タグ

+書に関するkonazeのブックマーク (26)

  • ネットの利便性と戦う「本」という存在

    1985年東京大学工学部卒。同年、新潮社へ入社。雑誌編集者から映像関連、電子メディア関連など幅広く経験をもつ。2005年同社を退社。06年より弁護士として独立。新潮社の法務業務を担当する傍ら、著作権関連問題に詳しい弁護士として知られる。 インターネットはを殺すのか グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟問題に端を発し、日でも書籍デジタル化の動きが起こり始めている。これらの動きを追いながら、今後の世界がどのように変化していくのかを検証していく。 バックナンバー一覧 日でも始まった 書籍のデジタル化 国立国会図書館長尾真館長が推し進める同図書館蔵書のデジタル化、そしてデジタル化された「」のデータを広く利用しようとするプロジェクト「ジャパン・ブック・サーチ」が動きだそうとしています。 国会図書館には納制度があり、どの出版社にも日で刊行する出版物すべてを同図書館に納すること

    konaze
    konaze 2009/09/09
    レコードについて勘違いしている点が2つ。ということを、あとでかく。
  • SEって、すぐ「マニュアル読め」と突き放すよね?|【Tech総研】

    例えば、新製品の家電の操作がイマイチ理解できなかったとき。使い方を聞くと、必ず返ってくるのは「マニュアル読め」というお言葉。そんな冷たいこと言わずに、教えてくれてもいいのに……。ついつい突き放してしまうSEの音を、きたみりゅうじが代弁します。 やれ設計書だ規約書だ試験仕様書だ納品書だ報告書だと、やたら紙モノの多いSEの世界。ドキュメントの大切さを日々噛みしめているせいか、俗に難解と言われるような製品マニュアルだって、彼らにとっちゃ苦にならないとかなんだとか。 だからか彼らは言うのです。「マニュアル読め」…と。「この使い方教えてー」と聞いても「マニュアル読め」。これは冷たいんじゃないか。マニュアル読んでもわかんない人の気持ち考えたこともないだろう? さあ、どうでしょう。はてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 「マニュアル読め」ってのは突き放してるわけじゃなくて、「そうしないと覚えられなくて

    konaze
    konaze 2009/07/26
    わかるわー。SEとは全然関係ないけどw
  • 誰かのための日記-026-東京 | 近藤和見による誰かのための日記

    ◆去る月の初めに東京へいってきた。丸10日間の旅である。旅の目的は数少ない。むしろ人生の課題が山積している状況のなかの上京。変な話なのだが、こちらでまとまらない考えをゆっくりとしたスケジュールの旅先で確実に結論づけようという目論見であった。 ◆なにせ東京はひとが多かった。中野の商店街ですらすでに心斎橋筋商店街より栄えている。よくテレビでやる寂れた商店街のドキュメンタリーでは「特色をつくらないと」「イベントをしないと」という議論になったりするのだが、結局、その街のひとが減ってしまうといかんともしがたいのだろう。個人的にこれを、ある種のメタとして考えている。しかしながら特別街に特徴があるとも思えなかったのも事実で、街がひとをつくっているのではなく、やはり、ひとが街をつくっているのだと思った次第である。それにともない、地方都市との単純な比較として、東京に経済も政治文化も集まっていることは、素朴

    誰かのための日記-026-東京 | 近藤和見による誰かのための日記
    konaze
    konaze 2009/06/22
    和見さんの視点はやっぱりいろいろ面白い。あとで咀嚼して何か書きたい / あと、やっぱりきちんと話してみたいなぁ。ラジオ公開収録後の挨拶しかしてないもんなー
  • 教え損サイクルからの脱却 - コデラノブログ 3

    いつの世にも、そしてどんなものにも初心者というのは存在して、その人たちをいかに扱うかは、情報社会にとって難しい問題である。特に教える側がエキスパートになればなるほど、初心者とのギャップが大きすぎて、話が噛み合わないことが往々にして起こりがちだ。 仮に丁寧に教えたとしても、相手にそれを理解する知識がない場合、最短で問題の解決に至らせるのは難しい。一番やっかいなのは、教えられる側が「もっと初心者にもわかるように説明してくれ」と開き直る場合である。 仮に「初心者」という層があったとしても、その知識レベルは一様ではない。何ならわかるのか、というところから徐々に掘り返していかなければならないため、ほぼマンツーマンでのやりとりが必要になる。 教える側にとっては、「その特定の初心者がどれぐらいまでの知識量を持っているのか」を知ることに、何の利益もない。従って、「教えるのは面倒」というサイクルに陥っていく

