タグ

2017年9月6日のブックマーク (114件)

  • YouTubeの背景を黒くする「ダークテーマ」に切り替える方法【パソコン編】 - ディレイマニア

    2017年8月29日、YouTubeの背景色を白から黒に変更する「ダークテーマ」への切り替え機能が実装されました。 動画を見ている際に画面の全体が白いよりも黒い方が見やすい感じがするのでおすすめですよ。 YouTubeでダークテーマに切り替える方法 YouTubeを開いたら右上のアイコンマークをクリックし、「ダークテーマ:オフ」となってるところを選択します。 「ダークテーマを有効にする」のスイッチをオンに切り替えます。 するとこんな具合に背景が真っ暗な「ダークテーマ」が反映されます。 個人的にはこのダークテーマの方が画面が見やすく感じます。画面が白いと明るすぎて目が疲れる感じがするんですよね。 仕事中に使ってるテキストエディタも背景を黒くしてますし、長時間使う場合は特にダークテーマの方がいいんだろうなと思ってます。 最後に この記事執筆時はパソコンのみですが、いずれスマホでもダークテーマが

    YouTubeの背景を黒くする「ダークテーマ」に切り替える方法【パソコン編】 - ディレイマニア
    komz
    komz 2017/09/06
    YouTubeの背景を黒くする「ダークテーマ」に切り替える方法
  • 次世代リモートデスクトップアプリ

    実は来年に向けての動きがあります。今年中に仕上げたいリモートデスクトップの仕事があるんで実際に作業とゆーレベルには入っておらず、たぶん来年中には完成するであろー「次世代リモートデスクトップアプリ」とゆー感じです。ブログで提供になるのか、それとも別のところからリリースとなるのか、その辺も含めて目下調整中でする。ただ自分的に今後のリモートデスクトップアプリの礎となるのは確実でして、Brynhildrをベースにしようかと思ってたんですが、これを機にごっそりと最適化してみようかと。ちょっといくつか軌道修正したい部分もありましたし。いっそのこと心機一転でゼロからでもとゆーレベルで考えてまっす。 開発コードは「Gungnir」とでもしておきましょーか。 とりあえずはWindows版なんですけど自分が気になってるARM版Windows10もあるんでそれに向けてとゆー要素も含めよーと思ってます。スマホで

    次世代リモートデスクトップアプリ
    komz
    komz 2017/09/06
    次世代リモートデスクトップアプリ
  • GYAO!の映画担当バイヤーが熱くオススメ! 無料配信掘り出し映画特集『愛を読むひと』 | ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信です。 動画配信サービス『GYAO!』さんより情報提供いただき、GYAO!無料配信映画の中から『GYAO!』映画担当くだ巻き’やし’べえさんが掘り出し作品をアツーく推薦! 今回のオススメ作品は『愛を読むひと』です。 『GYAO!』映画担当 くだ巻き’やし’べえさんオススメ掘り出し作品『愛を読むひと』 邦題から、15歳の少年と21歳年上の女性との愛の物語、というイメージを持っている方も多いかもしれない作品。しかし、そのような気持ちで鑑賞すると、強烈なパンチにやられたかのような衝撃を受けるはず。「愛」の物語であることにうそはありませんが、「愛」の意味はとても深い。 偶然の出会いによる恋愛に始まりながらも、実は非識字者であることから少年にの朗読をお願いする女性・ハンナとそれに薄々気づいていながらも、彼女に事実を確認することなく別れを迎える少年・マイケル。数年後、法科学生となった

    GYAO!の映画担当バイヤーが熱くオススメ! 無料配信掘り出し映画特集『愛を読むひと』 | ガジェット通信 GetNews
    komz
    komz 2017/09/06
    GYAO!の映画担当バイヤーが熱くオススメ! 無料配信掘り出し映画特集『愛を読むひと』 | ガジェット通信 GetNews
  • 旅行中に大活躍!無料で使えるブログ執筆便利ツール5つ | ガジェット通信 GetNews

    TABIPPOの読者の皆さん、こんにちは!トラベルライターのRioです。皆さんブログって書いていますか?世界一周や長期旅行中の情報をブログで発信している人は多いかと思います。毎日新しい出来事が起こる旅行中に、マメにブログを更新するのって大変ですよね。 今回は、トラベルライターの私がブログ更新やコラム執筆で重宝している便利ツールをご紹介したいと思います。 これからブログを始めてみたいというブログ初心者も必見です! 1.Ever Note Evernote – あらゆる情報をまとめて記憶 開発元:Evernote無料posted with アプリーチ Ever Noteは、文章やファイル、画像などをクラウド上で保存できるサービス。旅行中は中々ブログを書く為の時間が取れない事も多いので、隙間時間に執筆する時に大活躍します。 ネット環境が無くても使えるアプリがあるので移動中などの空き時間にケータイ

    旅行中に大活躍!無料で使えるブログ執筆便利ツール5つ | ガジェット通信 GetNews
    komz
    komz 2017/09/06
    旅行中に大活躍!無料で使えるブログ執筆便利ツール5つ | ガジェット通信 GetNews
  • パイナップルやキウイを食べると“舌がピリピリ”する理由【栄養士解説】 | ガジェット通信 GetNews

    komz
    komz 2017/09/06
    パイナップルやキウイを食べると“舌がピリピリ”する理由【栄養士解説】 | ガジェット通信 GetNews
  • 会社員が海賊王になるには - ForGetting Things Done

    GTDの「把握」 タスク管理手法"GTD"では「まずは気になることを紙などに書き出してみよう」と言っています。でも、気になっていることって素直に書き出せるのか?というと、そうでもないかと。 海賊王に!? 自分はこれが気になっていると自分で自分に宣言できるか、ということです。あまりに荒唐無稽で、自分でも恥ずかしくて否定したくなるような「海賊王に、おれはなる!」的なことは、書き出すことすら困難ですよね。書こうと思った瞬間「イヤイヤイヤ、ありえないでしょ!」と思い直す。 自分のやりたいことが見つからないという人は、殆どこの類ではないかと思います。希望、欲望、野望を自分が勝手に生み出しているブロックから解放できず、もう1人の自分が「いいかげんにしな(↑)さい!(↓)」と、漫才のツッコミのごとく否定してくる。 自分によるブロックを解放する 別にそのブロックを四六時中全部取っ払おうみたいなことは思いま

    会社員が海賊王になるには - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    会社員が海賊王になるには
  • 「詰めが甘い」メカニズム - ForGetting Things Done

    詰めが甘い人 他人事のように言っていますが、私がそうでした。終わりが見えてくると「もういいかな」と思ってしまい、その時点でやるべきことをしないでやめてしまうのです。別に誰かから「もうやらなくていいよ」と言われていないのに。 サーキュレーター設置の話 東日大震災の後、節電のために社内に複数のサーキュレーターを置いたことがありました。冬になったら要らないだろうということで、何か月間かのレンタルをしたと記憶しています。 設置して終わった気になってしまう どのサーキュレーターにするか、フロアのどこに設置するかということを決めるのにもヒイコラしてしまい、サーキュレーターが会社に届けられて設置し終えると、もうほぼ仕事は終わったという気分でした。 充実感に浸るのはいいのですが、数か月後、具体的に何月何日に引き取り業者の方が来て、そのためにはあらかじめ配送された際に入っていた段ボールに入れて返さなければ

    「詰めが甘い」メカニズム - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    「詰めが甘い」メカニズム
  • 淡々とタスクをこなすということ - ForGetting Things Done

    ただ、それだけ 私が大好きなチャラン・ポ・ランタンの曲に「ただ、それだけ」というものがあります。 朝が来て 昼が来て 夜が来る ただ、それだけ 当にただそれだけなんですね。その他は何て歌っているのか確かめるため聴き直しましたが、なんとこの歌詞しか無いのです。改めてびっくりです。 「頭が真っ白になり…」 船場吉兆の会見ではありませんが、先日、精神的にちと辛いことというか、久し振りに頭が真っ白になるような失敗をやらかしました。 何のことはない、上司の指示を勘違いしただけのことなのですが、そういった些細なことでも自分にとっては些細なこととして処理できないんですね。針小棒大とはこのことだと言わんばかりのうろたえっぷりでして、午後いっぱいは頭の回転が鈍くなってしまいました。 タスクをこなす。ただ、それだけ。 そんな状態になったら、もうどうしようもないのが普通ですね。今何をやっていて、次に何をすれば

    淡々とタスクをこなすということ - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    淡々とタスクをこなすということ
  • 赤ちゃんを見るのが先か、たすくまを見るのが先か - ForGetting Things Done

    のきばトーク53を聴きました。 m.youtube.com タスク管理界の巨頭、佐々木正悟さんと倉下忠憲さんによるインターネットラジオ番組「のきばトーク」。今回は「セルフマネジメント」がテーマでした。 赤ちゃんを置いていってしまう問題 赤ちゃんを連れて出かけていて、車の後部座席に赤ちゃんが置き去りにされ亡くなるという事件が起きています。佐々木さんは、赤ちゃんを見る前にたすくま(タスク管理ツール)を見るのだと言います。たすくまには「赤ちゃんを連れて〇〇に行く」と書いてあるのだそうです。だから忘れない。しかし、奥様からはたすくまなんかを見るより赤ちゃんを見て欲しいと言われる。 そこから、会社でもよくある話として、タスク管理に時間を費やしているのであれば仕事をしなさいと言われがちなことにも話が及びました。 タスク管理は逃げではない 番組では、タスク管理をする(ツールをいじる、手帳に書き込む)こと

    赤ちゃんを見るのが先か、たすくまを見るのが先か - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    赤ちゃんを見るのが先か、たすくまを見るのが先か
  • フワッとした表現だけで話を終わらせてはいけない - ForGetting Things Done

    会議運用ルール決め 時間を守らなかったり、何を目的にその会議を開くのか曖昧だったり、ということが目立つので、我が社は会議ルールを決めよう!ということになりました。 早速管理部門へ案出し指示があり、私まで落ちてきました。ここぞとばかり書きまくりまして、「役職・立場関係なく時間は守れ」「進行役を決めろ」「目的を最初に宣言しろ」「会議中には携帯電話に出るな」「終了時にはやるべきことを具体的に明示して誰がボールを持っているかを確認しろ」などをまとめて投げ返しました。 偉い人の一言で動き出す? 会議で偉い人が含蓄のある一言をいい、「なるほど!」と全員納得して動き出す、なんてのは幻想です。「石原さとみと長澤まさみが同時に告ってきたらどうするよ?」ということを真剣に討論する中学生くらい甘い。 フワッとした願望を言って指示した気になっていても、それを指示と受け取られないか、真意が伝わらず無駄なコミュニケー

    フワッとした表現だけで話を終わらせてはいけない - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    フワッとした表現だけで話を終わらせてはいけない
  • 長期的な計画を実行する粘り強さ - ForGetting Things Done

    半年かかる企画をやり終える 先日、長期間かけて完了させる企画を終わらせました。タスク管理以前の私は計画性など皆無で、1〜2週間かかるものすら抜け漏れが発生したり、まともに進捗報告できない有様でした。単発のものであれば何の心配もなく手をつけられるのに、それが多数集合するだけで難易度がグッと上がり、頭の中が混乱してしまっていたのです。なのに、長期プロジェクトを完了できるようになったのです。 何のストレスもなく完了 そんな私が、タスク管理ツールを愛でているだけで、長期プロジェクトを終わらせることができました。なぜなのか。 それは、タスク管理により集合した多数のタスクを単発のタスクへとバラすことができたからです。タスクの分解をしていって、1つ1つの細切れになって実行が容易になったタスクに着手するだけという、「これなら自分はできるという勝ちパターンに持っていくことができた」からです。 継続的に少しず

    長期的な計画を実行する粘り強さ - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    長期的な計画を実行する粘り強さ
  • タスク分解癖を反省したときのこと - ForGetting Things Done

    すぐタスクを分解する癖 何か業務を依頼されたとき、GTDのフローがしみ込んでいる私は即座に「求めるべき結果」と「具体的な行動に分解」するようになりました。この記事のような感じで、自動的に頭が動くようになってしまいました。 こうした月日 が、つまりはGTDの実践の日々が、私の脳をすっかり変えてしまいました。どんなことについて考えたとしても、実行可能なアクションに自動的に分解してしまうようになったのです。 至高の生産性メソッド「GTD」を10年実践してみてわかったこと | ライフハッカー[日版] この引用のように、ざっくりとした話がきても必ず具体的な要素に分解してから実行する癖がつきました。 ロゴマーク作成の依頼 先日、とあるサービスのロゴマークを作って欲しいという依頼が偉いひとから直に降りてきました。私は法務であり、正直なぜ自分にこの仕事がくるのかと思いました。 以前、ライターやクリエイタ

    タスク分解癖を反省したときのこと - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    タスク分解癖を反省したときのこと
  • 「今これをやっていて良い」という確信を得るには - ForGetting Things Done

    仕事に関する2つの不安 仕事中は「これをやっていて良いのだろうか」という不安との戦いです。仕事外は「あの仕事どうだったっけ」「あの仕事やるの忘れていやしないか」という不安との戦いです。この2つが仕事中に関する2つの不安です。私にはとても大きな、大変憂うつなものでした。この不安に苛まれるかどうかで、仕事のパフォーマンスが全然違うと、自信を持って言えます。 「これをやっていて良いのだろうか」という考えが一瞬頭をよぎったが最後、メールを確認し、机の上の書類の束を見て、トレイにある紙をいったん出しては戻し、それでもやり漏れはないかと頭をひねっていたりします。 帰宅後「あの仕事やるのわすれていやしないか」という不安が出てきたら、もうテレビを楽しんでみることができません。目の前の美味しい事も、美味しいと思えずにべ終えてしまいます。そして、寝る時もただただ「あの仕事締切破っちゃってるかもなぁー、やば

    「今これをやっていて良い」という確信を得るには - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    「今これをやっていて良い」という確信を得るには
  • 甘美な「あー、オレ忙しいわー」 - ForGetting Things Done

    美しき勘違い 職場で、たくさんやることあって手に付かないというときってありますか。昔、私はありました。必要とされていると思って、嬉しかった記憶があります。張り切ってやっていました。「あーもうやることたくさんあって、何から手をつければいいか分からないよぉー」とか、したり顔で言いたい気分でした。美しき勘違いとはこのことです。 もちろん、必要とされていたのは事実ですし、全く生産性の無い仕事をただやらされていたわけでもありません。それなりにちゃんとした業務でした。ただし、「忙しい」ということ自体に酔っていた傾向が昔の自分にはありまして、今の私が当時の私に会えたとしたら、嫌味の1つでも言いそうな気がします。 「忙しいこと=良いこと」と思い込んでいたのが勘違いです。結果的に忙しくなるかもしれないが、時間あたりの(サブ)タスク完了数が多いことが良いことだと分かるまでに年単位で時間がかかりました。言い換え

