトルのクリック率は 「7%」 とのことですが、そのほとんどは「ボット(つまりクローラー)」によるものだとのこと。 FeedBurner では 記事URL のリダイレクトによるクリック数のカウントと、Webビーコンによる記事閲覧回数のカウントに対応していますが・・・「全部ボットだ」と言い切ってしまうとは。 FeedBurner のユーザーにデータを提示するときには ボットアクセスを排除した数字にしているのでしょうか(とするとクリック率が異様に低くなるはずで、それもまた問題(がっかり)かと・・・⇒あ、追記しました)。 最近はも杓子もクローラーを走らせているようで、こちら

    kokepi
    kokepi 2006/12/05
    >KoshigoeBushou ボットの数値は除外してるべ?
  • WordPress のプラグインで配信できるRSS広告 : a My RSS 管理人ブログ

    WordPress にプラグインを組み込むことで配信できるRSS広告、FEEDVERTISING を軽くご紹介。 FEEDVERTISING は TechCrunch にも使われているテキスト広告配信サービスで、WordPress のプラグインとして簡単に配信できるという特長があります。(デモビデオはこちら) 予め指定したテキスト+リンクを自動的にフィードのアイテムに埋め込むこともできますので、自分が告知したいサイトやサービスへのリンクだけをフィードに掲載することも可能です。(TechCrunch は広告というより自社サービスの告知に使っていますね)。 もちろん、お小遣い稼ぎの場も用意されていますが、FEEDVERTISING では、コンテンツマッチやクリックチャージなどをベースとした自動広告配信ではなく、「この枠は月間何ドル」という一定額課金を基とした広告主とのマーケットプレイスが用意

    kokepi
    kokepi 2006/10/04
  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): Office 2007 に搭載される RSS リーダー機能について

    IE7 で RSSリーダー機能が搭載されるわけですが、これは Windows RSS Platform に基づいているものです。 恥ずかしながら私もあまり注視していなかったのですが、RSSリーダーが搭載されるのは IE7 だけではなく、Office 2007 (Outlook 2007) や Windows Vista (Windows サイドバー など) 多岐にわたり、また RSS を利用したアプリケーションの開発が非常に容易になることで今後もさまざまなアプリケーションに基セットとして RSS リーダー機能が組み込まれることになります。 ということで、早速 Outlook 2007 に搭載された RSS リーダー機能をざっとレビューしてみました。 IE 7 のものとは異なり、Thunderbird のようにメール感覚で未読既読記事の管理・閲覧が行えるようになっています。 日で Out

    kokepi
    kokepi 2006/05/25
  • RSS導入の費用対効果を議論するのは馬鹿げたこと? : 管理人@Yoski

    海外で早くから RSS に取り組んでいる大手サイト PRWeb のブログで、RSS と ROI についての意見 が出されています。 PRWeb とは、プレスリリースをカテゴリ別に RSS 配信していることで有名なサイトです。 その中の人が「RSS導入の費用対効果を議論するのは馬鹿げたこと」と言っています。 要点はこうです。 RSSとは HTML や JPEG のような基要素なので、そのもの自体にビジネスモデル=費用対効果を求めても意味がない。 しかし、ビジネスモデルが成り立たないからといって無意味であるといっているのではない。 RSS とは企業基盤を改善するのに役立つ「一要素」なのだと思う。 RSS を利用することで情報を取得する方法の選択肢を広げることは利用者にとって良いことであり、結果的に全体のコストを下げたりブランド価値を上げたりして企業基盤に好影響を与えることもできるだろう。 で

    kokepi
    kokepi 2006/05/24
  • RSSリーダーのクローラーが提供すべき User-Agent の値 : 管理人@Yoski

    ブラウザで使える RSS リーダーが増えてきました。 ブラウザで使える(いわゆる Web 型と呼ばれる)RSS リーダーは、複数人で共有して使われるため、RSS フィード提供者からしてみれば「何人の人に読まれているか分からない」といった問題点があります。 そこで、ひそかに進められている(というか、もう公然のルール)になっているのが「クローラーの User-Agent に 購読者数を送信する」というものです。 Web 型 RSS リーダーからのアクセスについては、この「User-Agent」に含まれている情報を見ることで、その先何人の人に購読されているかというのが簡単に把握できるようになっています。 ある意味、これは「RSS 配信者に知る権利がある」情報だと思いますので、これからも対応が進められるといいなぁ、と思います。 ということで、Web 型 RSS リーダーの User-Agent 一

    kokepi
    kokepi 2006/02/14
  • 結構使える? IE7 に搭載された RSS リーダー

    さきほどの IE7 レビュー記事 の続きで、RSS リーダー機能に特化したレビューです。 ※RSS とか RSS リーダーといっていますが、もちろん Atom にも対応しています。 ※フィードというより RSS といったほうがまだ分かりやすいと思うので、RSS で統一しています。 ●RSS 対応サイトの自動検出(auto discovery) ついつい RSS リーダーの機能そのものに目がいきがちなのですが、まずはこの「自動検出」が非常に重要な役割を果たすと思います。 多くの人は「さぁ、RSS リーダー使ってみよう」ではなく、まずは「ん、なんか不思議なものがある」というところから入っていくはずなので、RSS の存在をブラウザユーザーに知らせるこの小さな機能が今後の普及にとても大きな鍵を握っていると考えます。 ということで、IE7 で RSS 対応サイトを表示させるとこんな感じです。 画面で

    kokepi
    kokepi 2006/02/02
  • ダウンロードして専有できる Web型 RSS リーダー : フレッシュリーダー : 管理人@Yoski

    Bloglines の不安定さに我慢ならなくなった・・・というわけではありませんが) RSS リーダーを作りましたので公開します。 ⇒「フレッシュリーダー」 しかも、今回は「サーバーインストール型」ということで「ダウンロード配布」します。 お手持ちのパソコンやサーバーにインストールして、Web型 RSS リーダーを専有利用できます。 専有なので、Web サービス型のように「メンテナンス中」や「アクセス集中で重い・・・」などというストレスはありません。 Web型なので、クライアント型のように、インストールしたパソコンからしかアクセスできないということもありません。 Web 型リーダーを専有できる + MyRSS.jp 搭載など便利機能もあり、とにかく情報収集が快適になります。 ブロガーの方には無償ライセンスも配布する予定ですので、是非試してみてください。 ※企業のイントラネットでの利用を前

    kokepi
    kokepi 2006/01/25
    素敵。これだったか謎のUAの正体は。
  • 1