タグ

2008年12月13日のブックマーク (36件)

  • 勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 オレオレコード版 - naoyaのはてなダイアリー

    私もWEB+DB Pressへの連載をはじめたので、同誌のますますの反映を祈ってやまないのだけど、それだけに、同誌にこういうサンプルコードがあるのは気になる。一応きちんと動くので、blogとかのentryであればこれでもよいのだけど、この手の雑誌はかなり長い間保管され、読者に何度も参照されることを考えれば、「その後」のことを考えて推敲しておく方がいいだろう。Damianも言っていたように、「ソースコードは未来の自分へのラブレター」なのだ。 という弾さんのリファクタリング結果に対し わたしなんかよりよっぽど perl を知っている人なのだろうから機能的な 点についてはコメントしないが、はたしてこの添削後のコードはきれいなのか? となかなか手厳しい突っ込みもあり そうそう。なぜこのRefactor版を使わなかったかと言えば、それはこのサンプルコードがまさに書籍という容量制限の厳しいメディアに掲

    勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 オレオレコード版 - naoyaのはてなダイアリー
  • 「fish」(Friendly Interactive SHell)を使ってみる - レオメモ - s21g

    先日に参加したRailsイベントでfishというものを紹介してもらった。zshやbashのようにUnixで使うコマンドシェルですが、fishのフルネーム(Friendly Interactive SHell)からもわかるように、使いやすさと対話的な利用を目的としている。以下の特徴があるらしい: 基的に色付けをする シンタクスハイライト コマンドやオプションのスペルチェック htmlヘルプ (help打ったらブラウザが起動する) 説付きTAB補完 サブシェルがない ミニマルかつシンプルな文法 Mac OS Xでインストールするには: 1  % sudo port install fish Mac OS Xでfishにchshしたければ、/etc/shellsにfishを追加しなければならない。 1  # List of acceptable shells for chpass(1). 2 

  • Fish - The friendly interactive shell [LWN.net]

    May 17, 2005 This article was contributed by Axel Liljencrantz A User-Friendly Shell Introduction A great deal of effort has been spent in the last decade trying to make computers more user friendly. While much progress has been made on making graphical user interfaces more user friendly, much less has happened with non-graphical programs such as shells. This is unfortunate, since there are still

  • 進化したシェル「fish」 - うるめねっと技研 - Linux派 -

    久々に衝撃のツールに出会った。digg.comで人気になっているfish(friendly interactive shell)。 ユーザーフレンドリーがウリなのだが、全くカスタマイズしなくてもめちゃくちゃインタラクティブ。 Linuxのデフォルトシェルのbashの延長で使えて、タブ補完などで返ってくる情報量がえらく詳細で感動する。ファイルの種類やサイズまで表示される。スクリーンショットを見れば分かる人には分かる。 他の機能についてはLWNのfish記事が良くまとまっている。 manの引数を補完できる機能も潜在意識下では長年の夢だったね、これは。 実は亜流のシェルは星の数ほどあるものの、せいぜいbash,tcsh,zsh程度しか使われてこなかったと思う。勉強し直すのが面倒だからだ。 fishはいきなり使える。早速乗り換えた。 Fedoraの場合、Fedora Extrasリポジトリに

  • hide-k.net#blog: 巻き込み重要

    新しい会社に入って3ヶ月が過ぎて、ようやく試雇採用期間も終わり無事正式採用されました。 周りは若い人ばっかりで、なかなか活気があるのですが残念ながら業務の仕組みややり方が古いのも、また事実。僕が思うくらいだから、結構古い。というかベンチャーにありがちな勢いで来ちゃった感じ。 一人、新しいことに敏感な方がいらっしゃるのだが、なかなか忙しい人なので周りを巻き込むまでには至ってなかった感じ。 まぁ、そこはそこ。まだ小回りが利くうちに変えちゃえってことで、勝手気ままに色々巻き込んじゃった。 IRC 元々あって、僕が来たときには結構ログ流れてたんだけど、その前は全然使われてなかった感じだった。くだらないことから何から片っ端から流し始めてマネージャーにも強制参加させたら、みんなちゃんと使うようになった。 wiki 部内wikiみたいなのが元々あったんだけど、ちょっと停滞気味な感じは否めなかったの

