タグ

2015年12月4日のブックマーク (10件)

  • Swiftのオープンソース化、 Swift 3.0のロードマップ

    Swift is Open Source! Finally! Swift is open source, under the Apache 2.0 license. Not only did we get the Swift source code, but also a surprise package manager! The package manager is also open source, so anyone can contribute to what is sure to be the new default dependency manager. We are so excited about this huge open source project! 🎉 Apple also launched swift.org, a new website for Swift

    Swiftのオープンソース化、 Swift 3.0のロードマップ
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    アップル、クール!
  • 小野和俊のブログ:メンテナビリティの高いソースコードを目指して

    ソフトウェアを中長期にわたってメンテナンスしていく場合、メンテナンスしやすいコードと、メンテナンスしにくいコードとの間には、同じ機能を実現していたとしても、その価値には雲泥の差があります。 メンテナンスの容易さを示す言葉として、メンテナビリティ(Maintainability)という言葉がありますが、私自身、アプレッソでDataSpiderを11年間開発・メンテナンスしていく中で、「この人の書いたコードは当にわかりやすいし無駄がない」とメンテナビリティの高いソースコードに感心させられることもあれば、「急いでいたとはいえ、このソースコードはリファクタリングしないと・・・」と、メンテナビリティの低いコードがソフトウェアに混入してしまったことを嘆くこともありました。 このエントリでは、一のソフトウェアを11年間開発・メンテナンスしてきた経験から、ソフトウェアのメンテナビリティについて考察して

    小野和俊のブログ:メンテナビリティの高いソースコードを目指して
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    割れ窓理論😂
  • クソレビューアだらけのレビュー会

    体裁厨 「お♪ ここだけフォント違うくない? それからなんか間隔せまいし。」 用語統一厨 「"お問い合わせ"は"お問合せ"と表記することに決まってるので」 箇条書き過剰 「箇条書きにして。その方が分かりやすいよ。」 物忘れ激しい系 「こここんな仕様だっけ? え、設計書に書いてる? 作成者だれ? オレ? 決めた覚え無いけどなぁ…」 レアケース厨 「UUID? 100%衝突しないと言えない? じゃあダメじゃん。」 ショートカット厨 「Ctrl + Shift + T、Ctrl + Shift + T。あぁそれやるならCtrl + Shift + Rだ。」 遅れてくる系 「なんかここおかしくない? えっもう指摘された? ごめん、もう一回ちょっと説明して」 指摘曖昧系 「なんか分かりにくいなぁ。色付けたりするとかあんじゃん?」 寂しがり 「ちょっとなんか寂しいな。ここ説明書き足したら。いやこれだけ

    クソレビューアだらけのレビュー会
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    逆に楽しそう
  • GitHub - swiftlang/swift: The Swift Programming Language

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - swiftlang/swift: The Swift Programming Language
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    Watchしたとたんメールが止まらなくなった
  • 上場、大喧嘩、起業…三人の社長があの頃の「ペパボ」を振り返る - イーアイデム「ジモコロ」

    (左)佐藤健太郎、(中)家入一真、(右)シモダテツヤ バーグハンバーグバーグ代表・シモダテツヤが、自分と同じ“社長”に話を聞きに行くこの企画、今回は家入一真さんと佐藤健太郎さんを迎え、対談形式でお話を伺いました。 三人はpaperboy&co.(現GMOペパボ=以下ペパボ)で共に働き、現在はそれぞれの道で社長になったという珍しい関係。 当時の自分たちを振り返りながら、社長という立場についても語ってもらいました。 家入一真 1978年生まれ。2003年、株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業者。2009年に代表取締役を退任。 現在は株式会社キメラ代表取締役社長。 株式会社キメラ Twitter 佐藤健太郎 1981年生まれ。2003年、株式会社paperboy&co.入社。2009年に同社代表取締役に就任(現職)。2014年に商号をGMOペパボ株式会社に変更。 GMOペパボ株

    上場、大喧嘩、起業…三人の社長があの頃の「ペパボ」を振り返る - イーアイデム「ジモコロ」
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    顔パンパンの家入さんが面白かった
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    エンジニア3人+デザイナー1人で延べ4ヶ月かけて4万行のTitanium JavaScriptを4万行のObjective-Cへ書き換えた話。Rebuild.fmでも話題になってましたね
  • 名言アドベントカレンダー - 夜から朝にかけて

    お久しぶりです。かしまです。 突然ですが名言アドベントカレンダーの4日目の記事になります。 名言アドベントカレンダーでは色んな方が毎日1つずつ名言を紹介しています。 自分が心に残っている名言は、漫画家の真島ヒロさんの言葉です。 空には好きな色を塗れ > 自分の解釈 みんなと同じでなくても自分の好きなようにやっていけばいいんだよ。 中学生の時にRAVEという漫画の著者コメントに載っていました。 死んだ父親の言葉です。「空には好きな色を塗れ。」って、今でも自分のモットーです。空は青で塗らなくてもいいんだよ。“@10ri0tsuki: @mashima0012 「空の色」の話を思い出しました!あの話好きです。”— 真島ヒロ (@hiro_mashima) 2012, 7月 1 名言アドベントカレンダーは同僚の@otukutun主催で開催されています! 名言 Advent Calendar 201

    名言アドベントカレンダー - 夜から朝にかけて
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    好きな色を塗りたい
  • 自信が無いエンジニアこそコードレビューをするべき - Qiita

    概要 コードレビューを受けるのは勿論成長につながりますが、コードレビューをする側になるのも 成長出来るチャンスがたくさんあるなとここ1年で実感しました。 「レビュー」と付いているとすごいこう上からな感じがして 新卒のうちやあまり自信が無い時だと中々やらなかったり、 読んでもわからないからある程度みてあとは適当に流しちゃうとか そういう人も多いんじゃ無いかなと思います(自分もそうでした) どんなに短いプルリクでも、1つ1つのコードをしっかり見ることはメリットが物凄くあると思います。 そこで、実体験を元にコードレビューをする側に立った時のメリットを書いていきたいと思います。 自分では書けないコードがたくさん見れる 最大のメリットはここにあるなと思います。 自分じゃ思いつかないようなスマートな書き方や、知らなかったメソッド、 クラス構成などがどんどん目に入ってきて、 「なんでこう書いてるんだろう

    自信が無いエンジニアこそコードレビューをするべき - Qiita
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    「自分では書けないコードがたくさん見れる」あるある!
  • https://atnd.org/events/72393

    https://atnd.org/events/72393
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    参加したい!
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    koogawa
    koogawa 2015/12/04
    良い再現レポート。「もう1つの軸」の話がグッとくる