  • 見たい動画の探し方を探しませんか - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    以下のエントリーに関して。 最近のニコニコ動画はヲタ臭がきつすぎて近寄れない - 流転爆心地 ランキングは元々ああいうもの。見たまんま。極論、ランキングを見なければ良いだけの話。 …とだけ言ってしまうと何だか突き放す様でアレだよね。そりゃあ面白い動画、見たいよね。 自分に合った“見たい動画の探し方”を探せていないのでは…? これを読んで、そう感じたので、じゃあ探し方を色々模索してみませんか。と言うお話っす。。 今回は「一般人」「オタク」の線引き云々は考えませんよ。あーだこーだ埒が明かないので。 1-1.ランキングから探す 公式のランキング、有志によるランキング動画、ランキングと一口に言っても多種多様。 引っかかるのだけど、まさかデイリーや毎時の総合1〜100位だけチェックして終わりな 訳ないよね…? 特に毎時に関しては総合カテゴリしか扱っていないので案外狭いし、 昨日指摘した様にズレ問題も

    見たい動画の探し方を探しませんか - An Empty Box >> pikayan’s Diary
    konaze
    konaze 2009/03/19
    おっと、同じこと思ってた。要は、探し方をどうするかってことなんだよね。 / 書いた
  • 今週のお題:ブログをやっていて良かったこと - tapestry

    ブログをやっていて良かったこと。それはもう山のようにあります。家族が近くなった母であるid:okakiや姉のid:karinn、姉の義理の姉であるid:kuwachann-2_0など、それぞれが思い思いにブログを綴っています。その内容を読めば、離れているのに当に身近にいるように生活が分かって、ぐんと距離が近くなりました。友達が近くなった同じ理由で、友達との距離がぐんと近くなりました。でもまだまだブログを付けていない友人が多いので、彼女らをどうやってブロガーにするかが目下の課題です。ネットを通じて「心の友」ができた実際に会ってお茶をしたり、ぐちをこぼしたりする相手ではないけど、私のブログを読んでコメントやトラックバックをくれた人と交流できて、当に幸せに思います。なんとなく「心の友」というのがふさわしい気がしています。はてな社員に私のことを知ってもらえた(もらえてる)オフィスで仕事をしてい

  • 円とドル - 続・ヨシモリクン | インテリア雑貨通販SIMPLESIZE

  • ブログのアクセス数。こだわるかこだわらないか。狩猟採集型か農耕型か。 - もっこもこっ

    んー、前々からなんとなく思っていたことなので、書いてみようかな。 んーと、どうやら脳とか性格には狩猟採集型と農耕型というのがあるらしくて、まぁ傾向みたいな感じかな。 狩猟採取型だと狩猟するのが好きで、ええ、どんどんアクセスゲットしてやるぜーみたいな感じだったりするのかなーとふと思ったのですよね。目指せ1万アクセス/日みたいなw つまりブログやサイトのアクセス数にこだわるタイプ。 アクセス数を一覧に公開しているブログ、サイト時々みかけます。自分のブログ(サイト)はこれだけアクセスあるんだぜーというような。そうですね、アクセス数を案外男性が管理人と思われるブログやサイトが公開していること多いような? うーん、どうでしょう?w 私が普段見るサイトやブログが男性管理人(と思われる)というのが多いからかな? 最近読んだによると、男脳には闘争心とか獲得したいという欲求だとかそういうのが生まれつきある

    ブログのアクセス数。こだわるかこだわらないか。狩猟採集型か農耕型か。 - もっこもこっ
    konaze
    konaze 2009/02/18
    農耕型だけど収穫量は気にしてはいる気がする…でも所詮天の恵みなので悩んだりはしない、とかか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    konaze
    konaze 2009/02/17
    パターン化を前提とした質問に対する村上春樹的否定であって、質問には答えていないと感じた
  • 「サイトの横幅」再論:950px時代のウェブデザイン[絵文録ことのは]2009/01/14