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • IEs4Linux

    Internet Explorer, Edge and other Browsers on Linux and Mac Ies4Linux worked as a tool to run Internet Explorer on Linux. Nowadays we have a ton of other tools, containers and virtualization options to test a website on different browsers and mobile systems: Microsoft Virtual Machines for Linux and MacThe new Internet Explorer and Edge can not be run on Wine anymore. So Microsoft has its own VMs f

    IEs4Linux
  • 404 Blog Not Found:perl -勝手に添削 - WEB DB Press Vol.32 pp.94

    2006年04月22日15:00 カテゴリWEB+DB PRESSLightweight Languages perl - 勝手に添削 - WEB+DB Press Vol.32 pp.94 というわけで、突然はじまりました勝手に添削のコーナー。 WEB+DB PRESS 今回は、WEB+DB PRESS Vol.32の「Yahoo! Web サービス活用ガイド」から。 私もWEB+DB Pressへの連載をはじめたので、同誌のますますの(反映|繁栄)を祈ってやまないのだけど、それだけに、同誌にこういうサンプルコードがあるのは気になる。一応きちんと動くので、blogとかのentryであればこれでもよいのだけど、この手の雑誌はかなり長い間保管され、読者に何度も参照されることを考えれば、「その後」のことを考えて推敲しておく方がいいだろう。Damianも言っていたように、「ソースコードは未来の自

    404 Blog Not Found:perl -勝手に添削 - WEB DB Press Vol.32 pp.94
  • 確認画面でhiddenに入力値を埋め込むのはセキュリティ的にダメか? | ブログが続かないわけ

    お礼 先のエントリー(初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス)で、自分でもびっくりするくらいのブックマークを頂いた。この内容が参考になると思ってブックマークしてくれた人より、他の人にも紹介したいとか、よくあるよねといった共感に近い気持ちでブックマークしてくれた方が多かったのは、素直にうれしいしと思ったし、安心もした。 題 ただ、何人の方から「確認画面でhiddenに入力値を埋め込むこと」に対して疑問を抱かれた。これに対して僕なりの解釈を付け加えておきたいと思う。 以下は、あくまでもフォームの話。 セッション管理されたシステム内におけるなんらかの書き込みシステムでは、話が全く変わってくることにご注意を。 結論から言うと「確認画面でhiddenに入力値を埋め込むこと」はセキュリティ的には問題ない。 (以下、この方法をhidden方式と呼ぶ) そもそも、セキュリティ

    確認画面でhiddenに入力値を埋め込むのはセキュリティ的にダメか? | ブログが続かないわけ
  • Web::Scraper を利用して画像をたくさん手に入れるWeb::Collector なんてものを書いた | ブログが続かないわけ

    ■主な機能1. YAML を書くだけで簡単に大量の画像を手に入れることができる。 2. 過去に取得した画像(ファイル名でチェック)は取得しない。 3. たどるページ数を制限できる。 1. がこのモジュールの主旨。 2. の機能があるおかげで、取得した画像を整理したり、いらないものを削除したりしても、もう一度同じ画像を取得してしまうことがない。 3. 最初に取得するときはたくさんのページをたどるようにしてスクリプトをキックし、その後例えばcron で定期的にまわす場合などは、たどるページを1とかにすると相手のサーバにも負担をかけなくて良い。 ■使い方1. YAMLを書く (config.yaml)--- img_dir: /Users/junichiro/Pictures/e3 uri: http://www.e-3.ne.jp/image?p= max_cnt: 1 process: pr