    甘美な「あー、オレ忙しいわー」 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    甘美な「あー、オレ忙しいわー」
  • 「どうも仕事が進んでいる感じがしない」は救いの神 - ForGetting Things Done

    手は動かしてるんだけど 普通に朝出勤して、いつも通りパソコンを開き、メールを見て、やることを確認して、いざ仕事に取りかかる。毎日のありふれた光景ですね。私も毎日ここから始まります。 仕事中、「今日はなんかうまくいかないな」「進みが遅いな」と思うときがあります。目の前に仕事という大きな岩があって、押しても少しずつしか動かないという徒労感に襲われることがあのです。 お決まりのパターン 以前の私であれば、「なぜだ!?」と焦って頭の中がそれだけで真っ白になってしまっていたことでしょう。そんな馬鹿なと思った方は幸せな人です。当にこの程度で私の心は千々に乱れていたのです。 しかし、今はもう焦りません。「なんかうまくいかないな」というアラートが上がってくるときのお決まりのパターンとして認識しているからです。どういうパターンか。 ①タスク管理ツールに入力せずに仕事を始めてしまっている。 ②そして別の割り

    「どうも仕事が進んでいる感じがしない」は救いの神 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    「どうも仕事が進んでいる感じがしない」は救いの神
  • タスク管理者、策に溺れがち - ForGetting Things Done

    細かすぎるマネージャ タスク管理"GTD"では、状況のコントロールはとても上手くいっているのに、将来的な見通しを立てることができていないタイプを「細かすぎるマネージャ」といっています。 自分のタスクを管理し始めて、ある程度軌道に乗ってきたときに陥りがちなのがこの「細かすぎるマネージャ」です。 状況のコントロールはできているが、将来への見通しが定まっていない人がこのタイプである(表の右下のエリア)。システムや手続き、形式などにこだわりすぎている状態だ。彼らは必要以上に整理や管理をしすぎてしまい、結果として機能性が著しく低下してしまっている。 いつもこうした状態にいる人も多いが、一時的にそうした状態に陥ってしまう人も多い。あなたも、目の前にある気の乗らないタスクをいやがるあまり、身の回りのこまごまとした整理に没頭してしまった経験があるのではないか。メモを整理したり、フォントをいじったり、プリン

    タスク管理者、策に溺れがち - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    タスク管理者、策に溺れがち
  • 「被害者」にならないための必要コスト - ForGetting Things Done

    「被害者」 GTDの開祖デビッド・アレンは、その著書の中で「見通しが立たず、状況のコントロールもできない状態」を「被害者」と呼んでいます。別に何か肉体的・精神的な被害を受けているのではありませんが、そう言っています。自己管理を見通しと状況のコントロールの二軸に分け、以下の図のように説明しています。 自分では何もできずに、外的な要因に振り回されてばかり(中略)。 ぱっと目についたものや、突発的に降ってきた仕事にしか対処できていない。(中略)今まで後回しにしていたものが急に大きな問題となって目の前に立ちはだかることも多い。 こうした状態が長く続くと、やがてあなたはそういう危機的な状況にいること自体にも気づかなくなってしまう。 こうした人は、多少状況がラクな状態になったときにはじめて、自分がいかにストレスにさらされていたかに気づくことになる。 (デビッド・アレン「ストレスフリーの整理術 実践編」

    「被害者」にならないための必要コスト - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    「被害者」にならないための必要コスト
  • あの灼熱のタスク管理イベントが帰ってきた! TaskFreaks!!Zwei!!雑感 - ForGetting Things Done

    参加してきました。 www.kokuchpro.com いつものメンツと新しいメンツ 定期的に開催する、オープンなイベントは、メンバーの固定化はできるだけ避けた方が良いです。TaskFreaks!!は「いつものメンバー」はほぼ固定化されつつ、新しい参加者がいて、しかもその溝が無いのが面白いところです。 構成 前半が参加者によるSP(ショートプレゼンテーション)。休憩を挟んで、後半が各自あらかじめ提出してある「課題」について4名ずつのテーブルに分けて話をしてもらうという時間。「日で最もタスク管理に特化した勉強会」の名前にふさわしい時(自分調べ)を過ごさせてもらいました。 SP 主催者イド♂さんの、1つのスライドにできるだけ大きい文字のみを書く、いわゆる「高橋メソッド」を駆使した爆笑プレゼン。 さがっとさんによる、私(小鳥遊)のタスク管理ツールクラウド化進捗報告、おおえさんの、「タスク管理

    あの灼熱のタスク管理イベントが帰ってきた! TaskFreaks!!Zwei!!雑感 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    あの灼熱のタスク管理イベントが帰ってきた! TaskFreaks!!Zwei!!雑感
  • やり抜く力(グリット)から根性論を引きはがす - ForGetting Things Done

    グリットとは? 最近有名になってきた「やり抜く力」、並外れた粘り強さと努力できる素養を持ち、自分が何を求めているのかを理解している人に共通の力のことらしいです。 「やり抜く」とは? 「やり抜く」ってとても身近で分かりやすい言葉ですね。分かりやすいからか、人によって解釈がまちまちである気がします。 まずは、目の前に大きく立ちはだかる壁を、腕力に物を言わせて、自分の100%、120%の力を出し切って動かすというイメージがあります。その一方で、最後まで段取りをきちんと詰めて完了させるという意味合いも想像できます。 やり抜く力という言葉には、両方の意味が含まれると思います。いわゆる「根性論」と揶揄される考え方は、前者の考え方に偏重していると思います。私は、できるだけ後者でいき最後の最後で前者、という順番が「やり抜く力」の発揮の方法だと考えています。 グリットとタスク管理 前者を根性論的思考、後者を

    やり抜く力(グリット)から根性論を引きはがす - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    やり抜く力(グリット)から根性論を引きはがす
  • 良い人ほど「考え」てはいけない理由 - ForGetting Things Done

    考え過ぎてしまう人 先日、まったく同じ話を別の人から2日連続で聞くということがありました。一言でいうと忖度し過ぎな傾向をどうすれば良いか。結論としては、考え過ぎなければ良いのですが、それがすぐにできれば苦労はしないですよね。 私も「もしかしたら相手のこの挙動は、怒っているのかもしれない」とか考えて何もできなくなるタイプです。良い人は、とにかく周囲の人がどう考えているかをすごく考えます。そして、その周囲の意図に沿わない行動を避けようとします。そうして考え過ぎると「何もできない」という状態に陥ってしまうのです。 毎日「事件」 私の経験ですが、とにかくそんな繊細なアンテナを持っていると、毎日が事件です。名刺の発注を早めにして欲しいと要望があったら「すわ一大事!」と焦ります。依頼主の要望に応えなければと思う余り、「僕が名刺作成会社に取りに行きます!」とか、トンチンカンな行動を起こしかねないくらいで

    良い人ほど「考え」てはいけない理由 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    良い人ほど「考え」てはいけない理由
  • ビジネスマンの仕事術と障害者の支援プログラム、神経症の治療法が似ているという事実 - ForGetting Things Done

    エリートと非エリートの溝? 「エリートビジネスマンがこぞって習うという"GTD"は、その層だけにしか効果がない」というイメージがあるようです。エリートビジネスマンの定義はともかく、より短い時間でより高い生産性を実現するのは、結果的に評価されますね。 そこまでのレベルにない、それどころではない人たちがいます。発達障害当事者、特に私も持つ注意欠陥多動性障害を(ADHD)を持つタイプは、抜け漏れや忘れが激しく、段取りが苦手という特徴から、仕事がうまくこなせずに社会に適応できなくなってしまう事例が多発しています。 ここにエリートと非エリートの間に溝がある、と言われれば、殆どの人は頷くことと思います。 溝は当にあるのか? 私は「当に溝はあるのか?」と見直したくなるような事実を知りました。ビジネスマン必修(私見ですが)である"GTD"と、発達障害当事者支援プログラム"Teacch"、それと神経症患

    ビジネスマンの仕事術と障害者の支援プログラム、神経症の治療法が似ているという事実 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    ビジネスマンの仕事術と障害者の支援プログラム、神経症の治療法が似ているという事実
  • 自分たちの脳は思っている以上に凄い - ForGetting Things Done

    私たちの心はある状況下においては、現代の最も優れたコンピュータでも太刀打ちできないくらいの優れた創造性を発揮することがわかっている。ほとんど無限といってもいいくらいのパラメータを同時に考慮しつつも判断を下していく能力には、神がかっているという印象すら覚える。ただし、こうした能力を発揮できるのは、他のことにとらわれずに、1つの問題やプロジェクトに集中したときである。ところが、2つの問題を同時に考えさせると、途端にその能力は失われ、パンクしたようになってしまう。 (デビッド・アレン「ストレスフリーの整理術 実践編」) 脳半端ない! コンピュータが太刀打ちできないくらいに脳がすぐれていることを、私は楽器を演奏している時に感じます。オーケストラで演奏しているときは、ものすごく多くの情報を視覚と聴覚から取り込んで、それを自分の演奏にフィードバックさせています。しかも0.01秒とかの単位です。 演奏が

    自分たちの脳は思っている以上に凄い - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    自分たちの脳は思っている以上に凄い
  • 「土曜theNIGHT『生きる』を考える」で出てきた「先送り」回避術 - ForGetting Things Done

    観てます「土曜theNIGHT」 最近よく観ているテレビ番組、AbemaTV「村大輔の土曜the NIGHT」で、特に印象的な回がありました。 今夜1時AbemaTV「村大輔の土曜The NIGHT特別編」“死ぬのは怖くないですか?ガンと闘病されている皆さんと「生きる」を考える。出演:広林依子、三輪晴美、平松茂生、堀潤 #土曜TheNIGHT 長くなるので書きましたhttps://t.co/u1x0sziDAl pic.twitter.com/xwke4mTp35 — 村大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2017年8月12日 たくさんの方がご覧になっていたそうですが、それだけの力を持った内容だったと思います。ゲストの広林さん、三輪さん、平松さん、皆さんステージ4、つまり末期のガン宣告を受けています。 ガンで先送りしない自分に タスク管理のメリットの1つ「先

    「土曜theNIGHT『生きる』を考える」で出てきた「先送り」回避術 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    「土曜theNIGHT『生きる』を考える」で出てきた「先送り」回避術
  • カレンダーの恩恵 - ForGetting Things Done

    カレンダーを見ない日はない ふと気がついたのですが、カレンダーが部屋にありながら見ない日は無いですよね。むしろ無いと「なんで無いの?」というくらいに、カレンダーを見ることが習慣化されている。 これって凄いことなんだなと思います。カレンダーほど「確実に」「毎日」「頻繁に」見るものはないと言っても過言ではないと思います。 カレンダーは、心を外部に拡張した自己管理システムの最も典型的な例と言えるかもしれない。リラックスして考えることを助けてくれる同種のものは、他にもたくさんある。高速道路に標識があることで、私たちはどこで降りるかを気にすることなく運転できるし、ダッシュボードの計器類のおかげで、給油のタイミングを知り、車の異常に気づくことができる。これらのシステムには基盤となる仕組みが存在し、私はそれらを信頼することで安心して生活できているのである。 カレンダーや交通標識と違い、より曖昧で複雑な大

    カレンダーの恩恵 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    カレンダーの恩恵
  • メンタルブロックをタスク管理で外す仕組み - ForGetting Things Done

    メンタルブロック 人間が何か行動等を起こす場合に、出来ない、ダメだ、無理だと否定的に考えてしまう思い込みによる意識の壁、あるいは抑止・制止する思考のこと。 メンタルブロック=ブラマヨの漫才 メンタルブロックというと、私はブラックマヨネーズの漫才を思い出します。 ブラマヨの漫才は、ボケの吉田さんが「オレ、めっちゃモテたい」といった願望を言うところから始まります。そして、それに対してツッコミの小杉さんが「だったらこうすれば良い」というアドバイスをします。それに対して「でもなぁ……」と心配事を吉田さんが言い、「だったらこうすればいいじゃないか!」と小杉さんが突っ込んで、という繰り返しです。 心配事があらぬ方向に進展していき収拾つかなくなるまでネタがインフレしたら、吉田さんが「もう、かかりつけの皮膚科に相談するわ」と言って終わります。この「でもなぁ……」以降の吉田さんのボケがメンタルブロックです。

    メンタルブロックをタスク管理で外す仕組み - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    メンタルブロックをタスク管理で外す仕組み
  • ほめてくれる!聴いてくれる!甘えさせてくれる!電話限定の彼氏サービス「電話カレシ」 を調査してみた | startapp

    komz
    komz 2017/09/06
    ほめてくれる!聴いてくれる!甘えさせてくれる!電話限定の彼氏サービス「電話カレシ」 を調査してみた
  • 「検索結果まとめてOpen」 開発者インタビュー | startapp

    komz
    komz 2017/09/06
    「検索結果まとめてOpen」 開発者インタビュー
  • 旅での教訓(成功・失敗)を格言にして投稿するサイト「tabi-lesson」 開発者インタビュー | startapp

    komz
    komz 2017/09/06
    旅での教訓(成功・失敗)を格言にして投稿するサイト「tabi-lesson」 開発者インタビュー
  • 主に数学の模試を作っています。「無料インターネット模試[理系]」 開発者インタビュー | startapp

    komz
    komz 2017/09/06
    主に数学の模試を作っています。「無料インターネット模試[理系]」 開発者インタビュー
  • 映画『ダンケルク』の世界をVRで体感!『ダンケルク VR エクスペリエンス』を配信開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ~絶体絶命地ダンケルク。究極の映像体験をVRで体感せよ~ 株式会社360Channelは、360度VR動画専用配信サービス「360Channel(サンロクマルチャンネル)(https://www.360ch.tv/)」にて、クリストファー・ノーラン監督最新作『ダンケルク』で描かれる史上最大の救出作戦を疑似体験できるVR動画を、日での映画公開に先駆けて2017年9月5日(火)より配信開始いたします。 ■動画URL:https://www.360ch.tv/videoview/660 PR TIMESで文を見る

