図書館とICTに関するkokugo_tweetsのブックマーク (10)

  • 活字に親しむ新習慣 湖西高で市の電子図書館活用「デジタル朝読書」:中日新聞しずおかWeb

    湖西市立図書館で昨年十月に始まった電子図書貸し出しサービス「こさい電子図書館」を活用し、一人一台に配備された電子端末で読む「デジタル朝読書」が同市の湖西高校で始まった。現時点では希望者全員に端末が行き渡った現一年生に限っており、生徒の反応は上々。次年度以降は新一年生にも拡大し、活字に親しむ新習慣の定着を目指す。 (鈴木太郎) 教室に着いた生徒はノート型のタブレット端末を広げ、朝のホームルームが始まるまでの十分間、借りた電子書籍を黙々と読み進める。デジタル朝読書は二月に始まり、十七日には一年生の九割ほどが紙のでなく、電子書籍を読んでいた。

    活字に親しむ新習慣 湖西高で市の電子図書館活用「デジタル朝読書」:中日新聞しずおかWeb
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/02/22
    「デジタル朝読書は二月に始まり、十七日には一年生の九割ほどが紙の本でなく、電子書籍を読んでいた」
  • ChatGPTは図書館の敵か?

    ChatGPTという質問応答型のAIサイトが話題になっている。たとえば、朝日新聞Web版には次のような記事が出ている。(https://digital.asahi.com/articles/ASR2B52W9R28UHBI024.html) >ChatGPTが変える検索 グーグルは守る闘い、日「蚊帳の外」(松尾豊・東京大学教授 聞き手・真田嶺, 2023年2月13日 17時00分) > 米新興企業「オープンAI」が開発した対話型の人工知能AI)「ChatGPT(チャットGPT)」が世界で大きな話題となっています。ロイター通信は、金融大手UBSの分析として、昨年11月末に公開されてからわずか2カ月で、月間アクティブユーザーが1億人に達したと報じました。このユーザー数は、人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」でも9カ月かかったとされています。そもそもチャットGPTのどのよう

    ChatGPTは図書館の敵か?
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/02/14
    「ChatGPTはGoogleとかWikipediaと同様のレファレンスツール」「これらはメタ・レファレンスツールと呼ぶべきもので、図書館(員)はこれらの信頼性を検証しながら、独自の評価とサービスの付加価値をつけることが可能」
  • 小中学生向け電子図書館スタート 「本に親しんで」 栃木・足利 | 毎日新聞

    栃木県足利市の小中学生がタブレット端末などでを借りて読める電子図書館の運用が30日、始まった。借りられる電子書籍は3000冊で、リアルな図書館同様に貸出期限があり、読みたいが貸し出し中のケースもあるが、同市教育委員会は「に親しむきっかけになれば」と期待する。 子どもの読書量の確保や多様な図書に触れる機会の提供が導入の目的。場所や時間を選ばずアクセスできるため、読書の他、自主学習で資料を探したい時などにすぐに利用できるという。 利用できるのは、市立小中学校に通う児童、生徒約9400人と教職員約900人。それぞれのIDでログインし、電子書籍の検索や貸出、閲覧、返却ができる。学校のIT化を進める「GIGAスクール構想」で児童、生徒に配られたタブレット端末での利用を想定しているが、家庭のパソコンやスマートフォンでもアクセスできるという。

    小中学生向け電子図書館スタート 「本に親しんで」 栃木・足利 | 毎日新聞
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/02/11
    「当面の蔵書は児童書や中高生向け小説、絵本、図鑑など市教委が選んだ3000冊。1回に借りられるのは1冊限りで、貸出期限は2週間。」「他の子に貸し出し中の場合は借りられないケースもある」
  • 「月がきれいですね」という言葉で愛を告白する日本人は外国人より詩的、という逸話を国会図書館の全文検索で半世紀前までさかのぼる - 法華狼の日記

    夏目漱石が英語の「I love you」を「月がきれいですね」と翻訳したという逸話は、複数の研究者がさがしても原典が見つからない。 夏目漱石がI love youを「月がきれいですね」と訳した説はガセ?出典をめぐる検証が興味深い - Togetter 逸話が語られはじめたのも1970年代の後半からしか見つからず、しかも「月がとっても青いから」と翻訳したことになっていたという。 夏目漱石が「I love you」を「月がきれいと訳すべし」と言ったという都市伝説について、1970年代後半の資料原文を画像にまとめました。今のところ、これより前の資料を知りません。比較的新しい伝説であろうという考えは変わりません。 pic.twitter.com/wwcfMHZ9lE— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2015年11月18日 他に夏目漱石は登場しなかったり、英語ではなくドイツ語だった、とい

    「月がきれいですね」という言葉で愛を告白する日本人は外国人より詩的、という逸話を国会図書館の全文検索で半世紀前までさかのぼる - 法華狼の日記
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2023/01/04
    「検索で引っかかった前後の書籍に目をとおすと、そもそも「月がきれいですね」という言葉が恋人の会話の定型句となっていたことがうかがえる」
  • 日本の古本屋 / 国会図書館秘伝?――ネットと本での調べものに『調べる技術』をどうぞ