    以前、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論[絵文録ことのは]2006/11/25で、「実際にサイトを閲覧している人のブラウザーの横幅と、ブラウザーによる印刷上の制約から、特に画像は左端から640ピクセルくらいに収まるようにした方がよさそうだ」という結論に落ち着いた。これには、一行字数が多すぎると読みづらい、という、紙媒体の扱いも多いわたしの経験的な見方もある。 もちろん、これにはリキッドデザイン主義者の方から「ページ幅を指定するようなデザインであること自体が悪」という反応があったり、「印刷用CSSを使おう」といった反応があったりしたのだが、「印刷時のことを考えれば640pxという制約がある」という結論は特に揺るがなかった。 その後、今まで約2年経った。閲覧者の環境も変わり、当時主流だったIE6にはなかった「用紙サイズに合わせて印刷」機能を備えたIE7ユーザーも増

    konaze
    konaze 2009/01/15
    リキッドか固定幅か…という議論はあくまで枠組みのものであって。僕は「枠組みは固定、ただしその内のりに余裕を持たせる(縦に溢れても崩れないなど)」のが、今のところの妥協案かなと思う。
  • ニコ直しアンケート(2008/11/25)に今更参加 - An Empty Box >> pikayan’s Diary

    やっぱり遭遇出来ないもんだから ┗(^=^ ┗)あーあたしもー! 的なノリで。 Q1.大きい文字のコメントによる荒らし行為対策の為、大きい文字のコメントをプレミアム会員限定にしようと考えていますが、どう思いますか? 総合 いいと思う … 45% 大きい文字のコメントのみ、匿名コメント不可にする(184を禁止する) … 22% もっといい方法がある … 19% 大きい文字のコメントが入力しやすいコマンドボタンを廃止する … 8% 大きい文字のコメントそのものを廃止する … 6% 自分 もっといい方法がある。 コマンドNG設定があった様な…。コマンドボタン廃止もした方が良いかと。 Q2.無意味にタグの削除を繰り返す荒らし行為対策の為、タグの削除をプレミアム会員限定にしようと考えていますが、どう思いますか? 総合 いいと思う … 32% 投稿者が、ユーザーによるタグ編集の可否を選択できるようにす

    ニコ直しアンケート(2008/11/25)に今更参加 - An Empty Box >> pikayan’s Diary
  • 僕がニセ科学問題に(ちょこちょこ)コミットしているわけβ版 - 誰がログ

    確か正月辺りに書く書く言っておきながら全然書いてなかったので。poohさんのこの記事にかこつけて書いておこうかな、と。 ※書き終わって痛感しましたが、やはり難しかったです。長いわりにまとまってないのでご注意ください。長いのだるい、という方は太字の部分とその周辺だけでも読んでもらえると嬉しいです。 なんで水伝? まず、このブログでニセ科学だとやはり水伝関係で話題に出されることが多いと思うので「なんで水伝?」という疑問があると思うのですが、単に言葉に(も)関する問題だったからです*1。元々科学哲学自体に興味があって(むしろ言語学より先に勉強し出した)疑似科学問題についても色々勉強や情報収集してましたし、水伝記事は一つのきっかけだったというか。 問題意識は色々だけれど で、肝心のニセ科学問題にコミットし続ける理由なんですけど、もちろん個々のニセ科学が引き起こす問題についても、ニセ科学が受け入れら

    僕がニセ科学問題に(ちょこちょこ)コミットしているわけβ版 - 誰がログ
  • Webアプリケーション技術者の見極め方(PHP) - Do You PHP はてブロ

    via.http://www.sooey.com/journal/2008/10/17/840/ 「俺Java6年やってます!」とか言われても正直よく分からないっていう話をしたところ、Java技術者の方々に「こういう質問をしてみれば?」っていうアドバイスをもらったのでご紹介。 使い慣れたAPサーバは何ですか(→デプロイ方法を簡単に説明してください) MavenとAntはどちらを使っていますか 『Effective Java』を読みましたか(→そこから何を学びましたか) 自由にフレームワークを選んでいいと言ったら何を使いますか 他にもあったら教えてください。 Javaは1.4.2の時が最後だったからなぁ。。。とりあえず回答してみるとこんな感じ。 Tomcat(これ以外のAPサーバを使わなかったからなー) Ant 読んだけど忘れたw 何だろ。。。当時はオレオレフレームワーク(会社支給w)&オ

    Webアプリケーション技術者の見極め方(PHP) - Do You PHP はてブロ
    konaze
    konaze 2008/10/18
    あとで書こうと思う。それにしても、var_dumpは同意wwあなたがいなかったら私…
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く

    面白いとは何だろう?「知識」のプライオリティは下がっている町山智浩さんのブログを読んでいたら、興味深い一節に突き当たった。 オイラはものをあまりよく知らない。昔はそれを恥ずかしく思っていたし、よくバカにされてきた。でも、今はなんとも思わない。なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。いや、それは言い方が違うな。当に物知りなのか、ネットで拾っただけの知識なのか見分けることが困難になったからだ。ちょこちょこっと検索して、それを散りばめれば物知りに見える文章は作れる。「鎮」という漢字が読めない知ったかぶり「雑学王」 - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 なるほどこれは確かにそうかも知れない。インターネットやIT機器の発達で、情報というものはこれまでと比べて格段と調べやすく、また引き出しやすい環境になった。だから、以前のようにそれを