    Web::Scraper を利用して画像をたくさん手に入れるWeb::Collector なんてものを書いた | ブログが続かないわけ
  • SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    計算機プログラムの構造と解釈posted with amazlet on 06.04.15 Gerald Jay Sussman Julie Sussman Harold Abelson 和田 英一 ピアソンエデュケーション (2000/02) 売り上げランキング: 56,404 Amazon.co.jp で詳細を見る 自分が「計算機プログラムの構造と解釈」というを勉強していった過程をまとめています。 この質は、翻訳の悪さでも難しい数学でもないです。 なんと伝えたらよいのだろうか。 全部読み終えたときにまとめたいと思います。 →読み終わったのでまとめました。「「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて」 読み終えたら次のステップとしてはOn Lispなどがおすすめです。 目次 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 関数型言語の勉強に

    SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • レンタルサーバで使えるCPANモジュールをリストアップする | ブログが続かないわけ

    ロリポップなどのレンタルサーバで使えるCPANモジュールをリストアップするスクリプト。 このスクリプトに適当な名前をつけて、使っているレンタルサーバにアップして、ブラウザからアクセスすれば、どのCPANモジュールがインストールされているかが一目で分かる。 #!/usr/bin/perl use strict; use CGI; use File::Find; my $q = CGI->new; our %modules; find( ¥&wanted, @INC ); my @modules = sort( keys %modules ); &show(¥@modules); # 画面表示 sub show { my $modules = shift; my $title = 'CPAN modules that you can use in this server'; print $q-

    レンタルサーバで使えるCPANモジュールをリストアップする | ブログが続かないわけ
  • Perlの書き方のお勉強に | ブログが続かないわけ

    それPlaggerでもできるよ - module: Subscription::YahooJ config: results: 10 keyword: - plagger - dankogai - naoyaPlagger::Plugin::Subscription::YahooJとYahooJ::Searchを入れてね。 YahooJ::Searchのref1:YappoLogs: YahooJ::Search - Yahoo!デベロッパーネッ

    Perlの書き方のお勉強に | ブログが続かないわけ
  • Native Clientの仕組みはどうなっているのか? - やねうらお−よっちゃんイカはしばらく買わずにiPhoneだけに注力する男

    Googleが、Webブラウザ上でネイティブバイナリコードを実行する「Native Client」を公開した。 Native Client http://code.google.com/p/nativeclient/ Google Earth,Quakeなどがすでに動いているようだ。 これはすごい!ブラウザ上でX86バイナリを動かす「Native Client」 http://www.moongift.jp/2008/12/native_client/ サンドボックスで安全性確保、オーバーヘッド5% ブラウザでx86バイナリ実行、グーグルが新技術 http://www.atmarkit.co.jp/news/200812/09/nacl.html あと、サンプルのlife.ccにSDL_surfaceと書いてあるのでSDLの描画まわりが既に動いているのだろうから、今後、たくさんのアプリがN

    Native Clientの仕組みはどうなっているのか? - やねうらお−よっちゃんイカはしばらく買わずにiPhoneだけに注力する男
  • Web::Scraperが便利 - Watsonのメモ

    naoyaのはてなダイアリー - Web::Scraperを見て、Web::Scraperで遊んでみました。ミュージック-ORICON STYLEから、直近にリリースされる曲のデータを取得しています。 use URI; use Web::Scraper; use Encode; sub parse_date { my $node = shift; my $text = $node->as_text; $text =~ /^(\d+\/\d+)/; return $1; } sub scrape { my $uri = URI->new(shift); my $music = scraper { process 'div.m_release_top_2 table table', 'music[]' => scraper { process 'td[rowspan="2"] h3 a', '

    Web::Scraperが便利 - Watsonのメモ
  • GitHub - google/googlemock: Google Mock

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/googlemock: Google Mock
  • 楽に生きる3つの方法

