タグ

2009年9月29日のブックマーク (13件)

  • YappoLogs: PerlのAttributeについてのお勉強 part2 ~Attribute::Handlersで作るプラグイン機構搭載ソフト~

    PerlのAttributeについてのお勉強 part2 ~Attribute::Handlersで作るプラグイン機構搭載ソフト~ さて、前回ではattributeの扱い方を軽く見てみました。 ただ、あんなコードを毎回書くのは面倒です。 そこでAttribute::Handlersモジュールの登場です。 概要としては、独自attributeの作成を簡単にしてくれます。 もちろん関数以外のattributeの作成が出来ますが、今回も関数のみに絞ります。 詳細はperldocしてください。 基的な使い方も簡単で use strict; use Attribute::Handlers; sub ah_test1 : ATTR(CODE) { my($package, $symbol, $referent, $attr, $data, $phase) = @_; print "ah_test1:

  • YappoLogs: PerlのAttributeについてのお勉強

    PerlのAttributeについてのお勉強 このエントリの内容は結構適当です。 今更ですがCatalystなどで使われているattributeに興味を持ったので調べてみた。 やや日人向けははてな勉強会の資料などにもあります。 今回は、関数のattributeについて。SCALARとかARRAYとかHASHはスルーです。 あと、モジュールなperlではやってません。超シンプルです。 今のPerlでは sub foo : baz {}のように記述出来ますが、通常ではエラーになってしまうのです。 デフォルトで対応しているattributesは(lvalue|method|locked|unique|shared)のみらしいので、bazは対応してないのでエラーが出ます。 perldocを見るとMODIFY_CODE_ATTRIBUTESって関数でattributesの処理をしているそうなので、

  • アメリカと日本の研究者の賃金格差 - 武蔵野日記

    My Life in MIT Sloan より 技術者が金儲けして何が悪い?−頭脳流出のススメとポスドクはアメリカでも報われない?を読む。 まず「頭脳流出のススメ」から。流出したほうがいいんじゃない、とのことで、1番目に上げられている理由だが、アメリカエンジニアは日より遙かに待遇がよい(そんなたくさん働かなくてもいいし、お金もたくさんもらえるし)というのは知らない人は知っていてもよい知識だと思うが、だからといって無邪気に「日を捨てて海外に行きなさいよ」と言うのもなんだかなぁ、と自分は思う。 日は給料安いかもしれないが、住むには非常にいいところだと思うし、給料のよさだけで働く国(場所)を決めるのは、給料いいからと東京で働くようなものであり、総合的には人生損しているんじゃないかな。もちろん東京みたいなところが好きな人もいるだろうし、そういう人がもしかしたら多数派なのかもしれないが、地方

    アメリカと日本の研究者の賃金格差 - 武蔵野日記
  • あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる

    正規表現といえば、主にsedやawkといったUNIXのコマンドで、あるいはPerlPHPJavaScriptなどのスクリプト言語の中などで、プログラマーが文字列を操作するために使う道具でした。 その正規表現がHTML5でサポートされる見通しです。いままで正規表現を使わずに済んでいたデザイナやコーダーといった職種の方々も、いずれ仕事としてきちんと正規表現を扱わなければならない時代がやってきます。 HTML5のどこに正規表現が使えるようになるの? 正規表現は、input要素のpattern属性の中で使えることになる予定です。W3Cが2009年8月25日付け公開しているHTML5のワーキングドラフトの「4.10 Forms」の「4.10.4.2.8 The pattern attribute」では次のように記載されています。 The pattern attribute specifies a

    あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる
  • オーバーロードとかCORE::GLOBALとか - 新だるろぐ跡地

    最初はオーバーロードが分からなかったから試してた。 そのうち変なことをし始めた。 オーバーロード編 % perl -le 'use overload q{""} => sub {die};$x = bless {}; print $x' Died at -e line 1. % perl -le 'use overload q{""} => sub {1};$x = bless {}; print $x' 1 オーバーロード 演算子とかの挙動を時と場合で変える。 例えば1+2は3になるが、DateTimeオブジェクト同士を足したり引いたりしたらDateTime::Durationオブジェクトが出来たりするのは、DateTimeの中で+とか-の演算子をオーバーロードしているから。 use overload '""' => \&hoge;としたとき、print $object;でhoge()が

    オーバーロードとかCORE::GLOBALとか - 新だるろぐ跡地
  • 『北斗 スロット 5 号機』|エヴァ スロット 台|パチンコ 中古 機 ランキング・窪田忠雄|佐藤順一|青 ドン 実機

    sanyo スロット ©️iStock.com少年たちは懐中電灯を頼りに中を探していたが一肌脱ぎルーレット 計算、良いものは見つからない > リール 音 対策 > パチスロ ダイナマイト 4 号機 緑 ドン オーロラ 大川俊道 北斗 スロット 5 号機 ネット上では、数多くの怪異たちが登場する話が語られるようになりました 池田眞美子 スロット 実機 発送 方法 その後メキシカンリーグを経て、今年は日国内独立リーグ「ルートインBCリーグ」の茨城アストロプラネッツと契約した,カスモ カジノ【ToK8.me】K8ラッキーホイール - 1 BTC獲得⚡⚡カスモ カジノ❤️K888VIP.com❤️K8ラッキーホイール - 1 BTC獲得 北斗 の 拳 転生 家 スロ 滝沢敏文 スロット まとめ ブログ だが自供後もその内容は揺れ動いていたと、前出の京都府警担当記者は語る 山田尚子 愛知 イベント

