タグ

2014年5月7日のブックマーク (14件)

  • 開発用プロキシ、「CocProxy」が便利 - プログラマでありたい

    CocProxyというツールがあります。名前の通りプロキシサーバーなのですが、用途が開発用です。置換プロキシと言うらしいですが、これがとっても便利です。例えば、クローラーの開発や、HTML,CSS,JavaScriptの修正をする際に、このCocProxyを利用するとダウンロード待ちのイライラが解消され、効率アップ間違いなしです。ローカルのみで完結するのと、Webへのアクセスが必要とするのでは、スピードが数十〜数百倍違います。一回だけでみたら、数百ミリSecの差ですが累積で考えると大きいですよ。 CocProxyとは? Ruby製のProxyServerです。かつ標準ライブラリで動くことを目標としているので、Rubyの環境があれば、ダウンロードして直ぐに使えます。また基的には1ファイルで完結するので、導入も簡単です。Ruby1.9をベースにしていますが、Ruby 2.0でも特に問題なく動

    開発用プロキシ、「CocProxy」が便利 - プログラマでありたい
  • 幅優先探索 | アルゴリズム[Ruby/Python][AOJ 0129]

    『幅優先探索』をRuby/Pythonで解いてみました。AIZU Online Judgeで対応している問題は『Seven Puzzle』です。 🏀 概要深さ優先探査の説明は『通勤・通学中に理解する深さ優先探索と幅優先探索』、 『アルゴリズム図鑑:iOS & Androidアプリ』が分かりやすかったです。 要点は次のとおり。 根ノードで始まり隣接した全てのノードを探索。階層(根ノードからの距離が近い順)にルートを調べる 🐯 サンプル問題(AOJ)Seven Puzzle Aizu Online Judge。1-7までの数字と、1つ空白のあるパズルをとく問題。 😀 Rubyコード 01234567がそろった状態(ゴール)からスタートして、0を移動させる 幅優先探索で過去に到達していない状態になったら、手数(移動数)を記録 すでに到達済の状態であれば、スキップ(幅優先探索なら手数が同等か

    幅優先探索 | アルゴリズム[Ruby/Python][AOJ 0129]
  • atom-reading.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    atom-reading.md
    komlow
    komlow 2014/05/07
  • UX/UI

    ユーザの主体的経験を指すUXと、ユーザが製品やシステムとインタラクションする場であるUIは、言葉の次元が異なり、同列に議論できるものではない。この併記には、UIデザイナの多くがUXデザイナに変身したということと、UXというキーワードが「流行語」であったということが関係しているというべきだろう。 黒須教授 2014年5月7日 タイトルのようにUX/UIと二つの概念を併記することが流行しているようだ。Googleで検索したところ、なんと719,000件もヒットした。ちょっとそういう流行に疎かった僕は、先日UXに関する講演を行ったときの質疑で、UX/UIについてどう思うかと聞かれ、ん、何のことを聞きたいのだ、と戸惑ってしまった。こうした背景のあることに思い至らなかったのである。 なぜなら、UIはユーザが製品やシステムと相互作用(インタラクション)する場のことであり、UXはユーザの主体的経験のこと

    UX/UI
    komlow
    komlow 2014/05/07
  • facebook/pop を使ってみた - Qiita

    最近 FacebookがOSSとして公開した pop は Paperで使われているアニメーションライブラリです 少し触ってみたので基的な使い方などをまとめてみます この記事はブログでも公開しています pop とは 公式ブログに記事があるのでそちらがとても参考になります Introducing Pop, the animation engine behind Paper iOS や OS X でアニメーションを実装しようとするとCoreAnimationを使うと思うのですが実はCoreAnimationはなかなか使いにくいライブラリだったりします。確かにCABasicAnimationは簡単ですが、Timing Functionをlinear, ease-in, ease-out, ease-in ease-outの四種類と3次ベジェ曲線のいずれかからしか指定することができません。これだと

    facebook/pop を使ってみた - Qiita
    komlow
    komlow 2014/05/07
  • mXSS

    mXSS Tuesday, 6 May 2014 Mutation XSS was coined by me and Mario Heiderich to describe an XSS vector that is mutated from a safe state into an unsafe unfiltered state. The most common form of mXSS is from incorrect reads of innerHTML. A good example of mXSS was discovered by Mario where the listing element mutated its contents to execute XSS. <listing>&lt;img src=1 onerror=alert(1)&gt;</listing> W