    映画『ダンケルク』の世界をVRで体感!『ダンケルク VR エクスペリエンス』を配信開始 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    komz
    komz 2017/09/06
    映画『ダンケルク』の世界をVRで体感!『ダンケルク VR エクスペリエンス』を配信開始
  • The Company会員メンバー専用コミュニケーションアプリ『The Company SNS』を正式リリース!~組織と個人の働き方を変える「ワークシェア」を円滑に実現~ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    The Company会員メンバー同士の双方向コミュニケーションを促進。独自SNSアプリ化で円滑なワークシェアを実現可能に プロジェクト創生型ワークスペース『ザ・カンパニー』を運営する株式会社Zero-Ten(社:福岡市博多区、代表取締役:榎二郎)は、ザ・カンパニー会員メンバー専用コミュニケーションアプリ『The Company SNS』を2017年9月4日(月)正式リリースいたしました。国内2号店となる『ザ・カンパニー 福岡PARCO』の開業に伴い、従来のコワーキングとしての活動だけでなく、土地柄とユーザー属性を活かしたワークシェアを実現する手段の1つとしてアプリを提供いたします。今後、メンバー間の双方向コミュニケーションとプロジェクト受発注の活性化を目指してまいります。 PR TIMESで文を見る

    The Company会員メンバー専用コミュニケーションアプリ『The Company SNS』を正式リリース!~組織と個人の働き方を変える「ワークシェア」を円滑に実現~ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    komz
    komz 2017/09/06
    The Company会員メンバー専用コミュニケーションアプリ『The Company SNS』を正式リリース!~組織と個人の働き方を変える「ワークシェア」を円滑に実現~
  • メジャーな電子書籍ストアの総合マンガ・ランキング「マンガ・ランキング」 開発者インタビュー | startapp

    今日は、メジャーな電子書籍ストアの総合マンガ・ランキング「マンガ・ランキング」の開発者にインタビューしました。今ひそかに話題を呼ぶWEBサイトが生まれたきっかけや、開発で苦労した点、そして今後の展開などいろいろ聞いてみました。 そのものずばりのサイト名ですが、「マンガ・ランキング」とはどんなWEBサイトなのですか? mayer メジャーな電子書籍ストアのマンガとラノベのランキングを横断的に集計しまして、総合ランキングを毎日更新で載せています。基的には各ストアの週間ランキングを、週間ランキングがないKindleなどはデイリーランキングを集計の対象としています。 メジャーな電子書籍ストアとは具体的にどこでしょうか? mayer BookLive!、eBookJapan、電子貸Renta!、Kindle楽天ブックス、honto、BOOK☆WALKER、紀伊國屋書店、DMMです。セレクトの理

    メジャーな電子書籍ストアの総合マンガ・ランキング「マンガ・ランキング」 開発者インタビュー | startapp
    komz
    komz 2017/09/06
    メジャーな電子書籍ストアの総合マンガ・ランキング「マンガ・ランキング」 開発者インタビュー
  • 【 スーツの防寒対策】寒い時期の就活を乗り切る方法を紹介

    就活の身だしなみは自分が納得して選ぶことが大切 就活での身だしなみについて、悩む声をよく聞きます。防寒対策に関しては、面接のときには着用していないからこそ迷ってしまうことも多いでしょう。しかし、就活の身だしなみにおいて「正解」は存在しません。 最も大切なのは、採用担当者に自分の魅力を伝えるということです。スーツのときの防寒について解説していきますが、状況に応じて自分で考えて選んでください。 あなたの身だしなみは大丈夫? 39点以下は要注意なマナー力診断で確かめてください。 「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、身だしなみで第一印象が決まるといっても過言ではなく、それが原因で選考がうまくいかない可能性があります。 そこで「マナー力診断」を活用しましょう。数分で終わる就活マナーの問題に答えるだけで、あなたの就活マナー力と改善点を把握することができます。 また服装の模範解答や、当日の

    【 スーツの防寒対策】寒い時期の就活を乗り切る方法を紹介
    komz
    komz 2017/09/06
    【 スーツでもできる防寒対策】寒い時期の就活でも体調管理は怠らない|就活生が実践できる最大限の防寒対策とは|就活の未来
  • 苦手なタイプを聞かれたときの答え方【回答例3選付き】

    苦手なタイプなど想定できる質問は対策をしておく 面接では答えやすい質問があれば答えにくい質問もあります。上手に答えられればそれだけで良いというわけではありませんが、そもそも答えることすらできなければ、判断のしようがないので、どうにか答えをひねり出したいものです。しかし面接中は強い緊張感が伴いますし、冷静なときでも聞かれて困るようなことを緊張状態で、しかも瞬時に答えるというのは非常に難しいことでしょう。 そんな答えにくい質問に対応するためには、事前に対策をしておくしかありません。とは言え答えにくい質問は思い浮かべることも難しいものです。答えにくい質問に対策を立てるにはどんな質問が来たら困るかを想像するのも大切ですが、以前に面接で受けた答えにくい質問を思い出し、それについて回答を考えるのもよいでしょう。答えにくい質問は企業間でも使いまわされているケースが多いようです。運が良ければ別の企業でも同

    苦手なタイプを聞かれたときの答え方【回答例3選付き】
    komz
    komz 2017/09/06
    【あなたの嫌いなタイプを教えて下さい】面接で頻出する答えにくい質問にも必ず意図がある|逆手に取ってベストな回答をしよう!|就活の未来
  • 【受かる笑顔の練習方法】面接官は表情から心情を読み取っている|笑顔が苦手なあなたに一番必要なのは「自信を持つ事」だった

    ■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール ■調査日時:2017年3月6日 ■調査元:ポート株式会社 ■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生 ■質問内容:「面接を突破するために何か練習していることがあれば教えてください!」 アンケートの結果を見てみると、面接を突破するために笑顔の作り方や、話し方の練習をしている就活生が多いことがわかりました。やはり笑顔は第一印象を大きく左右すると感じている就活生は多いようです。 面接官に好印象を持ってもらうために、笑顔はとても大切だとはわかっていても、緊張からなかなか自然な笑顔ができないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。記事ではそんな自然な笑顔を作るためのポイントをご紹介していきたいと思います。 39点以下は要注意! あなたの面接力を診断してください 内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持

    【受かる笑顔の練習方法】面接官は表情から心情を読み取っている|笑顔が苦手なあなたに一番必要なのは「自信を持つ事」だった
    komz
    komz 2017/09/06
    【受かる笑顔の練習方法】面接官は表情からあなたの心情を読み取っている|笑顔が苦手なあなたに一番必要なのは「自信を持つ事」だった|就活の未来
  • インドのゲノムスタートアップMedGenome、Sequoia Capitalらのリードで3,000万米ドルを調達——精密医療とバイオマーカー発見の研究を加速 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    MedGenome 設立者兼 CEO Sam Santhosh 氏 Image Credit: MedGenome 13億というインドの人口を考慮した上で、MedGenome は珍しい疾病の研究と診断方法の確立を進めたいと考えている。同社はその使命を実現するため、このたび3,000万米ドルの資金調達を発表した。このラウンドは Sequoia Capital India と Sofina が共同でリードし、Zodius Capital や複数の個人投資家が参加した。 MedGenome の設立者兼 CEO である Sam Santhosh 氏は、VentureBeat に宛てた e メールの中で次のように述べている。 インドは世界中のゲノムデータの宝庫です。多くの民族が互いに独自性を保って生活しており、長い世代にわたって同質性を保持しているからです。これは、病気の原因となる可能性のある突然変

    インドのゲノムスタートアップMedGenome、Sequoia Capitalらのリードで3,000万米ドルを調達——精密医療とバイオマーカー発見の研究を加速 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    komz
    komz 2017/09/06
    インドのゲノムスタートアップMedGenome、Sequoia Capitalらのリードで3,000万米ドルを調達——精密医療とバイオマーカー発見の研究を加速
  • 9/3(土)「ひらめきメモ」のF太さんと「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を開催します! - ForGetting Things Done

    満を持して!! Twitter「ひらめきメモ」(@shh7)で有名なF太さんと共に、 「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」 を開催します! 興味を持っていただいた方、一番下の【参加方法】をお読みいただき、ふるってご参加下さい! 開催までの経緯 生来の不器用で仕事が上手くいかなかった私がタスク管理で変われた体験を話したい!と前々から考えておりました。 そんな時に「シゴタノ!」主催の大橋悦夫さんのイベントでF太さんと話す機会があり、実は同じような企画をしたいと思っていたとのこと、衝動的に「やりましょう!」と話していました。 F太さんの「ひらめきメモ」はにもなり、フォロワー数も複数アカウント合わせて30万(!)。その示唆に富んだ呟きのクオリティの高さは、支持する人の多さがそれを物語っています。人生に対する「気づき」を皆欲しているのでしょうね。 私のしくじりっぷり、タスク管

    9/3(土)「ひらめきメモ」のF太さんと「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を開催します! - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    9/3(土)「ひらめきメモ」のF太さんと「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を開催します!
  • インドネシアのチャットボットプラットフォーム「Kata.ai」、シリーズAで350万米ドルを調達——台湾と東南アジアへのサービス展開に着手 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Kata 設立チーム:(左から)Wahyu Wrehasnaya 氏(CFO)、Reynir Fauzan 氏(CMO)、 Irzan Raditya氏(CEO)、Ahmad Rizqi Meydiarso 氏(CTO) Photo credit: Kata.ai Kata.ai は、ジャカルタに拠を構え、インドネシア語のチャットボットを開発するスタートアップ。同社は台湾の Trans-Pacific Technology Fund(TPTF)がリードしたシリーズ A ラウンドで350万米ドルを調達した。 日(8月29日)発表のリリースの中で、この資金を新しい市場でのサービスのローンチに充てると述べている。台湾を皮切りに東南アジア諸国に展開する予定。これにより Kata は、早期から国際展開に取り組むインドネシア発スタートアップの仲間入りを果たす。前身の Yesboss という仮想アシ

    インドネシアのチャットボットプラットフォーム「Kata.ai」、シリーズAで350万米ドルを調達——台湾と東南アジアへのサービス展開に着手 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    komz
    komz 2017/09/06
    インドネシアのチャットボットプラットフォーム「Kata.ai」、シリーズAで350万米ドルを調達——台湾と東南アジアへのサービス展開に着手
  • 【シゴタノ!セミナー】「タスクシュートとマインドフルネス」に参加してきました! - ForGetting Things Done

    シゴタノ!(@shigotano)の大橋悦夫さんと、このまま一生β版というブログを運営されている中島紳(なかしま・しん)さん(@Moyori)の対談イベント 「タスクシュートとマインドフルネス」(http://cyblog.jp/modules/weblogs/23626) に参加して参りました。 お二人のブログはこちら。 シゴタノ!(主催が大橋さん) http://cyblog.jp/modules/weblogs/ このまま一生β版 http://gtdfun.com 「シゴタノ!」も「このまま〜」もタスク管理界隈では有名なので、王と長島の野球教室に行く野球少年のような気持ちでいそいそと出かけました。 部屋の中に入ると、Twitterの「ひらめきメモ」で有名なF太(@fta7)さんもいて、私にとっては「王・長島の野球教室にイチローがいた!」ような贅沢なイベントになりました(笑) 内容は

    【シゴタノ!セミナー】「タスクシュートとマインドフルネス」に参加してきました! - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2017/09/06
    【シゴタノ!セミナー】「タスクシュートとマインドフルネス」に参加してきました!
  • 古代から受け継がれてきた中国最凶の呪術「蠱毒」の謎…中国帰りの漢方医が奥義を徹底解説 | ダ・ヴィンチWeb

    には、古代中国から伝来した文化が多い。漢字はもちろんだし、「呉」の国から伝来した織物を「呉服(くれはり)」と呼び、それまで着物の襟を左前にしていた貴族たちが中国を手に右前にするようになったとさ…

    古代から受け継がれてきた中国最凶の呪術「蠱毒」の謎…中国帰りの漢方医が奥義を徹底解説 | ダ・ヴィンチWeb
    komz
    komz 2017/09/06
    古代から受け継がれてきた中国最凶の呪術「蠱毒」の謎…中国帰りの漢方医が奥義を徹底解説
  • 2ちゃんねる、ニコニコ動画元「管理人」の頭の中ってどうなってる? ひろゆき氏の絶対トクする「マイルール」 | ダ・ヴィンチWeb

    ニコ生やテレビ番組などメディアへの露出も多い、ひろゆき氏。彼は2ちゃんねるの開設者であり管理人。またニコニコ動画の総管理人だったこともある、ネット界の先駆者であり、異端児だ。そんなひろゆき氏が、自身が…

    2ちゃんねる、ニコニコ動画元「管理人」の頭の中ってどうなってる? ひろゆき氏の絶対トクする「マイルール」 | ダ・ヴィンチWeb
    komz
    komz 2017/09/06
    2ちゃんねる、ニコニコ動画元「管理人」の頭の中ってどうなってる? ひろゆき氏の絶対トクする「マイルール」
  • レビューレビューの方法 | 面白く本を読むための読者術 | シゴタノ!

    前回は、定期的に観察してみたいの紹介者、評価者を発見する方法を紹介しました。そうした人と(情報的に)つながっていれば、自分が知りうるの範囲を拡大させながらも、ノイズを減らすことができます。 今回は、それとは少し違った観点から、レビューの見方について紹介してみましょう。ネットの作法としては基的なものかもしれませんが、基をきちんと押さえておくことも大切です。 レビューの三要素 ここでは、Amazonのカスタマーレビューのようなものをイメージして話を進めていきます。 まずそのようなレビューには、大きく三つの要素が含まれています。 内容 星 投稿者 プラットフォームによってはどれかが抜けている場合もありますが、たいていはこの三つで構成されているでしょう。これらの情報を使いながら、レビューそのものをレビューしていくことになります。 それぞれ見ていきましょう。 内容 まずなんといっても内容です

    レビューレビューの方法 | 面白く本を読むための読者術 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    レビューレビューの方法 | 面白く本を読むための読者術
  • 「タスクシュート」と「マインドフルネス」の関係とは? | シゴタノ!

    昨年6月に「タスクシュートとマインドフルネス」というイベントを開催しました。TaskChute、Nozbe、Evernoteといったタスク管理・情報管理ツールを思いのままに操り、『あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか?』という著書もある中島紳(なかしま・しん)さんとの対談がメインのイベントです。 参加者が4名という、実にこぢんまりとしたイベント 、だからこそアットホームな雰囲気が生まれ、スピーカーであるはずの中島さんや大橋を差し置いて、参加者の方々が活発に発言をしてくださり、大いに盛り上がりました。 ほどなくして参加者のお一人である、「ForGetting Things Done」というブログを運営する小鳥遊(たかなし)さんという方が以下のような記事を書いてくださっています。 » 6月26日 「タスクシュートとマインドフルネス」に参加してきました! ↓それからほどなくして以下

    「タスクシュート」と「マインドフルネス」の関係とは? | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    「タスクシュート」と「マインドフルネス」の関係とは?
  • プラスチック製で軽いがしっかりタブレットを支えてくれる「Loctek タブレットスタンド」 | シゴタノ!