    去年から今年にかけて、懇意の出版社、皓星社さんのメルマガで「在野研究者のレファレンス・チップス」なる連載をしました。それを今回、同社から『調べる技術』というにまとめて出したのでご紹介します。 前職場――国立国会図書館NDL)――でレファレンス(調べもの)担当司書を15年ほど体験したのですが、その時のノウハウを書き出したのが書です。意外と書かれていないコツや予備知識などを書きました。 このは、当初の連載タイトルにあるように在野研究者をはじめ、趣味人、校正者、編集者、ライターなどの方々向けを意識して書いたのですが、卒論を書く学生さん、それを指導する大学の先生にも役立つと思います。 ■書の内容:Googleの先へ行くには 調べもので「ググる」のは当然としても、他にどんな専門的データベースがあるのか、1990年代に話題になった「アリアドネ」のようなリンク集があるとよいなぁ。今はないの?→

    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2022/12/27
    「本とネットの複合効果が広まらないといけない」「従来の紙メディア(=本)とネット情報源をセットで使うと、どちらかだけでは絶対出ないことも、わりとすぐ出る傾向になった」
  • 国会図書館デジコレから全文テキストをダウンロードするだけのブックマークレット - ronbun yomu

    リニューアルに際して、ブックマークレットの箇所も更新しました。(2022/12/21) 使えなくなってたのでまた更新しました。(2023/01/05) これは何の記事 国会図書館次世代デジタルライブラリーで古典籍が検索できるようになって、いよいよすごいことになっている。 / 古典籍資料の全文検索が可能になります! \ 11月1日(火)に、実験システム #次世代デジタルライブラリー に古典籍資料6万点のOCR全文テキストデータを追加します。これまでの明治以降の図書に加え、江戸期以前のくずし字等資料の全文検索も可能となります。https://t.co/9KT1CdaSYa pic.twitter.com/aOz7OmyWew— 国立国会図書館 NDL (@NDLJP) 2022年10月26日 まじでいいんですか? 次世代デジタルライブラリー上でテキストのダウンロードもできる(右下の「この資料の

    国会図書館デジコレから全文テキストをダウンロードするだけのブックマークレット - ronbun yomu
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2022/12/04
    「国会図書館次世代デジタルライブラリーで古典籍が検索できるようになって、いよいよすごいことになっている」
  • 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース

    著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2022/06/10
    「すべて著作権フリーのため無料で閲覧でき、出典を記載すれば自由に転載も可能」
  • 国立国会図書館、来春までに247万点・2億2300万枚超の資料を全文テキストデータ化へ | Ledge.ai

    LINE株式会社は、国立国会図書館(東京都千代田区)のOCRテキストデータ化プロジェクトに、同社の「CLOVA OCR」が採用されたと発表した。昭和前期以前の資料を中心にした247万点、2億2300万枚を超えるデジタル化資料が2022年3月までにテキストデータ化される。 国立国会図書館では「ビジョン2021-2025 国立国会図書館のデジタルシフト」の一環として、デジタルで全ての国内出版物が読める未来をめざし、デジタル化資料をテキストデータ化する取り組みを進めている。 今回テキストデータ化するデジタル化資料の多くは昭和前期以前の資料で、紙面のレイアウトが複雑だという。そのため、処理に多くの時間かかるうえに、学習機能のない既存のOCRでは読み取り精度が低かった。 CLOVA OCRは文書解析と認識に関する国際会議ICDARで評価された実績を持ち、ルビ・割注・割書きといった特殊な文書や、文字領

    国立国会図書館、来春までに247万点・2億2300万枚超の資料を全文テキストデータ化へ | Ledge.ai
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/07/19
    「今回の事業により当館が入手するテキストデータは、「全文検索」という資料の発見を助けるための検索が主目的ですが、(…)視覚障害者等の方々の読み上げ利用への期待も高まっています」
  • 中大附属「図書館で授業」の浸透ぶりがスゴすぎた | 東洋経済education×ICT

    中央大学附属中学校・高等学校(東京都小金井市)の図書館では、日常的にさまざまな教科の授業が行われている。その授業利用実績は何と年間約800時間。利用が活発化したカギは20年前から取り組んできたICT環境の整備にあるという。同校はいかにしてICTを活用して「教育課程の展開に寄与する学校図書館」の実現に取り組んできたのか。また、「主体的・対話的で深い学び」に寄与する拠点を目指す学校図書館に、今できることは何か。同校の司書教諭、平野誠氏に話を聞いた。

    中大附属「図書館で授業」の浸透ぶりがスゴすぎた | 東洋経済education×ICT
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/07/18
    「同校のOPACは、調べたい言葉を入力すると、書名だけでなく本の内容からも検索してくれる。この機能はスタッフが図書を1冊1冊読み込み、内容に関連したキーワードを追記するなど書誌データを整備することで実現」
  • 仙台市「電子図書館」サービス開始へ 全国で急拡大も「一長一短」 | 河北新報オンライン

    仙台市は年度、図書館まで出掛けなくてもネット上でを借りることができる「電子図書館」のサービスを開始します。電子図書館は新型コロナウイルス禍を背景に全国で導入が進んでいます。仙台市の計画と東北の先行事例を比較しながら長所と短所を整理しました。 (編集局コンテンツセンター・佐藤理史) まず2000冊か…

    仙台市「電子図書館」サービス開始へ 全国で急拡大も「一長一短」 | 河北新報オンライン
    kokugo_tweets
    kokugo_tweets 2021/06/22
    「維持費も重荷です。電子書籍の流通には買い切りと2年間(または52回貸し出し)の制限付きがあり、価格は紙の定価の1・5~2倍といわれます。他にクラウドサービスの利用料が毎月20万円前後かかるそうです」
  • 1