    ・知ろうとしない事 過度の知りたがりは無駄なストレスを増やすだけ。 知らなくても良い事を知ろうとするのは労力の無駄。 セールの日程とゲームとマンガの発売日とアニメの放映時間くらいで十分。 自分が知らない事でもきっと誰かが知ってるだろうから。 知ろうとする暇があるなら庭の草むしりをしたり、アニメ見たり、 酒飲んだり、犬の散歩したりした方がよっぽど健やか。 金融不安や世界情勢や凶悪犯罪などを知って やれ政治家がどうのとか、マスコミはだから駄目なんだとか、 犯罪者に対して届かない怒りを覚えるのならば、 株価やこちらに向いているミサイルやややこしい歴史認識なんか放っておいて 花に水でもあげて「今日も良い天気ザマスね、オホホホ」なんて言ったり、 昼間から酒飲んで「太陽がいっぱいだ」なんて言っちゃう生活の方がよっぽど楽だしストレスもない。 それで社会が廻るか? そんな事難しい事知らないし、どうでもいい

    楽に生きる3つの方法
    koko1000ban
    koko1000ban 2008/12/13
    糞袋としての生活のすすめ
  • 私的 XS メモ - IT戦記

    参考にしたサイト集 perlxs - perldoc.perl.org perlxstut - perldoc.perl.org perlguts - perldoc.perl.org perlapi - perldoc.perl.org http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081209/1228829454 Perl XS メモ - typemap と MAGIC をからめて - daily dayflower http://pub.ne.jp/wakapon/?entry_id=1109553 http://pub.ne.jp/wakapon/?entry_id=1109664 準備 $ h2xs -A -n MyXSS Makefile.PL CC => 'g++', 型 SV スカラー AV 配列 HV ハッシュ CV コード GV グロブ RV リ

    私的 XS メモ - IT戦記
  • 16時間の働きよりも効率的な1時間を | ランサーズ社長日記

    いいね! 4 ツイート B! はてブ 23 Pocket 2 会社設立後2ヶ月くらいは、朝8時に起きて9時か10時に出社して26時に帰るという生活を繰り返していましたが、働く時間の割には、最低限(納期を守るくらい)のことしかできておらず、仕事アウトプットがそこまで増えないし、ほとんど進んでいないことがありました。 会社員時代も個人としてネットサービスを作っていたりしましたが、その時のほうが作業の効率という意味ではよいくらいでした。 会社員時代の作業時間といえば、平日就寝前の1時間や土日の数時間といった空き時間を駆使するくらいのもので、フルタイムでコミットできればこの10倍のスピードは出せるはずと思っていましたが、現実はそう甘くはありません。 単純に考えると、1日16時間フルで働いている状態と、1日1時間だけ作業している状態では少なくとも数倍は差がでてもよさそうですが、なぜそうならなかった

    koko1000ban
    koko1000ban 2008/12/13
    時間の質をどう高めるか
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • オナニーマスター黒沢

    オナニーマスター黒沢[新都社登録完結作品] 文藝新都にて連載されていた小説「オナニーマスター黒沢」をマンガ化してみました。 新都社発行「週刊ヤングVIP」で連載中です。 原作者:伊瀬カツラ(原作者公認) 登場人物紹介PART1 黒沢 翔 編 第一発「めぐりあい、女子トイレ」 1  2  3  4  5 第二発「さいしょのおかず」 1  2  3  4 第三発「人気者と、嫌われ者と」 1  2  3  4 第四発「ピザ太をめぐるアクシデント」 1  2  3  4 第五発「白濁(しろ)き制裁」 1  2  3  4  5 第六発「黒沢のブルーマンデー」 1  2  3  4 第七発「キャッチャー・イン・ザ・女子トイレ!」 1  2  3  4 第八発「雨の日の出来事」 1  2  3  4 第九発「オナニストの休息」 1  2  3  4 第十発「黒沢翔の退屈」 1  2  3  4 第十