    Kindle Paperwhiteでを読んでいるときに、手が疲れてきて、立てておいて読みたいなと思ったのです。考えてみたら、このくらいのタブレットを立てておけるスタンドがないなと。 iPad miniは、「ベッドでiPad miniを使うのにちょうどいいBESTEK「iPadスタンド ホルダー」」で紹介したホルダーに装着しっぱなしなので、別途ホルダーやスタンドが必要なことが少なかったのです。 とはいえ、スタンドには金属製のものが多く、持ち歩くのには重い。なるべく軽そうでいて、それでもしっかりタブレットをホールドしてくれるスタンドはないかと探したところ、Loctekの「タブレットスタンド」が良いのではないかと思いました。 届いたパッケージもコンパクトです。 » Loctek タブレットスタンド 角度調整可能 4-10インチ Nintendo Switch, タブレット 卓上 (4~10”)

    プラスチック製で軽いがしっかりタブレットを支えてくれる「Loctek タブレットスタンド」 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    プラスチック製で軽いがしっかりタブレットを支えてくれる「Loctek タブレットスタンド」
  • iPhoneで最寄りのバス停の一覧と到着予定時刻をサッと確認する | シゴタノ!

    ときどきバスを利用するのですが、最寄りのバス停は複数あり、一番早く来る路線のバス停を選ぶようにしています。今まではそれぞれのバス停の時刻表を見比べていたのですが、iPhoneの「Googleマップ」アプリのウィジェット「乗換案内の出発情報」を使うと、一瞬で確認できることが分かり、以来重宝しています。 以下は渋谷のオフィス(PoRTAL)でウィジェットを表示させたところです。 バス停の一覧が表示されますので、任意のバス停名をタップすると、直近3の到着時刻が「~分後」という形式で表示されます。 ▼「宮下公園前」というバス停に、5分後にバスが来ることが分かります。 意外なルートを見つけられるかも このウィジェットの良いところは、そのバス停はもちろん路線を知らなくても最寄りであれば教えてもらえることです。 乗換案内アプリを使うと、バス路線はなかなか提案されないことが多いので、「時間はあるけど歩く

    iPhoneで最寄りのバス停の一覧と到着予定時刻をサッと確認する | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    iPhoneで最寄りのバス停の一覧と到着予定時刻をサッと確認する
  • 「自分がどう生きたいか」という願望を実現するための行動をパターン化し、時間割に落とし込む | シゴタノ!

    次々と新しいメカが登場するので、子どもながらに「毎週新しいメカを作るのは大変だろうなあ」と感じていました。同時に「今回のメカはけっこう気に入っていたのだけど、もう次回以降は登場しないのだろうなあ」という切なさも覚えていました。 あるいは、「このメカばかり出てきてずるい」という軽いフラストレーションもありました。 いま思うと、これらの感情は「もっとパターン化すればラクになるだろうに」ということなのだと思います。 パターン化する効用 もちろん、ヤッターマンはエンターテイメントなのですから効率を追求するものではないでしょう。でも、それこそ「今日の気分はヤッターアンコウって感じだな」という雰囲気を感じて、そのたびに新しいメカを登場させないといけないのは大変だな、と思ったわけです(まったく見当外れな指摘だと自分でも思いますが)。 一方、エンタメではなく仕事においては、やはりパターン化させておいたほう

    「自分がどう生きたいか」という願望を実現するための行動をパターン化し、時間割に落とし込む | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    「自分がどう生きたいか」という願望を実現するための行動をパターン化し、時間割に落とし込む
  • コンピュータの基礎知識/Webとネットワークの基礎知識【復習メモ】 | 人生再設計ノート

    komz
    komz 2017/09/06
    Mon 170904  コンピュータの基礎知識/Webとネットワークの基礎知識
  • シャノアールで朝食を/茶の文化に感じる物寂しさ | KEIICHINISHIMURA.COM

    komz
    komz 2017/09/06
    Sun 170903 シャノアールで朝食を/茶の文化に感じる物寂しさ
  • どうすればやる気を出せる?などという状態にそもそも陥らないようにする | シゴタノ!

    先頃、岡野純さんの『やる気クエスト』がついに完結しました。まだこれを書いている段階では書籍化などされていませんが、関係者なので最終エピソードまで読むことができました。 そしてつくづく思ったのですが、「やる気というものは、つまり、出そうと思った段階ですでに何かが間違っている」と言うことだったのです。 何を言いたいのかはわかりにくいと思いますが、先日、あるコミックにまるで自分が書いたことを指摘されているようなコマがあったので、「この問題だな」と再確認したのです。 やる気を出したいと思ったら「負け」とは言えないがコースがずれている » 母を片づけたい~汚屋敷で育った私の自分育て直し~ (バンブーコミックス エッセイセレクション)[Kindle版] このコミックは、「やる気」の問題と言うより「汚部屋」の問題がテーマなのですが、しかしまさにここで言われているとおり、「やる気を出すにはなんでもいいから

    どうすればやる気を出せる?などという状態にそもそも陥らないようにする | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    どうすればやる気を出せる?などという状態にそもそも陥らないようにする
  • 「ピッツェリア 馬車道 さいたま桜木店」は石窯ピザが食べ放題のファミレスでした

    「ピッツェリア 馬車道 さいたま桜木店」は石窯ピザがべ放題のファミレスでした。 石窯焼きのピザのべ放題は焼きたてがべられるので家族連れでも満喫できましたよ。 「ピッツェリア 馬車道 さいたま桜木店」は石窯ピザがべ放題のお店 「ピッツェリア 馬車道 さいたま桜木店」は石窯ピザがべ放題のお店でした。 今回は家族でちょっとお出かけした帰りにパートナーの提案で寄ることになりました。 埼玉方面では割と有名なんですかね。 今回訪れたお店は馬車道グループの一つの形態です。 他には、卵料理・パンケーキのお店「らくとーぼ」や、和の「野草庵」、焼肉レストラン「黒塀屋」なんかが同じグループです。 お店は県道56号線沿い 今回はさいたまスーパーアリーナに遊びに行った帰りにさいたま桜木店寄りました。 このお店は県道56号線沿いにあります。 並行して首都高速埼玉新都心線も走っています。 ▼道路沿いにあるこ

    「ピッツェリア 馬車道 さいたま桜木店」は石窯ピザが食べ放題のファミレスでした
    komz
    komz 2017/09/06
    「ピッツェリア 馬車道 さいたま桜木店」は石窯ピザが食べ放題のファミレスでした
  • 作り置きがないとバリエーションが減ると思った〜2017/08/22のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!

    自分の夏休み明けで作り置きもお休み。 となるとお弁当は冷凍品でまわすことになるのですが。 そんなに数もあるわけではないのでバリエーションが出せないですね。 どうしても前の日と同じような感じになっちゃう。 違うもの詰めても何か同じよう感じに見える ▼こちらが日のお弁当 中身は、 おにぎり 卵焼き ソースカツ スパイシー唐揚げ チーズインウインナー カレーの包み揚げ チーズ串カツ きゅうり ※リンクになっているものは該当レシピや製品紹介の記事にジャンプします。 何となく同じものが並んじゃいますね。 ますじゅんパパのつぶやき 作り置きがあると、詰めるものを選べる品数が増えるのでもう少し違うですが。 まぁ、しょうがないですね。 今日を入れて後4日。 もう少しだ。 小学校四年生夏休みの長男のお弁当の記録 記録として小長男の学校四年生夏休みのお弁当を記事に書いています。 日までに作った記事はこち

    作り置きがないとバリエーションが減ると思った〜2017/08/22のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    作り置きがないとバリエーションが減ると思った〜2017/08/22のパパが作る子供のお弁当
  • 夏休み最終週のお弁当が始まりました〜2017/08/21のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!

    いよいよ長男の小学校3年生夏休みも終わりに近づいてきました。 夏休みの宿題も山場の自由研究と読書感想文をクリアして何とか平穏に終わりそうです。 お弁当作りも最後の週となりました。 幾分旅行などで作らなかった日がありましたが、ようやくここまで来ました。 作り置きがないので冷凍品に活躍してもらう 先週が夏休みの家族旅行だったので、作り置きをしてません。 なので冷凍品に活躍してもらってます。 ▼こちらが日のお弁当。 中身は、 おにぎり(わかめごはん) 卵焼き チーズ串カツ ミニハンバーグ 鳥の唐揚げ チキチキボーン味 ミニウインナー 焼きしゅうまい ブロッコリー です。 ※リンクになっているものは、クリックすると該当レシピ記事にジャンプします。 ますじゅんパパのつぶやき 久々になっていゆ作った割には、自分のお弁当と合わせて15分位で詰められたので上出来です。 長かった長男の夏休みのお弁当作

    夏休み最終週のお弁当が始まりました〜2017/08/21のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    夏休み最終週のお弁当が始まりました〜2017/08/21のパパが作る子供のお弁当
  • 長瀞ラインくだりは3歳児を連れてても楽しめるアトラクション 長瀞に行くなら是非体験してほしい

    長瀞ライン下りは3歳児を連れてても楽しめるアトラクションです。 長瀞に行くなら是非体験してほしいアクティビティです。 およそ15分位の川下りですが、随所に見所があり楽しいですよ。 長瀞の荒川ライン下りは3歳児を連れてても楽しめるアトラクション 長瀞に行くなら是非体験してほしい 長瀞ライン下りは3歳児を連れてても楽しめるアトラクションです。 3歳の子供がいても十分に楽しめましたよ。 長瀞ライン下りは秩父鉄道が運営 長瀞ライン下りは秩父鉄道が母体となって実施しています。 営業している期間は3月から12月まで。 受付は9時から16時くらいまでとなっています。 水位が多い場合には中止となる事が多いので雨の降った翌日などは運営状況に注意が必要です。 その日の運営状況はだいたい9時頃にわかります。 WebページやTwitter(@nagatoro_line)でも伝えてくれています。 http://ww

    長瀞ラインくだりは3歳児を連れてても楽しめるアトラクション 長瀞に行くなら是非体験してほしい
    komz
    komz 2017/09/06
    長瀞ラインくだりは3歳児を連れてても楽しめるアトラクション 長瀞に行くなら是非体験してほしい
  • 長瀞の「阿左美冷蔵 宝登山(あさみれいぞう ほどさん)」でふわふわのかき氷を味わう 子連れなら天候の悪い日の開店直後がオススメ

    長瀞にある「阿左美冷蔵 宝登山(あさみれいぞう ほどさん)」でふわふわのかき氷を味わってきました。 かき氷ってこんなに美味しいものなんだというのを初めて味わいました。 頭も痛くならなくて、最後まで一気にべてしまいました。 「阿左美冷蔵 宝登山(あさみれいぞう ほとさん)」でふわふわのかき氷を味わう 「阿左美冷蔵 宝登山」でふわふわのかき氷をべてきました。 2017年の夏休みに長瀞(ながとろ)を訪れた時に夏だしやっぱりかき氷べたいね、という事で行ってきました。 阿左美冷蔵と宝登山店の情報 阿左美冷蔵は、1980年から続く老舗の製氷業店です。 宝登山の天然水を使った氷を使っています。 かき氷店は、秩父の皆野町金崎の金崎店と今回訪れた長瀞の宝登山店の2店舗となります。 ▼今回訪れた宝登山店は、10:00-17:00の営業です。 そして営業しているのは4月から11月まで。 火曜日が定休日と

    長瀞の「阿左美冷蔵 宝登山(あさみれいぞう ほどさん)」でふわふわのかき氷を味わう 子連れなら天候の悪い日の開店直後がオススメ
    komz
    komz 2017/09/06
    長瀞の「阿左美冷蔵 宝登山(あさみれいぞう ほどさん)」でふわふわのかき氷を味わう 子連れなら天候の悪い日の開店直後がオススメ
  • 2017年の夏休みは長瀞(ながとろ)を漫喫しています | Life is run!!

    夏休みを前に心が折れそうになったりしていましたが、よいリフレッシュと思い夏休みを満喫しています。 と言いながら仕事のメールを合間に返したりはしていますが。 自分的には要所要所で全力夏休みを満喫してます。 2017年は長瀞(ながとろ)でキャンプと観光に 2017年の夏休みは長瀞(ながとろ)を満喫することにしました。 今回は二泊三日の旅行にしました。 一泊目は長瀞オートキャンプ場でキャンプを満喫 2017年にして僕の夢リストにもある家族でキャンプに。 長瀞オートキャンプ場にあるバンガローに一泊しました。 ここはすごく初心者にありがたくて、べ物さえ持っていけばあとは必要なものはなんでもレンタル可能なんです。 我が家はキャンプ用品はほとんどないのですごく助かりました。 ▼夜はバーバキューをして、 ▼花火をやって大満足。 天気はあまりよくなかったものの、雨に降られなかったので涼しくてよかったです。

    2017年の夏休みは長瀞(ながとろ)を漫喫しています | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    2017年の夏休みは長瀞を漫喫しています
  • 長瀞観光に行くなら宝登山(ほどさん)にも行こう

    長瀞観光に行くなら長瀞ラインくだりだけでなく宝登山(ほどさん)にも行きましょう。 よい景色も見られますし、動物園もあって中々楽しめますよ。 長瀞観光に行くなら宝登山にも行こう 長瀞に観光に行くなら宝登山にも脚を向けましょう。 頂上までロープウェイで5分で行けます。 また山から見る街並みは綺麗ですよ。 そして何と山の中に動物園まであるんです。 これは行ってみないとでしょ。 ロープウェイを使えば山頂まで5分! 宝登山は、長瀞駅からもわりと近いです。 車で4-5分と行ったところでしょうか。 長瀞駅から歩いて行くには距離があるので、車や公共交通機関を使いましょう。 当然山なので山道があります。 が、安心してください、ロープウェイがあります。 ロープウェイを使えば山頂までは5分で行けます。 ロープウェイの近くには大きな駐車場もあります。 駐車台数は、320台なので安心です。 駐車料金は1日500円と

    長瀞観光に行くなら宝登山(ほどさん)にも行こう
    komz
    komz 2017/09/06
    長瀞観光に行くなら宝登山(ほどさん)にも行こう
  • プロティンを飲み始めたのでその理由と選んだプロテインそして5日ほど飲んでみて感じたこと | Life is run!!