  • OCamlerがScalaを触った感想 - osiire’s blog

    やっぱりタプルとオプションはどんな言語でも必須だと確信した 正規表現のマッチ結果をパターンマッチして変数束縛できるのは便利だわぁ Javaの資産がまるごと使えるのはすごい、というかうらやましい η変換に不自由なOCamlerから見ても、高階関数がやや書きづらい シンボルって要るのか? JVMの立ち上げコストは意外と気にならない APIリファレンスの読み方が慣れないと難しそう パフォーマンスを犠牲にしてでも、書き方が多少繁雑でも、構造的部分型が許されるのは素晴らしい。正直OCamlerはこれがないと生きていけない

    OCamlerがScalaを触った感想 - osiire’s blog
  • tornadoの話 - Doge log

    話題のtornadoについてちょっと書いておきます。 フレームワークについて tornadoは一応wsgiをサポートしていますが気で組むなら独自で持ってるAPIの方がよいでしょう。 独自のAPIの方は必要最低限な処理しかしません。 無駄なアプリケーションコードを少なくすることでパフォーマンスを得ています。 もちろんアプリケーションコード実行間はブロックしていますが、その時間をなるべく少なくしようという 観点で薄いフレームワークになっています。 (ほとんど1ファイルの小さなモジュールになっているはずです) ここで変にwsgi対応のFWを乗せたりしようもんならパフォーマンスはかなり落ちるのでやらない方がいいでしょう。 wsgiはインターフェイスがぬるいためFW側で結構な量のコード実行することになります。 ハッキリいってpythonはそこまで速くありませんのでチリも積もれば。。。といった感じで

    tornadoの話 - Doge log
  • Tornado の面白いところ: ある nakagami の日記

    Tornado は、非同期に通信してますが内部でややこしい処理をしてる間はブロックしちゃうみたいです。フロントに nginx を置いて、CPU コアの数だけ Toronado サーバーを立てるのがお勧めらしいです。面白いです。 http://tornado.shibu.jp/deploy.html 「それじゃ、一度に受け付けられるリスクエストが少ない」 と言われたら 「サーバー台数増やせ」 という答えになるんでしょう。富豪です。 多分、 FriendFeed の人は、そういう風にしか使ってないので、問答無用なんだと思います。 現時点では、サイボウズみたいなパッケージソフトに使うには向いてないでしょう。1台で 48コアとか 64 コアとかで、メモリも 100G とかが普通の世の中になったら、また変わってくるのかもしれませんが。 で、そういう Web アプリケーションフレームワークとして風変わ

    Tornado の面白いところ: ある nakagami の日記
  • keepalived.confのシンタックスチェックツール「keepalived-check」「haskell-keepalived 」が凄い! - (ひ)メモ

    id:viverさんとid:maoeさんが(7月ぐらいに)やってくれてました。 http://github.com/frsyuki/keepalived-check http://github.com/maoe/haskell-keepalived ずいぶん前からkeepalived.confのシンタックスチェックをするプログラムないかなーと思ってました。個人的にはバックアップ側のkeepalivedにまず反映して問題がないならマスタにも反映する、という運用手順をとっていますが、はやりsyntax checkerがあるのとないのとでは安心感が大違いです。 また、構築フェーズでは、keepalived.confをあれやこれやといじり試行錯誤するわけですが、confの書式が間違っていてもkeepalivedは警告も出さずスッコリなかったものとして知らん顔で起動するので、「設定してるはずの通りに

    keepalived.confのシンタックスチェックツール「keepalived-check」「haskell-keepalived 」が凄い! - (ひ)メモ
  • Thrift は Thrift::BufferedTransport をつかいわすれると 147 倍遅くなってつかいものにならない - TokuLog 改めB日記

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • BLOG::broomie.net: Thriftのスピードが改善しました

    先週末はThriftのスピード問題にはまり、ガンダム戦記にはまり、ほとんど外に出られませんでした。前回のエントリー(Thriftのスピードについて)の続きとなります。 やっぱりperlのクライアントライブラリに問題がありそう? 多くの有識者の方にアドバイスをいただき感無量でございます。前回のエントリーでは、perlライブラリ、pythonライブラリでThriftが異常なほどに遅いんじゃないか?といった内容でございました。当方のバグではないかと、おそるおそる前回のエントリーをポストしたのですが、tokuhiromさんがこの現象に関して調査と考察の結果を示してくれました(ThriftのPerl Clientが遅すぎる件について)。 クライアントが Pure Perl で書かれており、かつ実装に適当さが感じられ、「速そうには、みえないな。。。」と感じました。 Facebook 内で実際に使用され

  • Ubuntu 9.04 で縦置き+横置きのデュアルディスプレイ環境を構築 with nVidiaなカード - nobu-qの日記

    相当はまったのでメモ。 手順 念のため xorg.conf をバックアップ nvidia-settings で雛形となる xorg.conf を生成 生成された xorg.conf をちょこっと書き替えて完成 xorg.conf をバックアップ /etc/X11/xorg.confをどこか適当なところにバックアップする。 nvidia-settings X Server Display Configurationを選択。Configuration(Configure...をクリック)で Separete X screen を選択する。Resolutionとかはautoで十分だった。配置とかもこの段階で適当に決めておくと楽。 位置などの調整が終わったらApplyをして、 Save to X Configuration File をクリック。そして、どこか適当な場所に xorg.conf を生

    Ubuntu 9.04 で縦置き+横置きのデュアルディスプレイ環境を構築 with nVidiaなカード - nobu-qの日記