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » ETagについて

    今回は ETag(Entity Tag) の話題です。サーバの構成をいろいろと考えていて気になり始めた技術の一つです。 ETag の詳細な説明は省きますが、HTTP/1.1 で定義されているヘッダで、キャッシュコントロールに使われます。 Apache の実装ではデフォルトで ETag はファイルサイズ、最終更新日時、inode 番号の3つから計算されるのですが、これが分散環境ではキャッシュの効かない原因になります。(同じ内容ファイルでも別のサーバ上にある場合には inode 番号が同じになることはほぼあり得ないため、負荷分散の都合で別サーバに割り当てられた場合、ETagも変わってしまう。)サーバの分散をするに当たってどんな問題があるかを調べていてみつけました。これを回避するためには、Apache 2.0 以降では FileETag ディレクティブの設定で ETag に inode 番号を含

    koko1000ban
    koko1000ban 2008/12/13
    RailsはEtagを勝手に付けてくれる
  • 楽天ad4Uの無効化 - xenoma日記

    ブクマコメントで知ったのだけど、楽天ad4Uによるターゲッティング広告を拒否したい場合には下記から設定できるようだ。 【楽天】行動ターゲティングサービスの説明とその無効化について ここで「無効にする」をクリックすればOK。cookieを使用しているので、許可する必要ありです。さっき試したら、2つほどcookieわされました。 有効期限は1年のよう。BTA002は中身が空だからどうでもいいとして、NGUserIDは個人特定用のIDっぽくて嫌な感じ。NGUserIDについて、コメントをいただきました。ad4U特有のものではないようです。cookieを消して再取得するたびに値が変わるので、たぶん重複しないものだろう。いい気分じゃないけど、仕方ないか。 追記 livedoorのad4Uの拒否について書きました livedoorのad4U、拒否できるのは「1ヶ月」だけ - xenoma日記

    楽天ad4Uの無効化 - xenoma日記
  • Mac OSXのWeb開発のお供に·HTTP Client MOONGIFT

    Webシステムを開発している時に、ネットワーク上のよく分からないエラーにはまることがある。また、ブラウザでは実行できないHTTPメソッド(PUT/DELETEなど)の実行結果を確認したり、デバッグしたりするのは手間がかかる作業だ。 HTTPメソッドをブラウザのように実行 それを緩和してくれるのが開発用HTTPクライアントだ。Firefox向けにはRestTest、Windows向けRESTClientにはがある。そしてMac OSX向けにはHTTP Clientが利用できる。 HTTP ClientはBSDライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、Webシステムの開発やマッシュアップ開発に役立つソフトウェアだ。 HTTP ClientはURLを指定し、特定のHTTPメソッドとデータを付与して実行できる。利用可能なメソッドはGET/POSTの他、PUT/DELETE/HE

    Mac OSXのWeb開発のお供に·HTTP Client MOONGIFT
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » proxy 認証の通し方まとめ

    こんにちは、日野原です。 Google のブラウザ、「Google Chrome」が発表されてダウンロードできるようになりましたが、社内でインストールしようとしてみたところプロキシ認証に対応していないらしく、インストールに失敗してしまいました。プロキシ自体には対応しているようなので、ローカルプロキシを立てて認証を任せてあげればインストールできるようです。 と言うわけで今日はプロキシ認証についてです。 自宅で趣味のプログラミングをしているときなどは良いのですが、会社で何かをしようとするとこれのせいではまることがとっても多いので、同じような悩みを持っている人達のために情報をまとめておこうと思います。 ただし、基的にLinux(Fedora もしくは CentOS 系)での情報です。また、以下の例では、プロキシの情報は下表のようなものとします。 ホスト proxy.example.com ポー

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » プロキシ認証の通し方まとめ その2

    お久しぶりです、日野原です。 読者の皆さんは山のレビューの設計編を楽しみにしていらっしゃると思いますが、彼は最近何やら忙しく飛び歩いていて、ここの記事を書く時間がとれそうにないのでもう少々お待ちください。 私はこの3ヶ月の間にまたプロキシの設定をしなければいけないケースに遭遇したので追記しておきます。 今回もプロキシの情報は同じとします。 ホスト proxy.example.com ポート 8080 ユーザ foo パスワード bar sudo 編 まず、前回基編で挙げた export http_proxy=http://foo:bar@proxy.example.com:8080 ですが、これの適用範囲が広がりました。 rubygems編で「sudo では環境変数を引き継げない」と書いてしまったのですが、これは私の無知で、実は設定で引き継ぐ環境変数を指定できることがわかりました。 設