    2013年から2014年にかけてはタバコもやめた時期ですね。 そしてランニングもだいぶ走り込んでいた時期なので、その効果もあって体重がぐっと落ちていました。 体脂肪は2014年くらいからデータが残っているのですが、 2014年はおおよそ19-20% 2015年はおおよそ20-21% 2016年はおおよそ21-22% 2017年はおおよそ22-23% と、、毎年体脂肪率が増えている状況に。 それにあわせてなのか体が重いのです。 夜にはなんだかがぐったり。 これらは栄養が足りてないのでは? とはいえ、事の量は抑えたりしてました。 そういった影響なのか夜に空腹感があってダラダラとなにかを口にいれていたり、ラーメンべたりしてました。 そんなことしてたら効果がないですよね。 で、Facebookをみていると、プログロガーであり作家のたっちー(@ttachi)がプロテインを始めたと。 で、飲み続

    プロティンを飲み始めたのでその理由と選んだプロテインそして5日ほど飲んでみて感じたこと | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    プロティンを飲み始めたのでその理由と選んだプロテインそして5日ほど飲んでみて感じたこと
  • 新橋「旧月(きゅうづき)」でかつ丼を頂く

    新橋「旧月(きゅうづき)」でかつ丼を頂いてきました。 新橋のビル群の中にある、ちょっと隠れ家的なお店でかつ丼とせいろ蕎麦を抱いてきました。 新橋「旧月(きゅうづき)」でかつ丼を頂く 新橋「旧月」でかつ丼を頂いてきました。 意外と見つかるかつ丼をべられるお店。 夜はちょっとお洒落な居酒屋としても営業している旧月さんがランチタイムにも営業していて、かつ丼があったので訪れる事に。 旧月のランチタイムの営業時間は、長めの「11:30-16:30」です。 ランチを遅くまでやってるくれているのお昼にべられなかった時などにはありがたいですね。 お店は新橋駅のSL広場近くの新橋乾杯ビルの3Fにあります。 ▼1F入り口にあるディスプレイ ▼ディスプレイにはかつ丼単品ですがメニューにはせいろセットがあります。 ▼店内へ向かうエレベーターへの通路 ここを通ってエレベーターに乗り店舗のある3Fまでむかいます。

    新橋「旧月(きゅうづき)」でかつ丼を頂く
    komz
    komz 2017/09/06
    新橋「旧月(きゅうづき)」でかつ丼を頂く
  • 宝登山に行ったら宝登山小動物公園にも寄ろう。山の中の不思議な動物園を体験できるよ

    宝登山に行ったら宝登山小動物公園にも行きましょう。 山の中の不思議な動物園を体験できますよ。 まさかこんな所に作ってしまうとは。 宝登山に行ったら宝登山小動物公園にも寄ろう。山の中の不思議な動物園を体験できるよ 宝登山に行ったら宝登山小動物公園に行ってみましょう。 山の中の不思議な動物園を体験してみませんか。 たくさんの可愛い動物達に会えますよ。 宝登山小動物公園は宝登山山頂駅から5分ほど歩いた所にある 宝登山小動物公園は、宝登山山頂近くにあります。 ロープウェイの駅、山頂駅から大体5分位歩いた所です。 道としては途中までは宝登山の奥宮と同じです。 奥宮に行くには途中で道を折れるのですが、動物園は、折れずにまっすぐです。 で、注意なのは行きは下り坂なのですが、帰りが上り坂になります。 体力使うと帰りにさらに疲れますので体力は残しておきましょう。 ▼こちらが小動物公園の入り口です。 こちらな

    宝登山に行ったら宝登山小動物公園にも寄ろう。山の中の不思議な動物園を体験できるよ
    komz
    komz 2017/09/06
    宝登山に行ったら宝登山小動物公園にも寄ろう。山の中の不思議な動物園を体験できるよ
  • 後1日あるかと思っていたらお終いだった 2017/08/24のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!

    長い夏休みも終わりになりそうですね。 お弁当ももうすぐ終わりだと思っていたのですが、とんだ結末を迎えてしまいました。 まぁ僕にとってはありがたい結末なんですが。 後1日あると思っていたら実はお弁当最後の日だった ▼こちらが日のお弁当。 中身は、 おにぎり 卵焼き ミニトマト 鳥の唐揚げ 焼きしゅうまい きゅうり メンチカツ ポークケチャップソテー ミニウインナー です。 ※リンクになっているものは、クリックするとレシピ記事にジャンプします ますじゅんパパのつぶやき 始業式が翌日だったので、始業式の日までお弁当だと思っていました。 が、その日は震災を想定した引き取り訓練も予定されてました。 パートナーが引き取り訓練に行ってくれるので、そのまま帰宅。 なのでお弁当がいりませんでした。 後1日あると思っていたので、ちょっと拍子抜けな終わり方でした。 とは言え夏休みのお弁当作り、無事にやり遂げま

    後1日あるかと思っていたらお終いだった 2017/08/24のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    後1日あるかと思っていたらお終いだった 2017/08/24のパパが作る子供のお弁当
  • 風都探偵 仮面ライダーWが漫画で帰って来たよ | Life is run!!

    風都探偵という漫画であの仮面ライダーWが帰ってきました。 平成仮面ライダーシリーズの11作目、2人で1人の仮面ライダーがまた楽しめます。 風都探偵 仮面ライダーWが漫画で帰って来ました。 長男が2008年に生まれてからなので、仮面ライダーOOO(オーズ)から、2017年8月末で最終回を迎える仮面ライダーエグゼイドまてみてきました。 その中でも僕の中では人気トップ3に入る、仮面ライダーWを漫画ですが、また観る事ができるようになりました。 掲載されるのは「週刊ビックコミックスピリッツ 今回仮面ライダーWの漫画「風都探偵」が掲載されるのは、週刊ビックコミックスピリッツです。 闇金ウシジマくんなんかが掲載されている雑誌ですね。 ストーリーはテレビ映画シリーズの後の世界 この記事を書いている2017年8月25日時点では、二話公開されています。 時代設定はテレビ映画シリーズのあとの世界です。 なの

    風都探偵 仮面ライダーWが漫画で帰って来たよ | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    風都探偵 仮面ライダーWが漫画で帰って来たよ
  • 前日の晩御飯の有効活用 〜2017/08/23のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!

    晩御飯の野菜炒めを有効活用 ▼こちらが日のお弁当。 中身は、 おにぎり 卵焼き 野菜炒め ソースカツ ミニウインナー きゅうり ベーコン&チーズコロッケ 鳥の唐揚げ です。 ※リンクになっているものは該当レシピや製品紹介の記事にジャンプします。 昨晩の野菜炒めが少し多かったので、お弁当に残しておきました。 ますじゅんパパのつぶやき 毎回思のですが、やっぱり普段やらない子供のお弁当を作るというのは大変ですね。 自分のお弁当? これは楽なんですよ。 自分のべたいってのを詰めてるので。 やっぱり子供のお弁当は、「今日は何を詰めておくと喜ぶかな?」とか「同じもの詰めないようにしなきゃ」とか相手の事を考えて作る分、違うんですよね。 明日も頑張ろう。 小学校四年生夏休みの長男のお弁当の記録 記録として小長男の学校四年生夏休みのお弁当を記事に書いています。 日までに作った記事はこちらです。 htt

    前日の晩御飯の有効活用 〜2017/08/23のパパが作る子供のお弁当 | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    前日の晩御飯の有効活用 〜2017/08/23のパパが作る子供のお弁当
  • 電動歯ブラシ ドルツ(Doltz) EW-DL23を使い始めたのでレビュー | Life is run!!

    僕がDoltz EW-DL23を選んだ理由 今まではブラウンのものを使っていました。 今回もその後継にしようかと思ってWebで色々と調べました。 その時に気にしたのは、次の点です。 シンプルなものを選ぶ 最近の電動歯ブラシは色んな機能が付いています。 最初のうちは色々と試したくて使うのですがだんだん使わなくなります。 歯を磨くのが目的なので、余分な機能はなくてもいいなと思っていたので、シンプルな機能だけのものを選びました。 ブラシがコンパクトなもの 以前のブラウンのものはブラシの部分が大きく、口の小さな僕としては口を大きく開けていないといけませんでした。 そうすると歯磨きだけでも疲れちゃうんですね。 なのでブラシが普通の歯ブラシと同じような形状でコンパクトなものにしょうと思いました。 そうした視点で探し出したのが、今回紹介するPanasonicのDoltz EW-DL23です。 これがドル

    電動歯ブラシ ドルツ(Doltz) EW-DL23を使い始めたのでレビュー | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    電動歯ブラシ ドルツ(Doltz) EW-DL23を使い始めたのでレビュー
  • 茅場町駅そばの「かやば町 長寿庵」でカツ丼とおかわりせいろをいただく 〜量の多さに驚いた

    茅場町駅そばの「かやば町 長寿庵」でカツ丼とおかわりせいろをいただいてきました。 蕎麦屋を見つけては、蕎麦屋のかつ丼をべ歩いています。 でもできれば蕎麦屋なので蕎麦も味わいたい。 と言うことで今回はせいろも頼んだのですが、なかなかの量でした。 頼むときは注意が必要です。 茅場町駅そばの「かやば町 長寿庵」でカツ丼とおかわりせいろをいただく 〜量の多さに驚いた 茅場町駅そばの「かやば町 長寿庵」でカツ丼とおかわりせいろをいただいてきたのですが、 ちょっと量に驚いてしまいました。 なかなかのボリュームでしたよ。 かやば町長寿庵は、永代通りと新大橋通りの交差点そばの地下にある かやば町長寿庵は、地下鉄東西線、日比谷線の茅場町駅のすぐ近くで、 永代通りと新大橋通りの交差点そばの地下にあります。 営業時間は、月曜から金曜までが「11:00-15:00」と「17:00-21:30」。 土曜は、「11

    茅場町駅そばの「かやば町 長寿庵」でカツ丼とおかわりせいろをいただく 〜量の多さに驚いた
    komz
    komz 2017/09/06
    茅場町駅そばの「かやば町 長寿庵」でカツ丼とおかわりせいろをいただく 〜量の多さに驚いた
  • 味付けのバリエーションを変えて品数を増やしてみた〜9月第1週のパパが土日に作る作り置き

    ちょっと違う味付けにして品数を増やしてみました。 こうするとべる時にも飽きがこなくていいかなと。 ちょっとずつ工夫していこうかなと。 3時間半で8品 ▼こちらが今週作った作り置きの品。 左上から時計回りに、 豚肉の生姜焼き チキンソテー 鳥の唐揚げ 鶏もも肉の味ポン漬け 人参のナムル キャベツと人参のコールスロー チキン南蛮 ほうれん草とベーコンのバター醤油炒め です。 ※リンクになっているものはレシピ記事にジャンプします。 今週は思ったよりも時間がかかりました。 ちょっと手の空いた時間に作ろうとしたので並行度が下がって、結果時間がかかってしまいました。 今回は2回に分けて作ってます。 1回目は、人参のナムルと人参のキャベツのコールスロー。 残りを2回目で、フライパンを使って チキンソテー→豚肉の生姜焼き→鶏もも肉の味ポン漬け&チキン南蛮でつくりました。 その横でグリルを使って鳥の唐揚げ

    味付けのバリエーションを変えて品数を増やしてみた〜9月第1週のパパが土日に作る作り置き
    komz
    komz 2017/09/06
    味付けのバリエーションを変えて品数を増やしてみた〜9月第1週のパパが土日に作る作り置き
  • 父親が抱っこ紐してるのをどうみられてるかなんて実際に使ってる本人は気にしてません | Life is run!!

    僕は次男が6ヶ月となる2014年11月から半年間育児休業をとりました。 その時はパートナーは仕事復帰。 つまりは1人でみてきました。 そんな僕がこちらの記事を読んで思うところを綴りました。 yahoo記事;父親たちの抱っこ紐。街ゆく人々の目にはどう見えている? (2018年10月01日時点で記事は当該記事は古くなったため削除されています) 抱っこ紐してるのをどうみられてるかなんて使ってる人は気にしてません 先ずは紹介した記事ですが抱っこ紐って特に関係なく、 「男性の育児する姿や現状はどう捉えられているのか?」 を論じたい記事のようです。 少なくとも僕はそう捉えました。 で、この記事のタイトルにある「抱っこひも」に限って言えば、 当時を振り返っても僕自身子供を連れて抱っこ紐してる時には、周りの目はむしろ気になりませんでした。 そんなの構ってる余裕ないですし。 一例だけあげて「男性の子育て参

    父親が抱っこ紐してるのをどうみられてるかなんて実際に使ってる本人は気にしてません | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    抱っこ紐してるのをどうみられてるかなんて使ってる本人は気にしてません
  • 週末子供達と楽しく過ごすの優先にしたら楽になった〜9月第1週の写真と振り返る子供達とのふれあい記録 | Life is run!!

    休みの日になると、あれもこれもやりたくなります。 でもやれる事は限られているわけで。 自分の気持ちの持ち方を変えたらとても楽しい週末になりました。 子供達との時間を優先に考える 今まで週末は、自分のやりたい事もやって、子供達も満足させて、パートナーも満足させてと何でも 「やらないとだめ」 という気持ちが凄く強くありました。 なのでできないと、 「自分はダメだった」 という気持ちが積もっていました。 でも菊地 健介さんのカウンセリングを受けてから、行動するときにできるだけ、 「自分がその時にやりたいと思った事をやる」 としてから大分楽になるなりました。 週末は先ずは子供達とパートナーと過ごす時間を優先にすることにすると決めました。 そうすることで、あれもこれもはできないので、何かを「捨てる」(やらないと決める)事が出来るようになったので楽になりました。 写真と一緒に振り返る子供達との週末 せ

    週末子供達と楽しく過ごすの優先にしたら楽になった〜9月第1週の写真と振り返る子供達とのふれあい記録 | Life is run!!
    komz
    komz 2017/09/06
    週末子供達と楽しく過ごすの優先にしたら楽になった〜9月第1週の写真と振り返る子供達とのふれあい記録
  • 鶏もも肉の味ポン漬けレシピ

    鶏もも肉の味ポン漬けレシピはかんたんで、下味つけて焼いて漬けるだけでできます。 味ポンってあると当便利です。 今回はそんな味ポンを使った簡単レシピです。 下味も複雑な事をしないのでとても簡単。 是非作ってみてください。 鶏もも肉の味ポン漬けの材料・下ごしらえ・作り方 鶏もも肉の味ポン漬けの作り方などを紹介していきます。 鶏もも肉の味ポン漬けの材料 ▼こちらが鶏もも肉の味ポン漬けの材料です。

    鶏もも肉の味ポン漬けレシピ
    komz
    komz 2017/09/06
    鶏もも肉の味ポン漬けのレシピは下味つけて焼いて漬けるだけの簡単レシピ
  • 久しぶりに作ったけど中々の時間で完了 〜2017年8月最終週のパパが作る作り置き