  • とある昆虫研究者のメモ : 虫屋は注意

    とある昆虫研究者のメモと日記。主に面白いと思った論文の紹介をしています。リンクフリー。コメント大歓迎。友人Tよりメールをもらった。最近、ナイフを所持していて警察に連行されたらしい。 私も草を得るのにカッターナイフを用いていたことがあるから他人事ではない。以下、許可を得て転載。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- 7月凶日 20時45分頃 北千住駅改札構内にて 警官A「どちらにお住まいですか」 T「○○区」 警官A「最近秋葉原事件などありまして、刃物等はお持ちでないですか」 T「(かばんの外ポケットを指差し)ここにハサミがある」 警官A「ハサミですね。かばんを開けていただいてかまいませんか。(中を覗き込みながら)これ以外にナイフ類はありま

    konaze
    konaze 2008/07/30
    正当な理由は警察が決めるんだろうか。 / とりあえず現在は、片刃なら良い、ということになってるらしい(ref. http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080608-2810266/news/20080717-OYT1T00316.htm
  • 新スタートページプロジェクト発動!!只今ご意見募集中!

    ブログでははじめまして!開発担当の キヨタカ です。 ちょくちょく Sleipnir のリリースで名前は登場していたものの、やっとブログに登場することができました。ユーザーの皆さんに限りなく近い気持ちになって、モノ作りを行いたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 -——– さて題です。SleipnirとGraniのスタートページですが、現在もっと皆さんがつかいやすい ページを目指してイチから企画しています。 これから、少しだけ私たちの考える新スタートページのコンテンツをご紹介しますので、ぜひ皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。 今、私たちが考えている新スタートページは、こんなイメージです。 「コンテンツ一覧」 ・検索Box (1段目) ・ニュースコンテンツ(2段目) ・Sleipnir に関する最新情報(2段目) ・主要サイトのアイコン型リンク(3段目) などです。

    新スタートページプロジェクト発動!!只今ご意見募集中!
    konaze
    konaze 2008/03/17
    なるほど。お気に入りグループのビジュアル化、みたいな感じで使えると便利かなー作業の最初は必ずグループからなので。 / 最近項目が増えたYahoo!Japanからニュースだけ持ってこれると嬉しいwそれなら使うなぁ。
  • ブログで間違った時の修正方法の三者三様 - 量産型ブログ

    承前 ブログで間違った時の修正方法 | smashmedia ブログってそんなんでいいの? メディアってそんなもの? permalinkでずっと残るものだから(ましてや今回はにしようとしているらしい)、日付入りで修正履歴を残すべきだと思う。ぼくならそうする。 山形浩生氏の場合 グーグルが欧州ロビイスト募集中ですわよ、奥様。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal アメリカグーグルでこんな政治的なロビイスト部隊がいるのかどうかは知らないけれど、そんなに派手には動いていないんじゃないか、たぶん法務部のおまけ程度じゃないか、とは思う。 との記事に、ブックマークで"米国でロビイスト雇って"Google NetPAC"設立してるし"と指摘したところ、赤字で分かるように追記した上、お礼のメールまで来た。 「経済のトリセ

    konaze
    konaze 2008/02/18
    追記も含めて、なるほどなマトメ。自分でも後で書く。話題に参加したいと言うよりは、自分で確認しておきたいってことで。
  • KDDIグループの純増数が10月から半減──11月契約数

    *:イー・モバイルは四半期ごと(6月末、9月末、12月末、3月末)に数値を公表。数値は9月末時点のもの 電気通信事業者協会(TCA)が12月7日、2007年11月末の携帯電話契約数を発表した。携帯電話のみでの契約数は9997万200。年内には1億契約に達すると見て間違いなさそうだ。 11月はドコモ、au、ソフトバンクモバイルの各社が冬商戦向け新端末の販売を開始したが、3社合計での純増数は10月の33万1500を下回る30万5400にとどまった。ドコモ、ソフトバンクモバイルは10月よりも純増数を伸ばしているが、KDDIグループは純増が6万5300にとどまったのが大きく響いた。 キャリア別に見ると、NTTドコモは4万8200の純増、KDDIグループが6万5400の純増(auが10万7200の純増、ツーカーが4万1900の純減)、ソフトバンクモバイルが19万1600の純増。ソフトバンクモバイルは

    KDDIグループの純増数が10月から半減──11月契約数