  • DHCP サーバもどき - Watsonのメモ

  • C言語を使ってRubyの拡張ライブラリを作ってみる - Watsonのメモ

    気の向くままにRubyを勉強しています。PerlにはC言語で書かれた関数を呼び出すためにXSという仕組みがありますが、Rubyはどうなんだろうかと調べてみると Ruby拡張ライブラリ に書かれていました。 作成する拡張ライブラリは以下の処理と同じものにしました。 class Hoge def add(x) return x + 1 end end 1. C言語でコーディング /* file name: sample_ext.c */ #include <ruby.h> VALUE add(VALUE self, VALUE x) { return INT2FIX(NUM2INT(x) + 1); } void Init_Hoge(void) { VALUE rb_class_hoge; /* クラス生成 */ rb_class_hoge = rb_define_class("Hoge",

    C言語を使ってRubyの拡張ライブラリを作ってみる - Watsonのメモ
  • MacPortsでdeactivateなソフトを一掃する - Watsonのメモ

    MacPorts でソフトウェアのアップデートを繰り返し行うと、古いバージョンのものがdeactivateなまま残骸としてハードディスクに残されます。古いバージョンのものを削除したかったのですが、あまりにも大量にあってRakefileを書いて一掃してみました。 # coding: utf-8 # file name: port.rake PORT_INSTALLED_FILE = "port-installed.txt" task :installed do sh "port installed > #{PORT_INSTALLED_FILE}" end task :force_uninstall => :installed do # MacPorts で active になっていないものを強制的にアンインストールする File.open(PORT_INSTALLED_FILE, 'r')

    MacPortsでdeactivateなソフトを一掃する - Watsonのメモ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Win32::GuiTest で Windows の GUI アプリをハックしよう

    的な書き方 use strict; use warnings; use utf8; # ↑ Perl ハッカーに DIS られなくなるおまじない # Win32::GuiTest を使うおまじない use Win32::GuiTest qw(:ALL); # 日語を使えるようにするおまじない UnicodeSemantics(1); # ここで Win32::GuiTest を使う マウスを動かす use strict; use warnings; use utf8; use Win32::GuiTest qw(:ALL); # 小数点もいけちゃう sleep 関数 use Time::HiRes qw(sleep); UnicodeSemantics(1); for (my $i = 0; $i < 500; $i++) { # 10 ms 待つ sleep(0.01); # マウ

    koko1000ban
    koko1000ban 2008/12/13
    オレオレ言語使ってる上にそのコンパイラがGUIでしかないという摩訶不思議環境でものすごい役に立つハック
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • 16 Useful .htaccess Tricks and Hacks For Web Developers : Online Marketing Blog - Website Development & Website Marketing tips and Strategies

    If you are new here please subscribe to our RSS feed! If you're new here, you may want to subscribe to my RSS feed. Thanks for visiting! The .htaccess files (Hypertext Access file) is a very powerful configuration tool on Apache web server. The Apache web server has a number of configuration options that are available to the server administrator. The .htaccess is a simple ASCII text file placed i

  • MacBook の HDD を交換

    MacBook の HDD 容量が足りなくなってきたので、大容量の HDD に換装してみました。その手順を紹介してみます。 仕事用、兼プライベート用として MacBook (MA701J/A) を愛用しているのですが、こいつの HDD が 120GB。アップグレードで MacOS X 10.5 を入れて、さらに Boot Camp で Windows Vista とのデュアルブート環境にして使用しています (参考エントリー) が、Vista が容量をうせいか、HDD の残量が寂しいことに。 いろいろ削除したりして何とかすることもできるんですが、この際だから根的に解決してやろうということで、HDD をもう少し大容量のものに交換してやることにしました。そこで、その交換手順を紹介してみようと思います。 今回は、まっさらな HDD に差し替えて、Mac OS、Windows Vista 共に新

    MacBook の HDD を交換