    2017年はあまり作り置きのレポート記事を書いてませんでした。 理由としては、作り置きが自分のなかで割と普通になっていたのと、同じものを作る事が多くて記事にする意味がないかなと思ってたからでした。 同じものでも時間が違ったりとか何かしら記事にする意味があるかもと思い、また始めてみることにしました。 約2時間で6品 今週は久しぶりというのもあり、色々と段取りを確認しながら作った週でした ▼今週作ったのがこちら。 左上から時計回りに、 鳥の唐揚げ チキンソテー 無限ほうれん草 豚肉と小松菜の味噌炒め なすの揚げ浸し ポークケチャップソテー です。 ※リンクになっているものは該当するレシピ記事にジャンプします。 無限ほうれん草以外、フライパンを使った料理だったので、あまり並行度はありません。 フライパンで作る順番としては、 なすの揚げ浸し チキンソテー 豚肉と小松菜の味噌炒め ポークケチャップソ

    久しぶりに作ったけど中々の時間で完了 〜2017年8月最終週のパパが作る作り置き
    komz
    komz 2017/09/06
    久しぶりに作ったけど中々の時間で完了 〜2017年8月最終週のパパが作る作り置き
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    komz
    komz 2017/09/06
    ドット抜けは保証の範囲内、iPhone 6/6sの保証ガイドラインが流出
  • ko2ko2.net

    ko2ko2.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ko2ko2.net
    komz
    komz 2017/09/06
    稲盛和夫:最初に、今はとても不可能と思われるほどの高い目標を、未来のある時点で到達すると決めてしまう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    komz
    komz 2017/09/06
    プーチン「AIを制するもの世界を制す」と学生に説く。「一強は望ましくない、ロシアは知識を共有する」とも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    komz
    komz 2017/09/06
    「究極のTKG」製造マシン、タカラトミーアーツが10月発売。3500円
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    komz
    komz 2017/09/06
    GoogleのAR技術「ARCore」とは? ARKitとともに始まるARの爆発的普及期
  • マツコの知らない世界の影響で納豆が売り切れに・・ – @attrip

    マツコの知らない世界で納豆の知らない世界をやっていました。 ぼくは、Tverで納豆の世界を見てから少し高額な上の段にある納豆をべたくなりました。 嫁に納豆を頼んだら・スーパーでは納豆がかなりの数売れていたそうです。 美味しい納豆がべたい!と思った人が増えたのかなー。 あぁ楽しみだ美味しそうな納豆。

    マツコの知らない世界の影響で納豆が売り切れに・・ – @attrip
    komz
    komz 2017/09/06
    マツコの知らない世界の影響で納豆が売り切れに・・
  • 「何のために?」を自問すればタスク管理のやり方は見えてくる | シゴタノ!

    先日、TaskChute2の「Project」「Mode」「タスク実行後の評価」をどのように使うのが良いか?という質問に答える機会がありました。 実際に私が回答したのは、以下の通りです。 Project:ほぼ使用していない。 Mode:重要×緊急の四象限、Waiting、Life タスク実行後の評価:設定オフ 質問をされた人は、TaskChuteエバンジェリストの私が「Project」と「評価」を使用していないことに驚かれたようです。 その理由について私が話したのは、「何のためにそれを使うか?と自問したときに特に理由が思いつかないなら、無理に使わなくていい」ということでした。 目的があるから使う意味がある 先ほどの例で言えば、「Project」や「タスク実行後の評価」などは、後からTaskChute2の記録を見て何かを分析したいのであれば使う価値があります。 しかし私は「Project」や

    「何のために?」を自問すればタスク管理のやり方は見えてくる | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    「何のために?」を自問すればタスク管理のやり方は見えてくる
  • 「公安やばい」とされる見た目と警察にマークされる監視対象個人

    の警察組織の中で、1番謎が多い部署といえば「公安警察(公安)」です。日常に紛れて監視や調査を行い、いつの間にか人を取り込みスパイに仕立ててしまうイメージが公安警察にはあります。警察組織の中でも最も秘密のベールに包まれた情報機関である公安警察の実態はあまり知られていません。公安警察の見た目とマークされるとやばいといわれる監視対象個人ととは、どうなっているのでしょう。 公安にやばいとされる警察の監視対象個人 公安警察とは、共産主義思想や社会主義思想を取り締まる目的で戦後に発足した特別高等警察の後継組織です。国家の社会秩序を乱す恐れのある組織や団体の監視・調査を、公安警察は主な目的としています。 公安警察は発足当初から日共産党に対する敵対心は異常に強く、他には革マル派や中核派などの新左翼系政治組織も監視対象です。さらには右翼団体、旧オウム真理教なども公安警察にマークされるとやばい監視対象で

    「公安やばい」とされる見た目と警察にマークされる監視対象個人
    komz
    komz 2017/09/06
    公安警察の目印となるのは「Pチャンイヤホン」
  • TechCrunch

    Even with some criticisms, most VC think that the state's effort to track diversity data is worth it. Databricks has remained a hot startup at a time when interest from investors has cooled across the ecosystem. Just last month the company raised $500 million at an eye-popping $43 billion valuation. T

    TechCrunch
    komz
    komz 2017/09/06
    Moleskineの次世代手帳はGoogleカレンダーに同期する
  • 【JAXA】観測衛星(ひとみ)、失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ 開発費310億円 : 【2ch】コピペ情報局

    komz
    komz 2017/09/06
    【JAXA】観測衛星(ひとみ)、失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ 開発費310億円
  • ツールの信頼度にもっと気をつける | シゴタノ!

    チェックリストを使う人がしばしば口にすることに、 「持ち物リストを作っても、たとえば冬のリストは夏には役立たないから、不便」 ということがあります。 リストは、信頼できないものになったら、確かに不便なものです。しかし、これはリスト自体に欠陥があるのではなく、使い方に欠陥があるのです。リストは、更新すべきものです。 タスクシュートの非常に独特なところは、ツール自体が、常に更新を要求してくるところです。 よく、昼の3時くらいに放置してしまって、おやつを8時間もべていることになってしまう、という苦情が寄せられますが、これも「行動に沿って更新するのが当然なのに、それをしない」という誤用への警告なのです。 タスクシュートはプロジェクト管理に向かないというような苦情も、私にはこれと似たようなものに思えます。 一度にタスクを追加しにくい(そんなことはありません)とか、プロジェクトのタスクリストを一望し

    ツールの信頼度にもっと気をつける | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    ツールの信頼度にもっと気をつける
  • 人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福である | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 君にこうやって手紙を書くのは久々だね。いや、もしかしたら初めてかもしれない。 どうしても話したいことがあったから筆をとることにしたよ。 君はよく俺に感謝してくれるし、いつか恩返しをするなんて話もしてくれるな。そういってもらえるのは光栄なばかりだが、音をいえばその必要はないんだ。フィリップ・マグローの言うとおり、人は見返りのあることしかやらない。つまり、俺はもう充分に見返りを得てるんだ。変化だよ! 君を見ていると、俺がブログを開設した理由や、人前で講演する理由や、会社を辞めた理由を思い出すんだ。変化することってのはそれだけで人への贈り物になるんだよ。 人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福だよ。そして、それはまさしく俺の生きがいでもある。人の前向きな変化に立ち会えるなら、それ以上に望むことはなにもないのさ。 人の前向きな変化に立ち会うと、心臓が大きく鼓動をう

    人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福である | jMatsuzaki
    komz
    komz 2017/09/06
    人の前向きな変化に立ち会えることは人生の至福である
  • 日記にいま問題に感じていることを書いておくとあとで宝になる | jMatsuzaki

    日記にいま問題に感じていることを書いておくとあとで宝になる 2015年11月13日投稿 2016年3月23日更新 カテゴリ:日記の書き方 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ ▼私は日記のテンプレートとして以下のようなものを愛用しています。 1 [事実] 今日は一体いかなる日であったか? 1-1 最も価値のあった行動は? 1-2 自分以外の誰かに貢献できたことは? 1-3 やり始めた工夫、思いついたアイデアは? 1-4 ミスしてしまったことと、打てる対策は? 1-5 身の回りで問題だと思っていることと、その理由は? 1-6 ブログ記事、、モノなどにグッときたことは? 1-7 嬉しかったことと、その理由は? 1-8 今日、誰かに感謝したことは? 1-9 会った人やSNSで話したことは? 1-10 今日一日を通して達成したことは? 2 [◆発見] 今日一日を象徴する「楽しさ

    日記にいま問題に感じていることを書いておくとあとで宝になる | jMatsuzaki
    komz
    komz 2017/09/06
    日記にいま問題に感じていることを書いておくとあとで宝になる
  • ゲームオーバーなのか?ゲームスタートなのか? | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ あなたは私のことをドイツの皇帝のように生まれつき特別な星のもとで生まれた男で、不安や葛藤など抱えたことのない完璧人間だと思っているかもしれませんが、それは買いかぶりというものです。私だって人生に行き詰まるときがあります。 そんな行き詰った状況で度々私を救ってくれた質問があります。それが「ゲームオーバーなのか?ゲームスタートなのか?」です。 私にとってこの質問が特に大きな意味を持った2つのできごとをご紹介しましょう。 夢に挫折してゲームオーバーになったとき ご存知の通り、私は音楽家になる夢がありつつも、その夢を見ないふりしてシステム屋として働いていました。大それた夢を馬鹿にされるのも怖かったですし、特殊な道に進んで人生を棒に振るのも怖かったからです。 私は人には自ら「趣味ですから」と嘯きながら、細々と音楽活動を続けていました。「見てろよ、まだまだ番はこれからだ」と

    ゲームオーバーなのか?ゲームスタートなのか? | jMatsuzaki
    komz
    komz 2017/09/06
    ゲームオーバーなのか?ゲームスタートなのか?
  • 意識や思考を変えても意味がない理由 | jMatsuzaki

    私の愛しいアップルパイへ 「意識や思考を変えても無意味だ」と馬にまたがったまま命乞いに応じようとしない無骨な騎士のごとく冷淡に言い放たれたことが1回はあるでしょう。 よく目にするのは、を読んで意識を変えたところで行動に移さないと意味がないって話です。 この話にはいつも悶々とするというか説明不足なところが気になっていたので、思考や意識を変えることに当に意味はないのか整理してみようと思います。 意識や思考を変えることには間違いなく意味がある まず、思考や意識が変われば自然に行動が変わるはずです。カラーバス効果のように、ちょっとした意識の変化がものの見方を変えてしまうのはよくあることです。 ものの見方が変われば当然行動も変わりますから、やはり意識や思考を変えただけでは無意味ってことはないでしょう。ちょっとした意識の変化が目から鱗のアイデアに変わるときだってあります。 社会学者のR.K.マート

    意識や思考を変えても意味がない理由 | jMatsuzaki
    komz
    komz 2017/09/06
    意識や思考を変えても意味がない理由
  • 7つの習慣以来の衝撃!史上最強の人生戦略マニュアルの要約と感想 | jMatsuzaki

    7つの習慣以来の衝撃!史上最強の人生戦略マニュアルの要約と感想 2016年3月30日投稿 2019年2月28日更新 カテゴリ:人生を変える 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ ひどい吹雪の夜の話をしましたっけ。ありゃあまったく最悪のできごとでした。私は私の愛する夢見るリアリストのために講演に向かう途中だったのです。外に出て愛車を見ると…いや、そんなことはどうでもいい。題に入りましょう。 「史上最強の人生戦略マニュアル」というをご存知でしょうか。著者はフィリップ・マグローという方で、全米で400万部を突破した1999年の名著「Life Strategies: Doing What Works, Doing What Matters. New York」を翻訳した一冊です。 � はじめて7つの習慣を読んだときのような衝撃を受けました。ものの見かたが変わっていくあの感覚で

    7つの習慣以来の衝撃!史上最強の人生戦略マニュアルの要約と感想 | jMatsuzaki
    komz
    komz 2017/09/06
    7つの習慣以来の衝撃!史上最強の人生戦略マニュアルの要約と感想
  • Instapaperで読んだ記事をEvernoteに保存するための2つの方法 | シゴタノ!

    2つの方法があります。 1.Evernoteアプリ経由 2.メール経由 事前準備 事前準備として、設定画面の「全文共有」というオプション項目を開き、「オン」に設定します。 以上で事前準備は完了です。 1.Evernoteアプリ経由で保存 Evernoteに保存したい記事を開いた状態で、右下の[↑]をタップして共有メニューを開きます。 その上で、Evernoteアイコンをタップします(デバイスに公式Evernoteアプリがインストールされている必要があります)。 投稿画面が開きますので、タイトルの入力とノートブックとタグを選択をします。 ノートブックとタグは面倒な場合はスキップしてもOKですが、タイトルだけは面倒でも入力するようにしましょう。 ↓理由は以下の通りです。 何か気になった記事をクリップするときは必ず「何がどのように気になったのか」について自分の言葉で一言添えるようにする。この“口

    Instapaperで読んだ記事をEvernoteに保存するための2つの方法 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    Instapaperで読んだ記事をEvernoteに保存するための2つの方法
  • Pocketに「日付区切り」を挿入しておくと、消化や整理が捗る | シゴタノ!

    何でも細かく区切るのが好きな大橋です。 どんなに大きく手ごわいものでも、細かく区切ると、途端に攻略しやすくなることが多いからです。 一枚もののステーキよりもサイコロステーキの方がべやすいのと同じです。 手ごわさの中には「区切る手間」が含まれているのです。 であれば、「区切る」パートだけは先に片づけてしまえばいいわけです。 たとえば、溜め込んでしまいがちなPocket。 毎朝、その日の「日付区切り」をPocketに挿入する 結論からいうと、Pocketに以下のような「日付区切り」を挿入するようにしています。 ▼PCiPhone 日付区切りがあることで、いつ頃にPocketに登録した記事なのかが一目で分かるので、整理する際の目安になります。 たとえば、ある日より前の記事は読まずにアーカイブする、などです。 また、「この日に登録した記事は読み切ってしまおう」といった文字通り区切りをつけると

    Pocketに「日付区切り」を挿入しておくと、消化や整理が捗る | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    Pocketに「日付区切り」を挿入しておくと、消化や整理が捗る
  • 「Pocket」に溜まりまくった記事は「PocketRocket」で毎日確実に1本ずつ消化する | シゴタノ!

    ウェブの長文記事は迷わず「Pocket」に転送して、移動中などのPC作業ができないときに少しずつ消化するようにしています。 » PocketPocket」への転送は一瞬で終わりますが、これを消化するのには一定の時間が必要です。忙しくなってくると「Pocketに溜まっている記事を消化する」というタスクの優先度は著しく低下します。 その結果、未読記事は増える一方となり、消化不良を起こすことになります。そうなると、「これは絶対に役に立つ! 読むのが楽しみ!」という長文記事にせっかく出会っても、 あぁ、でも今はPocketはすでにオーバーフローしているからなぁ… Pocketに放り込んでも読まないかもしれないしなぁ… とりあえずタブに開いたままにしておくか! という具合に、迷ったり考えたり、あるいは問題の先送り(タブに開いたままにしておく)をしたりなど、余計な悩みを抱えることに。 理想は、その

    「Pocket」に溜まりまくった記事は「PocketRocket」で毎日確実に1本ずつ消化する | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    「Pocket」に溜まりまくった記事は「PocketRocket」で毎日確実に1本ずつ消化する
  • Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順 | シゴタノ!