  • Worse Is Better

    Worse Is Better(悪いほうが良い) Richard P. Gabriel (Original article: Worse Is Better. Japanese translation by Hisashi Morita.) "worse is better"として知られる考え方では、ソフトウェアを作る際には(おそらく他の分野でも同様に)最小限のものをまず作り、そして必要に応じて育てるほうがよいとされる。Christopher Alexander*なら"piecemeal growth"(一口分ずつの成長)と呼んだかもしれない。その考えがどのように進化したかを話そう。 1984から1994まで、私は"Lucid, Inc."というLispを生業とする会社を所有していた。1989の時点で、Lispビジネスが好調ではないことは明らかだった。ひとつにはAIを生業とする会社が泥沼に

    komlow
    komlow 2014/05/07
  • http://tetraph.com/covert_redirect/

  • GitHub - facebookarchive/ios-snapshot-test-case: Snapshot view unit tests for iOS

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - facebookarchive/ios-snapshot-test-case: Snapshot view unit tests for iOS
  • クラス拡張とカテゴリの違いの話。 - なるようになるかも

    常々「クラス拡張をカテゴリってゆーな」って思ってるんだけど、「無名カテゴリ」自体は公式の呼称なんだよね。 [Objective-C] クラス拡張と無名カテゴリ - Qiita Objective-Cのクラス・カテゴリ・クラス拡張の整理 - $ cat /var/log/shin クラス拡張は、無名のカテゴリに似ています。が、別物です。一番の違いは、インスタンス変数を宣言できることと、宣言したメソッドはクラス体の(=カテゴリ無しの)@implementationで実装しなければならない点です。 クラス拡張とカテゴリの一番の違いは、「クラス拡張はクラス実装と共にランタイムにロードされることが保証される」ことだと思います。 文脈として、もともとobj-c 2.0以前にはクラス拡張がなく、またメソッドのプロトタイプ宣言が必須だったこともあり、「外部に公開したくないメソッド宣言はプライベートなカテ

    クラス拡張とカテゴリの違いの話。 - なるようになるかも
  • PyPy.js: Now faster than CPython

    OK OK, I couldn't resist that title but it probably goes a bit far. Let me try for a little more nuance: PyPy.js: Now faster than CPython, on a single carefully-tuned benchmark, after JIT warmup. It has been the better part of a year since I first started hacking on PyPy.js, an experiment in bringing a fast and compliant python interpreter to the web. I've been pretty quiet during that time but ha

    PyPy.js: Now faster than CPython
    komlow
    komlow 2014/05/07
    ヤバい
  • 「Kyoto.なんか」でgithub-commit-comment.vimの話をしました - その手の平は尻もつかめるさ

    「Kyoto.なんか」というイベントで,最近書いたgithub-commit-comment.vimというVimプラグインの話をしてきました.お招きいただきありがとうございます. github-commit-comment.vim https://github.com/moznion/github-commit-comment.vim Vim上からGitHubのコミットコメントの投稿と参照が出来るというプラグインです. GitHubのコミットコメントには, 行単位のコメント ファイル単位のコメント コミット単位のコメント と,3種類のコミットコメントが存在しており,これらすべてに対するコメントが可能となっています. 詳しくは上記URLのREADMEを読むと良いと思います.Gifアニメを大量に貼っているので,なんとなく雰囲気がつかめるでしょう. なお,READMEには書いていないのですが,こ

    「Kyoto.なんか」でgithub-commit-comment.vimの話をしました - その手の平は尻もつかめるさ
  • API Academy - Sponsored by Layer7

    The API Academy provides expertise and best practices for the strategy, architecture, design and security of enterprise-grade APIs and microservices. Our free API education and certification programs are now available!

    API Academy - Sponsored by Layer7
    komlow
    komlow 2014/05/07
  • PNG を自力で読んで表示しよう その1 - 雑念日記

    この記事の内容に関するコードはこちら → display PNG image withou using PImage. PNG 画像の構造を整理しつつ、(ある程度)自力で表示する試み。 車輪の再発明?N番煎じ?なんぼのもんじゃい! PNG の基 PNG 画像は最初の 8 バイトを除いてチャンクという基要素から成っています。 謎の 8 byte チャンク 1 チャンク 2 ... チャンク N チャンク チャンクにはいくつかの種類がありますが、すべて以下のような構造をしています。 4 byte length 4 byte type(name) N byte data 4 byte CRC 最初の 4 バイトは当該チャンクのデータ部の長さを保持しています。 次の 4 バイトはチャンクのタイプ(後述)を保持しています。 次は length に記録されていた長さ分だけ、チャンクデータを保持して

    PNG を自力で読んで表示しよう その1 - 雑念日記
    komlow
    komlow 2014/05/07