    ‎Instapaperは、読みたい記事を保存、保管しておける最もシンプルな手段です。オフラインで、お出かけ先で、いつでも、どこでも、完璧なフォーマットで。iPhoneiPad、… というわけで、記事では、Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順を詳しく解説します。 あらまし Instapaperにアカウントを登録すると、自分専用の登録用アドレスが発行されます。このアドレス宛てにメールを送ると、メール文の内容がInstapaperに登録されます。 なお、メール文にURLが含まれていると、そのURLの記事内容がInstapaperに登録されます。複数のURLが含まれている場合は、最初のURLのみが登録対象となり、それ以外のURLはもちろん、文の内容もすべて無視されます。 ただし、URLの記事内容が登録されるのは、文全体が1534バイト未満の

    Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    Gmailで受信しているメルマガをInstapaperに自動転送するための設定手順
  • 『受験は要領』は大人になって、いつのまにか失われていた要領を取り戻すための一冊 | シゴタノ!

    書については、これまでにも繰り返しブログでも取り上げているのですが、あまりにも多いのと、すでに公開していない記事があるのと、さらにEvernoteに個人的な読書メモとして残してあるメタな記事があるのとで、改めて一つにまとめたくなったので、まとめてみます。 実際に私のを読んで成功した受験生に話を聞いてみると、彼らは私のを“マニュアル”としてではなく、一種の“思想”として読んでいたことがわかる。から「受かるための要領」というコンセプトを吸収し、に出ているノウハウを、より自分に合った形にアレンジしているのである。 たとえば、5章でお話しする「朝の15分を前日の復習に当てる」というやり方にしても、私の経験から導かれたノウハウである。だから人によっては朝の15分より「夜寝る前の10分」、あるいは「昼休みの20分」のほうがいい結果が出てくる可能性もある。 重要なのは、「朝か昼か」ではなく、

    『受験は要領』は大人になって、いつのまにか失われていた要領を取り戻すための一冊 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    『受験は要領』は大人になって、いつのまにか失われていた要領を取り戻すための一冊
  • 【TaskChute】実行前のコメントのハイパーリンクとプロジェクトリストの組み合わせが超イイ

    今回はちょっとよい使いかたを学んだのでご紹介です。 こういうのがあるからTaskChute2ってまだまだ奥が深ないなと思います。 まだ、機能のおそらく半分も使ってないのにそれでも以前に比べて自分の仕事をする時間を可視化することができるようになりました。 あまり細かく書かない? 職場はバリバリWindowsなので、もっぱらWindowsでTaskChute2を使っています。 作業はわりと積み上げというか、これが終わってつぎはこれ、そのつぎはこれといったように、前のものが終わってなかったりすると進めないという内容が多いのです。 で、今まではそういう積み上げの作業が来るとせっせと各作業ごとのタスクを作ってTaskChute2の中に埋め込んでいました。 この場合全てを逐一書いていくので、先を予測する事が苦手な私にはタスクを埋めるに多少苦手意識がありました。 こんな感じです。 また、一方でメンバーと

    【TaskChute】実行前のコメントのハイパーリンクとプロジェクトリストの組み合わせが超イイ
    komz
    komz 2017/09/06
    【TaskChute】実行前のコメントのハイパーリンクとプロジェクトリストの組み合わせが超イイ
  • 【TasskChute】たすくまつかって1ヶ月

    こうしてみてみると面白いですね。 年のタスクなんてなんだ?と思ったら子供の兜と鯉のぼりの片付けでした。 でも出すタスクがないという(笑)。 この後登録しておこう。 1ヶ月使ってみて ここからは使ってみた感想と今後の方向性みたいたものを。 見通しが立つようになった 家に帰ってからやってる事を並べる事で、この時間に寝られるという見通しが立つようになりました。 あとは今日これをやらずに代わりにこっちをやるとか。 思ってたよりも早く終わるからブログ書けるとか。 お財布の中の金額と買いたいものの値札が比べられるようになったって感じですかね。 今でこそやっと理解できたのですが、時間に関しては当自分の記憶ほどいい加減なんだなと。 だから上に書いお金のような基的な事が「たすくま」のおかげでできるようになったのです。 やってる事が正しいのがわかる 朝は色々やる事があります。 それが出かける前にちゃんと終

    【TasskChute】たすくまつかって1ヶ月
    komz
    komz 2017/09/06
    【TasskChute】たすくまつかって1ヶ月
  • シゴタノ! - 気の進まない仕事から先に片づけて後でラクをする方法

    仕事の先送りをしてしまう原因は様々かと思いますが、一番の原因はその仕事に取りかかるタイミングを自ら遅らせていることでしょう。 そもそも、気が進まないからこそ取りかかれない(取りかからない)わけで、気の進まないままに放置しておけば、気の進む仕事の後塵を拝することはもはや必然といえます。 対策としては、一日の一番最初に最も気の進まない仕事、すなわち抵抗の大きな仕事に取りかかることです。 そのための具体的な方法をご紹介します。 手順 1.一日の仕事のリストを作る 書くまでもないと思っている仕事も含めてすべてリストアップします。 メールチェック 総務の佐藤さんに電話する 営業実績をまとめる B社にメールを送る 机上の整理をする なくなった書類を探す 報告書を書く 2.抵抗の大きな仕事に印をつける 仕事全体の半分程度に印がつくようにします。 メールチェック 総務の佐藤さんに電話する ★ 営業実績をま

    シゴタノ! - 気の進まない仕事から先に片づけて後でラクをする方法
    komz
    komz 2017/09/06
    気の進まない仕事から先に片づけて後でラクをする方法
  • イヤなタスクを翌日にまるまる先送りするのを防ぐ方法 | シゴタノ!

    日々のスケジュールにおいては、それこそ1分とかからずに終えられるタスクもあれば、数時間かかってようやく完了のチェックマークを入れられるタスクもあります。 でも、タスクリストにおいては見た目は同じサイズの項目であるために、「秒殺」できて爽快な気分になれるかと思えば、「数時間に及ぶ泥仕合」に末に結局ぐだぐだになって、翌日に上司の「判定」を待った上で「仕切り直し」となることもあります。 「タスク分解」というタスク 例えば、次のようなタスクリスト。 □総務のAちゃんにセミナー備品の発注メール ← 秒殺! □B課長に電話/来週の打ち合わせの件 ← 分殺! □C社向けシステムの概要設計書作成 ← 数時間に及ぶ泥仕合… 上の2つはともかく、一番下のタスクはいただけません。こういうタスクを前にすると、 ・とりあえずコーヒーを淹れてから…(ついでにお菓子も) ・メールチェックしてから…(重要なメールがあると

    イヤなタスクを翌日にまるまる先送りするのを防ぐ方法 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    イヤなタスクを翌日にまるまる先送りするのを防ぐ方法
  • 苦手な仕事に取りかかるための3つの方法 | シゴタノ!

    1.できなかったときの「言い訳」を用意する(p.45) 2.「1分でやる量」を決める(p.53) 3.やるべきことに迷ったら人に決めてもらう(p.62) メルマガでも取り上げた『ライフハックス心理学』より締め切りは刻々と迫っているのに、いっこうに「その仕事」に取りかかれない。このようなピンチを切り抜ける方法を3つご紹介します。 1.できなかったときの「言い訳」を用意する(p.45) 例えば、次のような「言い訳」。 ・インフルエンザにかかった ・父親が事故にあった 僕も考えてみました ・右手首が腱鞘炎になった ・急に激しい腹痛により半日寝込んだ 「言い訳」を作っておくことによって、当にインフルエンザにかかったらイヤだな、とか、腱鞘炎になるほど忙し仕事をしていてはまずいぞ、といった発想を引き出すことができます。それがやる気を駆り立てるのです。 さらに、「言い訳」があることによって、 ・「到底

    苦手な仕事に取りかかるための3つの方法 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    苦手な仕事に取りかかるための3つの方法
  • 仕事を楽しくする時間術の4ステップ | シゴタノ!

    4月25日(金)に行われた以下のセミナーのまとめです(自分で何を話したかの備忘も兼ねて)。 » 仕事を楽しくする時間術 今回のセミナーにおける「仕事を楽しくする時間術」は次の4つのステップからなります。 1.プランニング(設計) 2.プログラミング(配分) 3.オペレーティング(実行) 4.メンテナンス(保守) それぞれのステップの目的ととるべき具体的なアクションは次の通り。 1.プランニング(設計) ●目的:現状の時間の使い方を知る ●アクション:最優先すべき課題を明らかにする 具体的には、毎朝仕事を始める前に現在抱えている課題を紙に書き出します。制限時間は5分間。きちんとタイマーで計って、5分たったら途中でもやめます。この時、いっさい何も見ずに書きます。前日に書いた課題リストすら見てはいけません。 まずは1週間だけ(営業日ベース5日間)続けてみて、金曜日に5日分の課題リストを確認します

    仕事を楽しくする時間術の4ステップ | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    仕事を楽しくする時間術の4ステップ
  • シゴタノ! - 取りかかれない仕事対策 何となく気が進まない場合

    仕事に限らず、何ごとも計画を立てたり準備を進めたりという「前段階」は楽しいものです。なぜなら──少なくとも目の前の「仕事」に前向きな関心を持っている限りは──計画や準備というのは「やっている気分」が味わえるからです。それでいて、“汗”はかきませんからますますうっとりできます。ある種の陶酔感を覚えるわけです。 言うまでもなく、この陶酔感を打ち破らない限り成果を手にすることはできません。つまり、取りかからなければ始まらないわけです。 ということで、取りかかるためのコツをこれまでのシゴタノ!のエントリーから厳選し、4回に分けてお送りします。第1回の今回は「何となく気が進まない場合」にフォーカスします。 対策:「ピタゴラスイッチ」(淀みなく流れる仕組み)を作る 逃げ場をエサに自分を誘い出す » 「やらなければならないのに今はやりたくない」葛藤対策 そんなわけで、抜的な対策は難しいのですが、“セキ

    シゴタノ! - 取りかかれない仕事対策 何となく気が進まない場合
    komz
    komz 2017/09/06
    取りかかれない仕事対策1〜何となく気が進まない場合
  • 当たり前だと思っても「発見」を書くのはけっこう良いらしい | シゴタノ!

    photo credit: vladdythephotogeek via photopin cc 相変わらずブログは色々と試行錯誤を繰り返しております。 ちょっと前に「困ったとき」のことをブログに書いたりするとわりといいぽいぞ、みたいな事を書きました。 シゴタノ! 「困ったとき」の体験を書くのはけっこう良いらしい 困ったことってのはすんばらしいブログのネタになるのですが、困ったことに、そう都合良く困ったことは起こりません。 そんな、困ったことが書けないという困った状況の時に、次の「ネタ」候補として有力なのが「発見」なのです。 「自分が」発見したことを書く たとえばつい最近のことですが、私のブログにこんな記事を書きました。 知らんかった! iPhoneEvernoteがスタックに対応してた これ、たぶん出来るようになってからそれなりに時間経ってるし、知ってる人にはちょー当たり前の出来事かと

    当たり前だと思っても「発見」を書くのはけっこう良いらしい | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    当たり前だと思っても「発見」を書くのはけっこう良いらしい
  • SH012:タスクリストにゆるやかな傾斜をつけておく | シゴタノ!

    photo credit: paul (dex) via photopin cc 玉川上水は、その傾斜がゆるやかである(距離の割に高低差が小さい)、ことで知られています。 ウィキペディアには、 羽村から四谷までの標高差が約100メートルしかなかったこともあり、引水工事は困難を極めた。 と書かれています。 ゆるやかであっても、傾斜さえついていれば水は流れるわけです。 逆もまたしかりで、ゆるやかであっても、逆の傾斜がついていたら、それは上り坂になるため、水は意図した方向には流れない(=逆流する)ことになります。 同じことはタスクリストについても言えます。 最初に手強いタスクから取り掛かり、少しずつ負荷の低いタスクに移っていくことによって、そこに下りの傾斜を作ることができます。 逆に、最初から楽で簡単なタスクばかりやっていると、それは上り坂を作ることになりますから、途中で必ず流れが止まります。

    SH012:タスクリストにゆるやかな傾斜をつけておく | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    SH012:タスクリストにゆるやかな傾斜をつけておく
  • TC2 004:一週間先まで時間帯ごとの余裕を見積もる | シゴタノ!

    By: photosteve101 – CC BY 2.0 これができるから今私はTaskChute2を使っていると言えます。これがなければ私はToodledoですませてしまうでしょう。 「時間帯」というのは「コンテクスト」です。どんな行動でも、必ずどこかの時間帯において実行されます。特に予定を入れる場合、 予定を入れる時間帯には空きがあるか? その時間帯にやることにしておいた重要なタスクは他の時間帯でもやれるか? といったことを知らなければなりません。これを知らずに予定を入れてしまうのは怖いことですが、断り切れない予定の場合には、その怖いことでも「思い切ってする」ということになってしまうでしょう。 また、仕事にはどうしても忙しさの波のようなものがあって、集中的に急に忙しくなるような時期があります。こうした場合にも、ある特定の日がヒマかどうかだけではなく、特定の日のどこら辺なら時間が取れそ

    TC2 004:一週間先まで時間帯ごとの余裕を見積もる | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    TC2 004:一週間先まで時間帯ごとの余裕を見積もる
  • TC2 008:節内ソートでスケジュールの骨格を決める | シゴタノ!

    By: bigbirdz – CC BY 2.0 ちょっと紹介が遅くなりましたが、今回紹介する「節内ソート」がついたことで「TaskChute2」は「1」と決定的に異なるツールに進化しています。 具体的なメリットとして、大きめのプロジェクトを推進する習慣や、予定管理、取りかかりがたいタスクに取りかかるためのモチベーション維持などに、大きな力を発揮します。 TaskChuteというツールが一般的なタスク管理ツールと若干異なってユニークなのが「節内ソート」のような機能によって「プロジェクトの推進」「予定管理」「モチベーションの維持」など、相互にあまり関係なさそうな分野への解決法を一挙に提供してしまうところです。 上記の3点はいずれも「1」のころのTaskChuteの欠点としてよく指摘されてきました。「2」はその欠点を非常によく補強する作りになっています。ただそれが一般的なイメージとやや異なるの

    TC2 008:節内ソートでスケジュールの骨格を決める | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    TC2 008:節内ソートでスケジュールの骨格を決める
  • 一日を複数のセクションに分ける効用 | シゴタノ!

    By: Brett Taylor 一日という時間は長いようでいて短く、短いようでいてけっこう長いものです。やりたいことを満足いくまでやろうとすると足が出ますが、満足のいく過ごし方をしようとすると手に余るのです。 かくして毎日意図せずして時間を無駄にしてしまいます。 これを防ぐための方法が「一日を複数のセクションに分ける」です。 分けてみて初めて使いみちが分かる 肉でも魚でも木材でも、その切り分け方を間違えると無駄になります。 目的をもって意図的に切り分けているからこそ、それぞれの“切り身”が活きてきます。 1日という時間についても同じことがいえます。 たとえば、 「今日はアポがなく、終日デスクワークの予定だから、仕事をガシガシ進めよう」 という日であっても、実際には思ったほど「ガシガシ」進まないものです。 「今日は終日デスクワークだ」という認識が強すぎるために、実際以上に時間がたくさんある

    一日を複数のセクションに分ける効用 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    一日を複数のセクションに分ける効用
  • 一日の過ごし方を時間帯ごとにきちんと決めるとうまくいく | シゴタノ!

    一日という時間は長いので、ずっと同じ自分ではいられません。 言い換えれば、一日は何人かの自分によって分担されている、ということです。 書く仕事が得意な自分もいれば、考える仕事が得意な自分もいます。疲れていて単純作業しか受け付けないという自分もいるでしょう。 スケジュールどおりにコトが運ばないのは、このことを考慮に入れていないから、という可能性が高いです。 朝はクリエイティブな仕事が向いている 午前中にブレイン・ワークに取り組む 午後は頭を使わずにすむ仕事でやり過ごす などと、もののには書かれていることが多いですが、言うまでもなくこれらの組み合わせは「人それぞれ」です。 従って、時間帯ごとにどんな仕事がフィットするのかを自分自身で取っかえ引っかえ試す必要があります。そうすることで初めて、自分にとってぴったりの一日の“布陣”を敷けるようになります。 一日の仕事を複数のセクションで分担する 次

    一日の過ごし方を時間帯ごとにきちんと決めるとうまくいく | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    一日の過ごし方を時間帯ごとにきちんと決めるとうまくいく
  • #たすくま 経由で読書メモを残す効用 | シゴタノ!

    を読みながら何か思いついたことをメモしたくなったら、たすくまを使うようにしています。 あらかじめ「アイデアメモ」というリピートタスクを作っておき、メモする際にこれを呼び出します。 「アイデアメモ」は以下のようにタイプを「-」にすることで、普段はタスクリストに現れないようにしています。Evernoteにノートを作るのに特化したオンデマンド・タスクというわけです。 ▼実際に作成されたノート たすくまでメモを残すと何がいいのか たすくまはタスク管理ツールであると同時に行動記録ツールでもありますので、アイデアメモをタスクとして「実行」しておくことで、 どの時間帯に思いついたのか どのタスクの前(後)に思いついたのか を後から振り返ることができるようになります。 また、読書メモであれば予め書籍のタグをEvernoteに作成しておくことで(未作成なら、たすくま上で新規作成してもOK)、Evernot

    #たすくま 経由で読書メモを残す効用 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    #たすくま 経由で読書メモを残す効用
  • 日記を読み返すと過去の自分と一体化できる。その効用とは? | シゴタノ!

    数年~数十年前の日記を読み返すことがあります。読み返しているうちに当時の記憶が蘇り、日記の行間、すなわち日記に書かれていないことも思い出され、当時の気持ちもよみがえり、まるで頭の中だけタイムスリップが起こったかのような錯覚に陥ることがあります。 このことは特に「うまくいっていたときの自分」を再現するうえで役に立ちます。 記録をよみかえすと記憶がよみがえる まず、以下の記事です。 タイトルのとおり、144日間毎日欠かさず「今日の気分」を記録し続けてみた結果わかったことを詳しくレポートしています。 以下は「わかったこと」の抜粋。 まず、「普通」以上の日が144日のうち95日ありました(66%)。 「壮快感」以上に限ると56日(39%)。 つまり、4割弱は「だいたい良い気分」で過ごせていることになります。 次に、「不快感」以下の日が49日ありました(34%)。 「憂うつ」以下に限ると14日(10

    日記を読み返すと過去の自分と一体化できる。その効用とは? | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    日記を読み返すと過去の自分と一体化できる。その効用とは?
  • まとまらない考えでもとにかくEvernoteに入れておく | シゴタノ!

    以下の記事を読みました。 » ブログ、Evernote、情報カード 願わくば、ある種の原稿を書こうと思い立ったとき、それに関する自分の過去の着想をきれいに引き出せるような情報環境が欲しい。それは「未使用」と「使用済み」といった単純な切り分けでなく、「使用済みだが展開の余地がある」といったものも含まれている必要がある。 言うまでもないが、現状の情報整理環境でも十分な状態は維持できている。「既知との遭遇」がなくても、原稿は書けていたし、それでクオリティにおいても問題は生じなかった。が、私の知的好奇心は歯がゆい思いをしている。 というわけで、以下の続きです。 » たった一度でも考えたことはブログに書いておくと思い出しやすくなる 9年前に自分が書いた記事を再読し、「あぁ、確かに考えてた!」ということを思い出すことができました。 同時に、この考えに触れることでまた別の考えが浮かびました。 これについ

    まとまらない考えでもとにかくEvernoteに入れておく | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    まとまらない考えでもとにかくEvernoteに入れておく
  • 思いついたアイデアを逃さない工夫、思いついた日時やかかった時間を記録に残す方法 | シゴタノ!

    PCに向かっているときであれば、Evernoteです。とにかくすべてをEvernoteに集めます。 思いついたら、Ctrl+Alt+NでEvernoteの新規ノートを開き、入力を開始する Evernoteクライアントに切り替えて、新規ノートを作成する、というのでもいいのですが、その手間も惜しい。 そこで、何かアイデアを思いついたらすかさず Ctrl+Alt+N を押します(Windowsの場合)。 こうすることで、作業中のアプリが何であれ、Evernoteの新規ノート作成ウィンドウが開きます。 入力待ち状態になっているので、すぐにアイデアの記録を始められます。 思いついた日時と、その記録にかかった時間が記録に残る Evernoteを使う理由は、アイデアを思いついた日時と、その記録にかかった時間が記録に残ることです。 別の作業中だったのに、アイデアの記録に夢中になるあまり、そのまま帰ってこら

    思いついたアイデアを逃さない工夫、思いついた日時やかかった時間を記録に残す方法 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    思いついたアイデアを逃さない工夫、思いついた日時やかかった時間を記録に残す方法
  • 大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!

    でも、中身を読んでみると、確かに思想としては似通っている部分はありますが、それはあくまでもオマージュであり、内容は今の時代、もっといえば「21世紀」という時代にフィットした実践的なものになっています。 こののテーマは情報を片づけないこと。情報を片づけないって聞くと、「どういうこと?」という人も多いと思います。「情報は一度ラベルを貼ってフォルダに入れて片づけてしまうと死んでしまう!」。要するに情報をキッチリ整理するとダメよ!というのがこのの主張。(p.13) 情報をのびのびと、ごちゃ混ぜに飼う。そうすることで一見まったく関わりのないように見える情報と情報とが結びつき、新しい知識やアイデア、視点など、新しい情報が生まれる可能性が高まります。(p.31) 著者は、情報を片づけずにおくことを「放牧」、新しい情報が生まれることを「交配」と呼んでいます。種の掛け合わせのメタファーですね。 そのうえ

    大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法
  • #たすくま バージョン1.1.9 の「Evernoteのノート作成時をメモの最小日時に設定」の意義 | シゴタノ!

    iPhoneアプリ「たすくま」の2016年9月6日のアップデートで追加された「Evernoteのノート作成時をメモの最小日時に設定」の意義について。 まず、たすくまには次の3つの階層があります。 タスク一覧画面(タスクリスト) タスク詳細画面(選択したタスクの詳細) メモ画面(テキストメモと画像) 厳密にはメモ画面と同じレベルに「チェックリスト画面」もあるのですが、今回は割愛。 今回の主役は3つめのメモ画面です。 この画面からEvernoteにメモを送信すると、そのメモの内容(テキストメモと画像)がEvernoteにノートとして登録されます。 その際、これまではそのノートのノート作成日時は送信日時がセットされていました。それが今回のアップデートにより、メモの作成日時がセットされるように変更されました。メモが複数ある場合は、最小、すなわち最も古い日時がノート作成日時としてセットされます。 こ

    #たすくま バージョン1.1.9 の「Evernoteのノート作成時をメモの最小日時に設定」の意義 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    #たすくま バージョン1.1.9 の「Evernoteのノート作成時をメモの最小日時に設定」の意義
  • メモした年月日時分(+できれば秒)を残しておくと、そのメモはアイデアになりやすい | シゴタノ!

    僕がEvernoteが使い続けている理由の1つは、ノートを作成した瞬間にそのノートの作成日時が刻まれることです。そのノートを作成した(=メモしたいと思った)瞬間が人生のタイムライン上に正しくピン留めされるということです。作成した年月日だけでは足りません。作成した年月日時分(+できれば秒)まで残っていることが望ましい。 この理由については以下の記事で書きました。 » #たすくま 経由で読書メモを残す効用 たすくまはタスク管理ツールであると同時に行動記録ツールでもありますので、アイデアメモをタスクとして「実行」しておくことで、 どの時間帯に思いついたのか どのタスクの前(後)に思いついたのか を後から振り返ることができるようになります。 上記は読書メモをタスク(実行)管理ツールである「たすくま」経由で作成するメリットについて書いています。最終的にはここで作成した読書メモは、作成日時とともにEv

    メモした年月日時分(+できれば秒)を残しておくと、そのメモはアイデアになりやすい | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    メモした年月日時分(+できれば秒)を残しておくと、そのメモはアイデアになりやすい
  • ニトリ会長・似鳥昭雄氏の『運は創るもの―私の履歴書』とマーベル映画の関係 | シゴタノ!

    ニトリ会長の似鳥昭雄氏の『運は創るもの―私の履歴書』というを最近読んだのですが、このを読むきっかけはサイゼリヤ会長の正垣泰彦氏の『サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』でした。巻末に似鳥昭雄氏が寄稿していたのです。そして、この2人を結びつけるある重要人物が気になり始めます。 その重要人物とは渥美俊一氏(故人)。 渥美俊一氏はペガサスクラブというチェーンストア研究団体を設立、多くのチェーンストア企業を集めます。似鳥昭雄氏も正垣泰彦氏もこのペガサスクラブに参加し、そこで知り合います。 研究団体と言っても、特に似鳥昭雄氏の著書『運は創るもの―私の履歴書』を読む限りは「塾」のような雰囲気であり、塾長たる渥美俊一氏は極めて厳しい人物であったことが窺い知れます。 「渥美先生に怒られるかもしれないが」とか「渥美先生は反対するだろうが」といった表現が随所に出てきますし

    ニトリ会長・似鳥昭雄氏の『運は創るもの―私の履歴書』とマーベル映画の関係 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    ニトリ会長・似鳥昭雄氏の『運は創るもの―私の履歴書』とマーベル映画の関係
  • 大切と大事をどう使い分けるかを決めておく | シゴタノ!

    「これは大切なことですので覚えておいてください」とか「ここは大事なのでテストに出るぞ!」といったように、日頃から何気なく使っている「大切」と「大事」という言葉ですが、違いや使い分けを意識したことはありますか? 一つの解釈に過ぎませんが、僕自身がどう使い分けているかについて書いてみます。 大切は過去志向、大事は未来志向 この使い分けは、僕のメンターの一人から教わったものなのですが、以下のような考え方に基づいています。 大切=「重要な区切りをつける」 → 区切りをつけて、どこかにそっと置いておくニュアンス 大事=「大きな事として取り扱う」 → 慎重に対処していくニュアンス 大切は「そっと置いておく」というニュアンスから、「これまでの思い出」を大切にしまっておく、という過去志向が感じられます。 一方、大事は「慎重に対処していく」というニュアンスから、「これからの決断」を大事にくだしていく、という

    大切と大事をどう使い分けるかを決めておく | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    「大切」と「大事」をどう使い分けるかを決めておく
  • 今日一日の区切りで生きるために、一日を6つの区切りに分ける | シゴタノ!

    『道は開ける』の中に以下のような問いかけがあります。 過去と未来を鉄の扉で閉ざせ。今日一日の区切りで生きよう。 あなた自身で、次の5つの問いに答えてみていただきたい。 私は、未来に不安を感じたり、「水平線のかなたにある魔法のバラ園」に憧れたりして、ともすると現在の生活から逃避していないだろうか? 私は、過去の出来事──すでに決着のついたことがら──を後悔するあまり、現在をも傷つけていないだろうか? 朝起きる時に「今日をつかまえよう」──この24時間を最大限に活用しよう──と心に誓っているだろうか? 「今日一日の区切りで生きる」ことによって、人生をもっと豊かにできるだろうか? 以上のことをいつから始めるべきか? 来週から?……明日から?……それとも今日からか? こういう問いに向き合うと、今日という一日を大切にしなくては! と気合いが入ります。 でも、一日という単位は気合いを入れ続けるには長す

    今日一日の区切りで生きるために、一日を6つの区切りに分ける | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    「今日一日の区切りで生きる」ために「一日を6つの区切りに分ける」
  • リストに「区切り」を入れると捗る、その理由 | シゴタノ!

    以下は、Instapaper(長文の記事を溜めておいて、空き時間に消化するためのツール)のスクリーンショットですが、年月日の区切りが目に入ってきます。記事は新しい順に並んでいるので、この状態の意味するところは「8月15日(火)と8月16日(水)の記事を1つずつ読めば、8月15日(火)と8月16日(水)のセクションも一緒に“処理”できる」です。 » Instapaper リソースを節約できそうな印象 このように長いリストのところどころに区切りを入れることで、「これ全部ではなくて最初の区切りまでをとりあえずはやればいいんだな」という印象を与えることができます、自分に。 リストを目にしたときの圧迫感を引き下げられるわけです。 また、区切りの中身が小さければ「ここは一気に攻略してしまおう」とか、夜寝る前に「昨日届いた分だけはとりあえず読んでしまおう」といった意欲も湧きやすいので、結果としてリストの

    リストに「区切り」を入れると捗る、その理由 | シゴタノ!
    komz
    komz 2017/09/06
    リストに「区切り」を入れると捗る、その理由